ビースケ&チャコと田舎ぐらし

チワワの朝陽ちゃんが わが家に

12月の園芸療法 お正月飾り

2013年12月21日 | 園芸療法
 今年の園芸療法のボランティアもやっと終わった。
8月は夏休み、9月は葉牡丹の定植と矢車草の種まきをしてもらった。

いつもは お正月飾りの部品はボランティアで作り、12月に飾りつけだけを利用者さんにしてもらっていたが、今年は部品作りも10月のプログラムに入れた。

11月は、レイズドベッドやプランターにチューリップの植え付け、矢車草の定植をしてもらった。



その方が、ご自分で作った部品を組み立てるので、より積極的に取り組んでもらえたようだ。
最近は、要支援の人だけが対象になったので、5人くらいづつ月曜日から金曜日までで25名ほどになり
(以前は50~60名の時もあった)楽になったのだが、ボランティア自身も年をとって5日間連続はきつい。

新しくボランティアを募集しているが、若い人は皆仕事を持っているので中々入ってもらえないのが悩み。



今年は、夏の日照りのせいか?ワラが短かったので、リースにせず舟形にした。
リースにすると、縄をなうことができる人が少なくなって(ボランティアにもできない人が増えた)手がカサカサになって辛かったが、今年は楽だった。

でも、リースの方がいいのにという人もいたので、来年は・・・。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« コカブの収穫 | トップ | 安藤美姫選手 お疲れさま »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

園芸療法」カテゴリの最新記事