週末を原村で

非日常性のユッタリした時の流れを信州は原村で。音楽を聴きながら星を眺め!最近は海外の旅の記事もアップします。

#158 -’12. 夕食も済み

2012年05月20日 20時39分44秒 | 温泉&宿
期待していなかた宿の夕食。
バイキングだが、期待以上の料理で大満足です。 画像はロビーの生花です。


携帯電話で撮影。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#157 -’12. 本日の宿

2012年05月20日 18時30分06秒 | 温泉&宿
今、ホテルにチェックインしたところ。
いつもより遅くなった。 部屋から眺めたお庭。


携帯電話で撮影。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#156 -’12. ソフトクリーム

2012年05月20日 16時55分19秒 | 山梨県の名所旧跡
清泉寮の食べかけのソフトクリームです。 0520165519
いつ食べても美味しいこと。


携帯電話で撮影。


PCから追記。
八王子料金所から清泉寮までのいつもと違う高いバスの目線からの風景を。


通いなれた八王子料金所も高い視線と前方を注視していないで済むバス旅行の賜物か。
わき見しても全く問題ない。



大きなハートマークの付いたメールを発見したが、ピントが車内に合ってしまいピンボケである。
家内は以前から知っていたし、見ていたようであるが、自分が見るのは初めてである。



大月JCTの脇の特徴的な形状の岩殿山。
甲斐武田の滅亡にも関係した地。



141号を通り清里へ。
観光名所の萌木の村を横目ににらみながら素通りである。







国立天文台の45メートルのパラボラアンテナが見えて来た。



ポッポ牛乳の工場近くの野辺山では100キロマラソンが行われていた。







小海線の線を脇を通り、今度は清泉寮へ向かった。



八ヶ岳西麓から見る八ヶ岳とはまた違った趣をかもし出す素敵な八ヶ岳。
高原野菜のメッカの野辺山高原から一枚。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#155 -’12. 国立天文台

2012年05月20日 13時27分16秒 | 長野県の名所旧跡
野辺山の電波観測所。0520132716
画像はベジタボール・ウイズ


携帯電話で撮影。


PCから追記。
国立天文台野辺山にお邪魔するのは、4・5回目である。
今回はツアーの為に添乗員の方が入り口でパンフレットを配ってくれる。
至れり尽くせりである。

画像は全てニコンデジタル一眼にて撮影。
















今回のツアーのJTB旅物語の超破格での団体行動です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#154 -’12. 談合坂ナウ

2012年05月20日 10時54分13秒 | 中央高速・他の高速道路
今は下りの談合坂SAです。0520105413
人が多いのにツバメが巣作りしている。


携帯電話で撮影。



PCから追記。
ツアーは東京駅発と新宿発の二箇所。
我が家は新宿センタービル前に集合。
ツアー全体では、10台のバスの大集団での出発である。
ツアー代金は安いし、金環日食の人気は高いので、これほどの客があつまったようである。

 
初台にて首都高4号線に乗って向かうは野辺山の天文台。
余のも台数が多いため、半数は清泉寮から天文台へ。
後の半数の5台は天文台から清泉寮へと向かった。
自分たちは、先に天文台へ。
素敵なビルは通称、都庁第三庁舎と言われているビルに見送られて。



観光バスの座席の高さから見る視界の素晴らしさに感動である。
いつも走りなれている首都高と中央高速の視界の良いこと。
1box車も視線の下に。
白い煙突は高井戸周辺の清掃工場の煙突です。



我が家では殆ど使用することの無い料金所である。
都心へ向かうときは、高井戸で乗るし、下る時は調布で乗るのでこの料金所を通過することが無いのである。




車窓から眺めているとテスタロッサが走って来た。



カメラを構えていたので撮影することができた。
すぐご近所さんが乗っていたのも、バブル全盛期でした。
それにしても、ステアリングを握ってみたいものである。




遮音壁の為に見ることのできない景色が見える。
ステアリングも握っていないし、ビューポイントは高いのでJRAの東京競馬場もばっちりである。




多摩モノレールと交差する地点で、モノレールを見ると嬉しく思える地点です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#153 -’12. 今日のワイン

2012年05月20日 00時00分01秒 | 我が家の食事(原村レストラン)
今日のワインはフランス、ボルドー産の赤ワインです。
2007年産のシャットー マロット キューヴェ アルボ です。












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウンター