ビースケ&チャコと田舎ぐらし

チワワの朝陽ちゃんが わが家に

チャコの才能?

2012年12月15日 | 
 昨日獣医さんへ。
前脚のシコリは変わらず、少し硬くなってきたが今すぐに処置するほどでもなさそう。
年明けにどうしても気になるようなら、細胞診をするかいっそ摘出してしまおうかと・・・。

夕方出かけて帰ってみると、犬部屋は勿論のこと私の部屋とクローゼット(ドアが少し開いていたのか?)お風呂場が散乱している。
う~ん! やられた。
悪びれた風でなく、私の靴下を加えて「なぁ~に?」って顔を傾げる。

今までも引き戸は何度も飛びついて、徐々にずらして開ける。
庭のフェンスの戸もロックしておかないと一瞬で開ける。
ロックしていても脚と口を使って開けようと試みている現場を何度もみた。

今回は、ゲージのロックを脚と口を使って強引にずらし、隙間から脱走したらしい。
まるで、引田天コウ?のイルージョンか。
ビースケには全く考えられない悪知恵・・・・この学習能力を上手に訓練したら大したものになっていただろうと悔やまれる。

小さい時、服従訓練が全くはいらなかったので諦めていた。
その点ビースケは五ヶ月くらいの時は、服従訓練は完璧に近かった。
成長と共にリードなしの訓練で脱走する楽しさを覚え、以後は後退するのみ。

どちらも飼い主の責任だよねえ~~。



隣りのみかん畑で収穫が進んでいるが、まだ少し残っている。
みかんが熟すと様々な小鳥がやってきて賑やか。
名前が判るのはメジロ、スズメ、ノバト、ヒヨドリくらいで他にもっといろいろ飛んでくる。

殊に朝夕は賑やかで、先日の木枯らしで葉っぱを落としたコブシの樹で羽を休めている。
一応 犬がいるので庭までは降りてこないが、吠えると一斉に飛んで行く。

みかん畑の持主は、不意に何度も消毒をするのですごく迷惑をしているが、花が咲く季節と実りのこの時期は楽しませてもらっている。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« チャコのシコリは 一週間過ぎて | トップ | 12月のしつけ教室 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事