週末を原村で

非日常性のユッタリした時の流れを信州は原村で。音楽を聴きながら星を眺め!最近は海外の旅の記事もアップします。

#171 -’12. 真鶴岬と三ツ石

2012年05月29日 17時05分41秒 | 国内旅行
宿泊した宿の窓から相模湾が見えるのに気がついていた。
日の出も宿の窓から見えたようであるが、日の出は見損なってしまった。

宿に有った湯河原の観光地をめぐる事で最初に、湯河原万葉公園に行ってみた。
駐車場の係りの方に聞いたところ傾斜地が多く母には無理とのこと。


それでは隣町の 真鶴岬へ行くことにした。


宿の窓から見える真鶴岬の三ツ石です。



岬に行く途中に有った駐車場から駿河湾を眺めて。
最近、山ばかり行っているが、大好きな海はやっぱり良いものである。



月曜日の朝に釣りをしている二人。
のどかな気候です。
山でも海でも視界をさえぎるものがなく見通せる景色が好きである。



ケープ真鶴です。
途中の道が一方通行とは気がつかずに対向車が来たらすれ違えないと思いつつ走っていると、徒歩で来る方が居た。
車で岬まで行けるのか聞いてしまった。
少し行くと広い道に出るとの事。
話の通り対面通行できる道にでて、岬まで行くことができた。
帰りは来る道が進入禁止の標識がありしっかり見届けた。



駐車場に車を止めて視界の開けた展望箇所から。



東京の第六お台場とは異なりますが、幕末の諸外国からの防衛の拠点のお台場です。



熱海の先に浮かぶ島とくれば初島です。
この先には新島など伊豆七島が見える筈ですが、春霞で全く見えませんでした。
でも、この広い太平洋が眼前に開けている姿は何とも言えずに良い景色です。
漁船が浮かび良い雰囲気です。



伊豆半島が見えますが、最近は走る機会も殆どなくなりました。
学生時代の夏は毎週末に訪れていたのが遠い昔になりました。



神奈川の名所の三ツ石です。
注連縄が飾られていますから、宗教的な色彩も有るのかも。



b2



b3



木々がなければこの碑から三ツ石が眺望できるのに、視界を遮っている。



漁船が浮かんで漁をしている風景のなんと牧歌的と言うか絵画的な風景です。






売店でソフトクリームを食べる事になりました。
こちらは母のソフトクリームです。
胸には九州で買った鼈甲のペンダントをしてくれていた心遣いが嬉しい。



こちらは家内と自分のソフトクリームですが、一つだけすごく量が多いこと。
勿論、自分が頂きました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウンター