1040's blog

OCNブログの閉鎖が迫って来ましたのでgooブログにエクスポートしました。
over '50のオッサンblogです!

お狐様発見。

2019-08-31 14:54:11 | 日記

昨晩になって今日、明日の予報が好転した。でも1040はお山へ行く予定無し。で...チャリ散歩してました。 

        

去年もUPしたけど...キツネノカミソリ探して来た。お山へ行けば斜面イッパイに咲いてる所も有るみたいだけど。
この時期〜〜<~だらけの里山へは行きたく無いので簡単に見つけられる場所へ。

        

ほらこんな場所。R402国道脇のこんな所に咲いてますよ。薮の中を覗くと結構咲いてますが誰も見向きもしない場所。 
明日も天気良さげだけど...朝から町内の公園の草刈り普請です。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ザック洗濯中。

2019-08-29 17:50:52 | 日記

メインで使ってるBDの22Lザック。毎週使ってるからショルダーベルトに1040の塩が浮き出て来てます。^_^;
オッサンのエキス100%。って事で春以来の洗濯中。

         

今週末はお山行かない予定だから...予定?防水スプレーが無くなってたな。 
酷使してるからか?洗ってばかりだからか?ウエストベルトのメッシュ部分が切れかけてる...。
今年中は持って欲しいんだけど。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出会ったお花を五つだけ。

2019-08-28 17:37:36 | 日記

日曜日の山行で出会ったお花を五つだけ紹介します。

        

吹上げのコル→頂上へ向かう途中の残雪の脇に咲いてたハクサンコザクラ。風に吹かれて痛んだ花びらが健気で...。
頂上から朝日小屋へ降る途中にも群生してる場所が有りました。背景が曇り空のタイミングで残念。

        

今の時期、何処のお山でも一番元気かも?だからあんまり撮らないんだけど...下から見上げられる場所で咲いてたウメバチソウ。

        

そして毎度のチングルマの花穂ぺかぁ〜〜!花の時期よりも花穂の時期が長いよね。

        

シロウマタンポポもぺかぁ〜〜。^_^v皆さん精一杯お日様に向かって背伸びしてます!

        

最後の大トリはミヤマアケボノソウ。鉱山道では見つけられなかったけど今回は見つけた!って言うかワンサカ咲いてました。濃紺って言うかブラックメタリックっぽくてかっちょイイ!コレを見つけただけでも行った甲斐が有ったかも。
1040の大好きなミヤマアズマギクは旬を過ぎた様なのしか撮ってなくて...残念。下山時に撮り忘れたから。鉱山道とこのコースは蓮華温泉〜白馬岳とは少し違う植生なのかな?って感じ。北アルプスっぽい景色も頂上手前からダケだし。でも静かな山歩きをしたい人にはお勧めです!トレランさん二人と出会ったけど...走り過ぎたら勿体無いよ。まぁ体力に自信が有るから何時でも行けるのかとは思うけど...。この夏は蓮華温泉を起点にした道を三本歩いたからお腹イッパイです。来週はお山はお休みかな?予報もイマイチだし。
 あっユニクロのおパンツ...良かったですよ!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バッジを買いに行って来ました。その3。

2019-08-27 19:21:13 | 日記

お花畑状態になって中々足が進まなくなったけど...「あとは帰りに!」って自分に言い聞かせて先に進むと。

        

吹上げのコル到着!いやぁ〜長かったなぁ。そして天気イイけど実は強風。流石の吹上げのコル。名前そのままだね。栂海新道の長栂山方面へ行ってみたいけどココは我慢して頂上を目指します。

        

吹上げのコルからCT1:00の所30分で着いちゃった。途中に大きな雪田状の場所やその脇にハクサンコザクラやチングルマ、アズマギクなんかも咲いてたんだけど風が強かったから帰りに撮影!って思って先を急いだら帰りにはスッカリ忘れてしまってスルーしてしまった。^_^;写真は気付いた時に撮らないとダメだね。

        

あぁ〜このタイミングで雲に隠れた旭岳やら白馬岳...残念!三年前に続き二度目の登頂。毎年でも来たかったけどそんなに簡単には来れないね。蓮華温泉から5:10。三年前は5:30確か掛かったんだよね。撮影タイム多かった割にはイイ感じ。5時間過ぎちゃったけど朝日小屋へバッジ買いに行きましょう!

        

ココまで300m高度を下げます。って事は帰りはイキナリ300m登り返しかっ!左に折れると雪倉岳へ。木道の続く先の小山を巻くと朝日小屋です。 

        

ヤット到着〜〜。うぅ〜〜ん、遠かったよ。13km弱。その内急登部分は2km位で11kmは木段のアップダウンやら木の根やら岩やら沢の中の道やらザレ場やらのアトラクションの道、飽きませんよ。早速、山バッジ買って雪倉岳経由で帰るのと来た道を引き返すのとドッチが早いか?小屋の主人に訊ねたら...雪倉経由なら8時間、戻るなら6時間だから戻った方が無難だと諭されました。でも引き返すと登り返しが800mで雪倉岳なら600mだったんですよ。主人に6時間だと言われた帰路も5時間で帰れたからもしかすると?雪倉岳経由でも6時間程で帰れたかも?まぁ『かも?』の話しですが...。往復26km弱でしたが先週の白毛門〜朝日岳の方が8km程も短かったのに断然キツイ!って思う。多分気温の所為だと思うけど。今回はインソールをソフソールからスーパーフィートのオレンジに換えてみました。何時もは17km位で足指が痛く成るんだけど今回は皆無。靴との相性が良いのかな?それともココの所20kmを超える山行続きで1040に耐性が出来たのか?でもそろそろ緩い山行がしたいです。明日ももぅ少し書きます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バッジを買いに行って来ました。その2。

2019-08-26 18:52:29 | 日記

4:20...蓮華温泉駐車場に着いたら4、5台分のスペースが空いてたけど隣の車の人が荷物を広げてたりスペースがタイトでドアの開閉に気を使いそうだったから300m程戻った場所に駐車してスタート。

         

このコースはスタートから300mも高度を下げて登り返します。って事は帰りは最終盤に300mの登り返しが待ってるって事。一番目の橋『瀬戸川橋』まで1:30程、朝の木道が濡れてて滑り易いので慎重に!三年前には、いきなりコケてスタート後20分で辞めようかと思ったくらい。

         

二番目の橋を越えてカモシカ坂、花園三角点を過ぎて水場で一休み。スタートからココまで3時間。おにぎりを一個食べて再スタート。

         
 
赤丸がスタート地点の蓮華温泉、やっと300m登り返した感じ。青丸がさっき休んだ水場(裏で見えない)この辺からミヤマアズマギクとか色んなお花が出て来始めて1040の足が進まなくなりました。^_^;

          

更に1:30程進んで木道脇がオニオガマだらけ。他にもヨツバシオガマやらエゾシオガマやらシオガマ祭りでした。なだらかに斜面を進む先に雲が!その辺が栂海新道との出会いの吹上のコル。朝日岳まで予定の5時間を切れそうに無くなったけど...まぁ進むしか有りません。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする