1040's blog

OCNブログの閉鎖が迫って来ましたのでgooブログにエクスポートしました。
over '50のオッサンblogです!

突然の休日。

2022-09-29 16:23:31 | 日記

昨日の退社時に「明日休んで!」って言われたんだけど...突然の事だからナニをしようか?悩んだ末に。

   

山のお花を探しに...目的のお花は無かったけど民家も無い林道に彼岸花(曼珠沙華)がツリフネソウと一緒に咲いてる!少し進むとこの界隈の登山道を整備されてるって方に会ったのでお話しを聞くと...猪対策で彼岸花を植えてるのだと。彼岸花の根っこを嫌うらしいです。他に唐辛子を撒いたりするんだって。

   

トリカブトと一緒に咲いてるのは多分ココだけ!とのこと。春のミスミソウの時期だけじゃ無くてほぼ年中整備されてるみたい。ご苦労様です。

   

こっちはアケボノシュスラン(曙繻子蘭)の畑。この上の台地からこぼれ落ちたのが群生して咲いてると教えて頂きました。先週の雪国植物園の時みたいにアケボノソウ(曙草)を探しに行ったんだけど...やっぱり見つけられず。これだけ山のSNSが盛んな時代、咲いていればUPされそうなモンだけど上がって来ないって事は絶滅したのか?でも一昨年お山で会った御婦人にここで撮ったって写真見せて貰ったんだけど。30年前の図鑑には出てるから人知れず生き残っててくれればイイけど。明日は出社するけど、土曜日こそは少し遠出したいなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続けてみるもんだ。

2022-09-25 14:24:42 | 日記

唐松岳へ行くんだったら今日しか無いよなぁ〜...って思ってたけど...昨晩も夜遊びしてしまったからやっぱり毎度のトレーニングのお山へ。

  

今日は25度ほどまでしか上がらなかったんで体調十分。って言ってもスタート直後から滝汗。^_^; それでも何時もペースの落ちる場所を過ぎても淡々と歩けた。先週よりも50分、今季のBestよりも20分も早く歩けたもんね!でPB更新。気温が高くて上手くペース掴めなくても続けて来た甲斐が有りました。これで秋のシーズンも楽しめそうだ。

     

今日は先週みたいにアサギマダラの撮影大会みたいに足止め喰らわなかったけど放送中継基地のメンテナンスの荷揚げでヘリが来る度に登山者&参拝者の足止めが有ったけどそんなにロスしなかった。

     

そして↑は多宝山で見つけたセンブリ(千振)。国上山、弥彦山には何ヶ所か咲く場所が有るんだけど多宝山で見つけたのは初めて。登山道のそんなに端っこじゃ無い場所だったから踏みつけられないか心配。さて二週続いた三連休も終わった。次の週末はもぅ十月だもんね。ハヤっ!今月の遠征はNothingでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪国植物園。

2022-09-24 16:48:52 | 日記

昨日のお出かけ。前日の予報だと昨日の予報は曇りだったからRUNトレでもしてようかな?って思ってたら...起きたら雨。で...小雨なら歩けそうだったので長岡市の雪国植物園へ!

   

入園料払うと何やらパンフ関係を二枚と次の割引券を頂きました。って又来いよ!って事ですね。行く前は軽いお散歩コースだろう!!って思って足元だけは長靴にしたけどGパン&カッターシャツじゃ暑くて...ルートが多くて全部見て回ろうと思うと結構な距離を歩くんです。開園直後だったけど皆さん彼岸花(リコリス)がお目当てで他のお花やコースには興味が無い様子。1040も彼岸花を撮ろうと勢いこんで行ったけど早くも傷んでるのも有るけど全体的には未だ五割ほどしか咲いて無い雰囲気。雨空バックだとそんなにイイ感じに撮れなかったので次のお花を探しにGO。

   

コースのずっと奥の方の薄暗い杉林の歩道脇に一株だけ見つけました!アケボノソウ(曙草)県内だと佐渡ヶ島には群生する場所も有るみたいだけど他じゃ全く咲かない。以前は角田山でも見かけられたみたいだけど...。(実は今も有るらしい!)写真二枚撮ったけどその時は気付かなかったけど家に帰ってMacで見たら...アリさん付いてる!!あちゃぁ〜。^_^; 割引券持って行かないと?かな??? 小雨の中楽しく歩けました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日没前と彼岸花。

2022-09-22 18:54:32 | 寄り道。

一昨日と昨日の寄り道。

   

一昨日の寄り道は彼岸花を撮るため。月曜日のトレーニングのお山からの帰りには未だ咲かない蕾の方が多かったけど一日でで随分と咲き揃いました。アップで撮ると結構咲いてるみたいだけどホントは少なくて雑草に埋もれてます。

   

そして昨日は海に行きました。海を見下ろす高台と港と悩んだけど波打ち際レベルからにしました。昼間はズット快晴だったのに夕方には雲が優勢に。しかし...日没時間が早まりましたね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり昨日の返り討ち。

2022-09-20 18:09:55 | 日記

三連休最終日の昨日...一応トレーニングのお山にでも行っとくか!って出掛けたけど。

  

先週少しだけペース取り戻したと思ったのに...登りで30分、降りで10分、計40分も去年のベストよりも遅い。去年は膝の怪我が未だ完治して無い状態だったのに...どれだけ鈍ったんだよ!って話しだよね。でも言い訳するとスタート時の気温が27度で早々にフェーン現象の影響を受けて30度超え。下山して車の外気温が38度!だったからね。久々に身の危険を感じた。あれだけ牛歩だったのに抜かれたのはトレランさんのお一方のみだったし。夏の里山は危険です。

    

頂上直下にアサギマダラ(浅黄斑)3匹(3頭か)翔んでた。って言うか舞ってた。そしてお食事チュ〜チュ〜!途中でも1匹見かけたけど写真に撮れなかったから急ぐ足を止めて撮影タイム。

    

こっちの方が少し鮮やかな感じ。でもどちらも羽の先が大分傷んでる。この先無事に旅を続けられるかなぁ〜?弥彦山の方でも1匹翔んでるの見かけたから昨日は計5匹(5頭)見かけた。今年は弥彦山周辺でアサギマダラ出会えないかと諦めてたからLucky〜〜!でもにょろも3匹〜〜〜<~見かけたからちょっぴり残念。^_^;

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする