1040's blog

OCNブログの閉鎖が迫って来ましたのでgooブログにエクスポートしました。
over '50のオッサンblogです!

雪の無い多宝山その2。

2015-08-31 19:38:20 | 日記
一昨日は、配達仕事が有ったから半日潰れてしまって...何気に天気良かったから残念でした。
仕方無く、昨日は近場の多宝山にしたんだけど...弥彦山&多宝山、角田山なんかは1040の『冬の遊び場所』的な位置付けだから冬以外に登るのは少し戸惑ったんだけど、家に居るんだったら登ろう!って事で出かけました。

          

雨だから?長靴で登りました!水溜りが有ったって大丈夫!って言うか「何千メートルの山登るんですか!?」みたいなカッチョイイ格好で登る山じゃ無いんですよ。弥彦、角田界隈は。長靴に首から手ぬぐいぶら下げて、手にはペットボトルを一本持って登る位で丁度イイんです。

          

頂上には一等三角点。雪に埋もれて無いのは新鮮だっ! ^_^v
ホントは弥彦山の方まで行きたかったけど、雨が段々と本降り状態になって来たので早々に撤退しました。
途中から7日にバイクで通った林道に下れる道を歩いてみましたが...下草も刈り払われていて歩き易かったです。
牛道(大手道)って言うらしいです。(ガイドマップには載ってませんが、分かり易い道です。)

          

そんなこんなしてるウチに出発点の丸小山公園に戻って来ましたよ! そしたら...珍獣ハッケーン!
「オオクマネコ アルヨ! デンキヤサン ドコアルカ? バクガイスルアルネ!」って言ってたかは?ですが...何気に中華っぽく見えるのは1040の気のせい?

          

って事で往復7.6km...4時間15分程歩きました。多宝山頂上は633.8Mですが、昨日は総高低差851Mを歩いたって事は200M以上登り返したって事ですね。
水場へ降ったり、松ヶ岳城史まで行ったりしましたからね。先週の火打山の1/3程の距離ですが結構疲れましたよ。
やっぱり雨具を着て長靴歩きだったからでしょうか?
次に登る時は雪が積もってる頃になるかな?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪の無い多宝山。

2015-08-30 18:09:06 | 日記
昨日の夜の段階では雨予報40%...微妙でしたが一応『焼峰山』へ行こうかと準備しときましたが...雨音で目が覚めました。
TVを点けてみると60%に確立UPしてるジャン! ^_^; って事で3月以来の多宝山へ行って来ました。

              

こんな雨の日に山歩きしてるのは1040だけでした。まぁ弥彦山方面には居たんでしょうが...。
ホムセンで購入の雨具を着て歩きましたが...雨は弾くけど...中は蒸れ蒸れ。一応、発散効果も謳ってるんだけど...。やっぱり登山用のを使わないとだなっ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山道具。

2015-08-29 15:04:56 | 日記
今日は配達仕事だけだったから、お昼前にチョックラお買い物。

        

上の左側は...折りたたみ傘。不意に降られた時とかレインウェアを着込む程では無い雨の時に便利かも?山歩きしてて挿してる人、結構居ます。
その右は指部分の無い手袋です。指切りって言います。今は百均で買った毛糸のを使ってます。コレは...チャリ用のです。掌部分は薄手の皮。まぁ人工皮革だけど...化繊のより感覚がイイんですよ!『豚皮の手袋が良い!』ってヤマレコで紹介してた方が居られたけど...1040的には厚過ぎるんです。しかも指切りのは無いし...残念!そこで不図に思い出したのがチャリ用の手袋...車庫の中を探すと多分出て来そうだけど...20年位前のが。 ^_^;
そして、下の箱はサポート靴下。コレもヤマレコで疲れにくい!って口コミが有ったので試してみます。1040的に靴下に¥2,376ってどうよ?
靴にも慣れてインナーの効果も有ると思うけど、最近はそんなに疲れる事も無くなったけど...流石に20km近く歩くと足の指が疲れるんですよ。コレは土踏まずとアキレス腱周りをサポートしてくれるんだけど...指部分の疲れには、どうかな? 効果が無いと困るんだけど...。
さて明日の天気予報は...微妙です...。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イタリアの天日塩。

2015-08-28 18:01:58 | 日記

山に行く時は水は欠かせない! スポーツドリンク500mm/Lx2本と水、凍らせたカルピスウォーターに缶コーヒー...で3L位は持って出る。 しかし汗をかくと塩分も失われてるんだろうなぁ~。早め&多目に水分補給しても、お腹チャポチャポで吸収されてるのか?って感じる。 時には降りの途中から太腿が攣りそうになる!FBの新潟の山仲間に相談したら「塩舐めるとイイよ!」って言われた。 今まではココで頂いた塩を持って出かけてたけど...先々週の苗場で使い果たした。 近所のスーパーやドラッグストアーを探しても普通の食卓塩しか置いてなくて...。 で...隣町のスーパーで見つけたコレ!      ↓

              

笹川流れの塩ほどでは無いが...粒が大きくてイイ感じ。今はコーバへ行く時も百均で買った薬入れに小分けして入れて持ってく!(ナメナメしてます!)^_^v
¥300ほどだったかな? 笹川流れ行ったら今度は買って来よう!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

火打山登った。今日で終わるよ!

2015-08-27 19:37:38 | 日記
引っ張って来た、火打山ネタも今日でお仕舞いにするよ!
昨日飛ばした『小天狗の庭』の花と池塘。

  

コイワカガミと池塘のミヤマホタルイとハクサンコザクラと黄色い花は...?
コイワカガミは低山だと雪解け後、直に咲くけど...ココでは今が盛り。池塘のミヤマホタルイは...先週の苗場を彷彿とさせます。
ハクサンコザクラは会津駒でも綺麗に咲いてたよねぇ~! 他にもコバイケイソウやら色々咲いてたけど1040には名前が分からない。 ^_^;

         

そして...登る時には雲に見え隠れしてた高谷池ヒュッテも少しだけ良く見える様になってた!この画はTVなんかで良く紹介されるよねぇ~!残雪期か錦秋に訪れたいと思いました。

         

...取り敢えず1040のセルフ撮り。木道ってイマイチ好きじゃ無いけど(1040の歩幅と合わないから)...湿原の中を歩くのは好き!!
ココで登って来た道と別れて黒沢池ヒュッテを廻るコースを取る。ヒュッテに着くまでの2km程で一人の方にしか会わなかった。(熊タンにもニョロ~にょろにも会わなかったし!) ^_^v

         

で...黒沢池ヒュッテを過ぎての振り返っての一枚。ヒュッテの前にはテーブル&椅子も有ったけど...数名の方々が占領してたので1040は岩に腰を下ろして凍らせたカルピスウォーターのパックで喉を潤して一休み。後は登りの時に分岐した富士見平を目指す!誰も居ない草原を歩いてたら河原で昼食中の御夫婦に遭遇。(少しビックリ!)そこから少し登ったら...富士見平に着いた。...さぁラストスパート、コースタイム1時間半程を下って下山完了!
初の20km超の行程も結構余裕の表情でしょ! まぁ半分は下りですからねぇ~。
1040的には山の難易度とか距離とかは、そんなに意識はして無いんですよ。勿論1040には難しいだろうなぁ~?って所には行かない。
その日の天気予報や体調と今一番行ってみたい山を優先して歩いてます。まぁ天気予報が一番で、その日に行ける山を探して行くんですがね。
泥濘個所が多かったですが...楽しく歩かせて頂きました!
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする