1040's blog

OCNブログの閉鎖が迫って来ましたのでgooブログにエクスポートしました。
over '50のオッサンblogです!

チャリ散策。

2018-09-30 17:37:08 | 日記
今日はアサイチに町内への配布物が有ったり、台風の心配してたんだけど...何気に天気持ちそうな雰囲気が。
でもお山へ行って途中で降られたら嫌だし...チャリで散策する事に。

           

(あっ指写り込んでしまったよ。) 先週乗鞍登ったのでチャリ練しなくてもイイのに何故か?向かった先はお山です。
何か...この辺にもセンブリ有るんじゃ?って思いついちゃって。(ココだけの話し、見つけちゃったよ。)

           

帰り道、お山じゃ無い場所でアサギマダラ発見!!でも今日はデジカメじゃ無くてウェアラブルカメラしか持って出なかったのが失敗。一応雰囲気分かるかな?

           

最後に桃色兎の群も発見!まぁ楽しく散策しました。^_^v
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

センブリ確認。

2018-09-29 14:52:09 | 日記
先週のチャリで臀部...ケツ筋が痛いのと雨予報なので紅葉を愛でに高いお山へは行けず毎度の地元のお山へ。

          

そして...見つけました!この娘は来週には咲きそう。あっセンブリです。少し紫に色付いてますね。(ピンが甘いけど)^_^;
コレは弥彦山某所にて。去年は数株しか見つけられなかったけど今日は100m位の間に結構見つけました。楽しみですね。

          

コッチは国上山の例の場所。ここのは弥彦山より少し遅れそうかな?
センブリってコレがセンブリ!って分からなければ只の雑草にしか見えないのできっと見過ごしてる人が殆どだと思う。
台風...何も無く無事に通り過ぎて欲しいんですけど。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘルシアウォーター。

2018-09-27 18:12:23 | 日記
勝手に痩せる事なんて無いけど...。

        

何か体脂肪を燃やしてくれるらしいので?次のお山から愛飲したいと思います。^_^v
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乗鞍岳...おまけ。

2018-09-26 17:57:05 | 日記
ネタが無いので今日も乗鞍岳で。

          

早めに前日の22:00頃に出発したので姨捨SAにて夜景を撮影...それ程でも無い気がするけど。^_^;

          

富士見岳から畳平を見下ろす。恵比寿岳、魔王岳もカッチョイイ!登りたかったなぁ〜。

          

イワツメクサ踏まなかったよ。イワギキョウも少しだけ咲いてました。

              

下山の肩の小屋にて購入。¥440也。頂上小屋には限定の¥1,000のとか二個で¥2,100なんてスペシャルなのも有ったけど1040的にはコッチでOK!
何気に六色も使われてて可愛い〜。って事で1040的初3,000m峰は自転車&プチ登山で登りました。春先に朳差岳登った時に自転車がキツかったので一念発起?何を思い付いたかの様に『自転車で乗鞍岳登山』を決心。この日の為にお盆休みは五日連続でチャリを漕いだりその後も土日のドチラかには乗る様にしてた。
25年前の倍の時間掛かったけど...それなりの達成感も味わえた。そして当時はシャカリキだったんだなぁ〜!って思い出した。
ヒルクライムは登山の登りのトレーニングにも成るとも感じました。次はもっと緩くチャリde登山考えてみようかな?
このタイミングでやって良かったです。来年じゃもぅ無理だな。って言うか無理しないで緩々な事しかしてないから無理が利かない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乗鞍岳、登山編。

2018-09-25 19:02:00 | 日記
畳平の一番奥のお土産店&レストランの前に駐輪してから剣ヶ峰を目指してスタートです。
不消ヶ池の脇を登って車も通れる幅広な道を進んで肩の小屋を過ぎるとやっと登山道らしく成りました。

         

景色は抜群!でも良く見て下さい。頂上まで数珠繋ぎです!それでも蚕玉岳(こだまだけ)までは何とか歩を止めずに行けましたが...その先がエライ事に。
CT50分のところ何と2:30以上掛かりました。この時点で摩利支天岳や魔王岳は断念しました。

         

本宮でお参りしてる方や撮影待ちの方々...ココも御多分に洩れず?大陸方面の言語が飛び交ってました。
そして、昨日UPした頂上看板の写真を撮って頂いたら早々に下山!と言いたいところでしたが登りに渋滞してたって事は当然下山にも渋滞発生してました。^_^;

         

時間も推してたけど富士見岳には登って置きましたよ。二座GET!です。
あとは駐輪してた場所まで戻るだけなので景色を写真じゃ無くて目に焼き付けようとユックリ戻ります。

         

鶴ヶ池の向こうに丁度槍ヶ岳が入り込むポイント発見!あぁ〜1040には行き着けないお山ですね。
剣ヶ峰を登るまでは青空優勢だったのに何時しか空は白組優勢に変わってました。登りに写真撮っておいて良かった〜!って思いました。
さて明日はオマケで...。      
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする