週末を原村で

非日常性のユッタリした時の流れを信州は原村で。音楽を聴きながら星を眺め!最近は海外の旅の記事もアップします。

#177 -’11. 関西旅行(土曜日その二)

2011年10月30日 16時23分05秒 | その他
三宮から北野の異人館街まで。

三宮で荷物をコインロッカーに預けて、神戸の観光開始である。
観光案内のボランティアの方に聞くと、タクシーで行くほどではないとの事で教えて頂いた坂を上る入り口へ。



画像では分りにくいですが、お山の家に向かう、小淵沢から大平に向かう坂道と同じ8%の勾配の坂道です。



車止めのポールの上には萌黄の館が。
流石に神戸ですね。



坂の途中にあったスタバです。



軟弱な自分にとっては丁度よい休憩場所でした。




文化財のようです。






風見鶏の家のすぐ下まで来ました。
観光地ですね。



風見鶏の家からウロコの家に向かう途中にありましたが、階段に恐れをなしてカットです。
ご朱印帳も持参していませんでしたし。


次に向かったのはウロコの家です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Phone 220 -’11. 枯れ葉

2011年10月30日 07時25分39秒 | お山の日記
木々の木の葉が落ちて、見晴らしが利くこと利くこと。 1030072538
今まで、見えなかった景色が良く見えるようになった。
昨夜は太陽を追うように薄いと言うか、細いと言うか、三日月直前の月が沈んで行った。
新月と同じ漆黒の闇夜のはず。
満天の星屑と思いきや、薄い雲が懸かってしまった。
これからのシーズンは星が良く見える。
次回に期待して。

画像は昨日の朝、庭に降りた霜。
葉の上についた状態がまるでクリスタルリーフのようである。
寒いくてまだ起きていません。
凛とした外気を浴びる覇気はありませ。
昨日の画像でご勘弁のほど。
今朝は曇天のため昨日ほど冷え込みはきつくない。
今は薪ストーブのみ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Phone 219 -’11. 薪奉行

2011年10月30日 04時02分03秒 | 薪ストーブ
我が家の鍋奉行ならぬ、薪ストーブ奉行に徹している。
今は他の暖房器具を止めて、薪ストーブのみ稼動中。
昨日も朝が早かった為、10時過ぎに早々に寝てしまった。
急に眠くなってきた。
また、一眠り。
お休みなさい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウンター