週末を原村で

非日常性のユッタリした時の流れを信州は原村で。音楽を聴きながら星を眺め!最近は海外の旅の記事もアップします。

#129 -’12. 宿を発ち(聖光寺・・・)

2012年05月07日 10時18分36秒 | お山の日記
宿泊客は連休後と云うことで5組のみ。
朝一番のお風呂に行っても混んでいる可能性は無いが、午前5時30分からの朝風呂に入る元気はなかった。
6時過ぎにお邪魔するも入っているのは自分ひとりである。
皆さんが働いている時に朝風呂に入る贅沢を味わってきた。

朝食も済み部屋の片付けも済ませて、出発である。
最初の予定では女神湖、蓼科第二牧場、御泉水公園に立ち寄るつもりでいたが、前日の天候のこともあり、ショートカットして峠の我が家に向かうことにした。
女神湖も、蓼科牧場も、御泉水公園も息子たちが幼い頃には何度も訪れた懐かしい所である。


ショットカットして下って来たので、聖光寺の桜のみ鑑賞してきた。


満開です。



エコーラインを走って来たのでそのまま、たてしな自由農園に買い物に。
連休も済んだ月曜日に係わらず、沢山の買い物客の方が来ているのには驚いた。
朝も早いしガラガラかと思ってが何の何の、車も客も多いこと。
筍やその他の野菜関係を購入です。



前回訪問した時は見つけそこなったカタクリの見学に。
すでに咲き終わっている株もありましたが、綺麗なカタクリを堪能できました。



駐車場に戻るとき、イカリソウを発見しました。
我が家にもイカリソウは自生していますが、まだまだのようです。
自然文化園で一足早く見ることができました。



天候も回復したので、のんびり夕方以降に帰りたかったですが、調布あたりで甲州街道に下りるための渋滞が発生するので、昼食後に峠の我が家に向かって出発です。
いつもの小淵沢インターに向かう時に、来るときにさくら祭りを行っていた富士見に立ち寄りましが、連休後ですから祭りのまの字もありませんでした。

小淵沢から高速に入り、SAもPAも混んで居ないだろうと読みで立ち寄ったのが談合坂SAです。
パリで開催されたパンの国際コンクールで優勝した神戸やさんへ。

神戸屋さんで買ったパンです。
お茶菓子代わりに買いました。

総て携帯電話にて撮影。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウンター