1040's blog

OCNブログの閉鎖が迫って来ましたのでgooブログにエクスポートしました。
over '50のオッサンblogです!

弘法清水。

2014-10-31 19:44:11 | 日記
もぅチョット付き合ってネ! ^_^;

お花畑から登る事10分で頂上直下の弘法清水です。
ココには売店(山小屋)が二軒有りますが1040が着いた時間には未だ閉まってました。7時前だもんね。
(帰りには丁度開店準備してたので寄って山バッジを購入しました。)
弘法清水は飲用可能みたいですが取り敢えずは写真だけ。頂上直下なのにずっと染み出てるのは少し不思議?
帰りに飲み干したペットボトルに汲んで持ち帰りました。(帰宅後湯冷ましで飲みましたが美味しかったですよ!)
さて、いよいよ?やっと?頂上へ向かうとしますかっ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お花畑からの頂上?

2014-10-30 19:22:59 | 日記
標高が高くなるにつれ、景色が見え始めたら頂上へ向かう弘法清水方面と少し寄り道のお花畑へ向かう分岐が有る。
前日見たBlogに少し遠回りでも、お花畑へ向かうコースがお薦めだったので迷わずお花畑へ向かう。
って言ってもこの時期、もぅお花なんて咲いて無いんだけど...。
下界の裏磐梯、檜原湖方面から見える爆裂火口の直ぐ脇を通るんですよ。
で...頂上?が見える!でも頂上はこの裏側なんですよ。 ^_^;
なんか...こんな絶景を独り占めしてイイのかな!?って気分でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吾妻連峰方面の雲海。

2014-10-29 19:43:32 | 日記
更に歩を進める事10分ほど...急に視界が開いた!と思ったら雲海。
木々の中を歩いてると感じなかったけど下界が見えると高度感が有るなぁ~。
この辺から振り返ったり左右を見たり、段々楽しくなって来たよぉ~!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中ノ湯跡から15分後。

2014-10-28 20:02:00 | 日記
中ノ湯跡から約15分ほどで裏磐梯、銅沼方面への分岐に着いた。
ここから頂上手前の弘法清水まで1.6km。
楽勝じゃ~ん!なんて思ってると木の根の段差やガレ場も出て来て登山気分も盛り上がります。 ^_^v
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中ノ湯跡。

2014-10-27 18:30:22 | 日記
更に20分ほどで1990年代まで営業してたらしい中ノ湯跡に到着。
今でも写真の様にお湯が噴出してて周囲は硫黄の匂いで覆われてます。
この先からいよいよ本格的な?登山道っぽくなって来ました。
この中ノ湯跡を抜ける道は斜めの法面状態で粘土質なのか滑り止めの板が張られてます。
でもこの日は冷え込んだせいも有り板の上は霜で覆われてて恐る恐る通り過ぎました。
ここまで足下が暗さで分かりませんでしたが霜の上に一人分の足跡が有るのに気付きました。
「あぁ~俺がイチバンじゃ無いのかぁ~!...」
でも初登山の1040は焦らずに歩を進める事にしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする