1040's blog

OCNブログの閉鎖が迫って来ましたのでgooブログにエクスポートしました。
over '50のオッサンblogです!

灯台の下にも。

2018-01-31 19:13:05 | 日記
氷瀑を見た帰りに角田山の灯台コースを廻って見た。

        

Sea to summit 海抜0から頂上へ行けるコース。多分、角田山で一番人気のコースですよね。1040も角田山へ登るのは毎回ココから。

        

尾根のコースは岩場を抜けるまで雪の付きは少ないですね。それだけ吹き付ける風が強いって事でしょう。
右下の道はR402。あの岩の見えるカーブを過ぎると遠くに氷瀑が見えて来ます。

        

なんて思いながら灯台から降ると...なんだぁ〜こんな所にも出来てるジャン!コレは何と言ったらイイんだろう?やっぱり氷瀑かな?
雨や溶けた雪が水になって落ちる時に冷たい風が吹き付けて凍ったの。少し黄色味がかったるのは砂が混じったからかな?
灯台コースを登る人は漏れ無く見る事が出来ますよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年は凍ってました!

2018-01-30 17:58:55 | 日記
何だか知らないけど...多宝山〜弥彦山で5時間を越えてしまった。^_^;もぅ体力下降のオッサンなんですね。
で...実はこの日のメインはコッチだったんですよ。

         

分かるかなぁ〜?1040の右脇が少しっぽいの。肉眼だと水色です。
今は車道が崖崩れの修復で通行止めなので歩く事15分ほどで見えて来ます。少しテンション上がります。

         

近くまで来るとこんな感じ。ブルーフォールです。(1040命名)
1040の知る限りでは去年は凍結しなかったと思うんですが今年は先週の寒波と強風で見事に凍りつきました。
普通は山の斜面の水を集めて少しだけ流れ落ちる場所で滝壺も有りません。でも寒くなると少しづつ氷筍の様に伸びて氷瀑を形成するみたい。

         

コレは上の写真の右上の場所。流れ落ちる滝を早いシャッタースピードで撮ったみたいでしょ?
穴場ですよ!少し気温が上がると崩れ落ちるから早く行きましょう。裏磐梯まで行かなくてもこんな氷瀑が近くに有るんですよ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日見たもの。

2018-01-29 17:48:32 | 日記
多宝山山頂付近は雑木林で風が当たらなかったのかこんな感じ...。

       

本来は登山道を挟んで両脇に伸びてる木々の枝が行く手を塞ぎます。でもそのお陰で?何時もと違う景色を見せてくれました。

       

何か...新種の生き物みたいなのも居ました!^_^;
硬くなった雪の上にモフモフの新雪が20cm程かな?積もってて...それなのに何故か?こんなのが出来るなんて面白い!

       

そして下山すると...麓の子供達が作ったのかな?こんなのも居ました。ソリ遊びした跡も残ってました。1040も次に行く時はヒップソリ持って行こうかな?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週も。

2018-01-28 18:21:29 | 日記
家の前の除雪もそこそこに毎度のお山へ行って来ました。駐車場で準備をしてたらFBの山友さん登場!何やら谷川岳を予定してたけど御一緒する筈のお仲間が急遽都合が悪くなったので近場のココへ来たとかで1040が御一緒させて頂きました。

         

踏み抜きが多くなって来た八合目付近でワカン装着。山友さんのワカンデビューでした。先行者のトレースの有る場所だったらスノーシューよりもワカンの方が使い勝手イイと思うよ。あっストック忘れた1040は棒っ切れで代用。

         

山友さんと多宝山山頂で別れて1040はアッチへ向かいます。何か...ツノツノが増えたなっ。右後ろに薄っすらと米山が写ってます。そしてその後ろにももっと薄っすらと北アルプスの末端も写ってる?

         

奥の院からの方が見えるかな?一昨年ほど積もってませんが階段の手摺りも埋もれました。相変わらず登山禁止のルートを登って来る人が居るのには残念な気がしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

溶けたと思ったら...また。

2018-01-24 17:06:43 | 日記
一昨日には何も無くなってた雪が又積もっちゃったよ。20cm位かな?絶賛増量中です。

        

この冬は降り始めが早かったので長い冬です。毎年雪が増えるのもコレからですからね。長期予報も春が遠い感じです。
本白根山...1040も去年の八月十二日に歩いてました。鏡池にも降りて写真撮ってました。登山ブログの多くの方々が載せてるので1040は辞めときます。なんか...俄解説者みたいな人が噴火の想定が出来なかったのか!って言ってるのを見聞きすると?って思います。物事の後から言う事は誰でも出来るんだよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする