1040's blog

OCNブログの閉鎖が迫って来ましたのでgooブログにエクスポートしました。
over '50のオッサンblogです!

日本200名山。

2016-09-30 19:10:58 | 日記
ケータイを換に行った帰りに恒例の? BOOK OFFに寄ったら...見つけた!

        

山登り(山歩き)が趣味は人は深田久弥日本百名山をご存知でしょう。
昨今はTV番組でもソレ関係のが幾つか有りましたね。 そして『200名山』を謳ったのも。
そんな中で見つけたこの本。 深田久弥の百名山にプラスして深田クラブが選定した100山で日本200名山
表裏の表紙は若干汚れが有りますが中身は綺麗です。
ホントはケース(箱)も有ったと思われますがソレが無いのが残念! @2,500のところ¥1,310也。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケータイ換た。

2016-09-29 18:43:25 | 日記
ケータイ換ました。 勿論、今回もガラケーですが。 ^_^v

          

前々回のお山へ行った帰りにケータイを見らた画面消えてた。『充電切れかっ!』って思って家へ帰ったから充電しようと思って見たら点いてる。???
でも...ボタンが反応しない。一旦電源を落として翌朝電源を入れたら何事も無かった様に操作出来た。
が...今回お山へ行く2日前にもボタン操作が出来なくなってて...「お山へ行く時には保険代わりにも電話は必要!」って事で前日にdocomoショップへ!
ネットで調べたら実質¥0携帯が有るみたいだったのでお店の人に尋ねたら...「今は無いんですよぉ〜!」って...何だとぉ〜!話しが違うぞ!!
1040の場合、メールはヤマダ電機とdocomoからの連絡を受けるだけ!通話も2週間に1度くらいコーバと話すだけだから...ケータイにお金掛けてる場合じゃ無いんですよ。
で2機種のウチで安い方のN-01Gを購入。2年も前のガラケーなのに機種分¥1,296/月も支払わなければ成りません!!

しかし「今回はスマホになさいませんか?」とか聞かれなかったなぁ〜。まぁオッサンにスマホは似合わないと思ったのでしょう。
どうせスマホにするならツタヤの¥1,000格安スマホにしまーす!(まぁイイ加減スマホに換て!ってdocomoに言われるまで使ってやる!!)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年2度目の朳差岳。その4。

2016-09-28 19:53:39 | 日記
千本峰から1.4km...約1時間、やっと前朳差岳に着いた。

      

ココまで来れば朳差岳は目の前。行ける!そう思ったら嬉しくなった。

      

山頂手前の長者原。 春に来た時はココは雪田になってた。小さな池塘が幾つか有った。池塘に頼母木山や地神山が映り込まないかウロウロしたがそんな構図には成らず残念!

      

ハイッ朳差岳山頂GET! 2度目だけど...嬉しい! 嬉しさ格別! 
標柱とタカネナデシコのコラボォ〜! 控えめに?一輪だけ。

      

そして避難小屋を見下ろすと...鉾立ノ峰〜大石山、頼母木山と続く山々。イイ景色だっ! 雲さえ無ければ...。

      

そして下って小屋の向こうから『お決まりの』構図
...何時まで咲いてるんですかっ!! ハクサンイチゲ。 ^_^;
普通に歩いて来れたら2時間程ココでユックリ景色を楽しむつもりだったけど...結局お昼を食べて山頂で女性の方と林道でチャリで越して来たオヂサンと見える山の話しをして下山した。このオジサン結構な健脚で週に3回は五頭山を歩いてるって言ってた。先に下山した1040がカモス峰で休んでると追いついて来た。休んでから一緒に下山する事にしたんだけど...2号橋の手前になる急坂を下ってる時に...目の前で滑落したんですよ! 幸い?2mほどで停止して這い上がって来たんだけど...「一緒に下山しましょう!」って申し出たんだけど...休んでから下山するから先に降りてくれ!って...。やっぱり足に覚えが有ると競ったり自分のチカラを試したくなるのかな?
昨日と今日の新聞に遭難騒ぎの記事も無かったので一安心。
自分の痙攣もそうだけど『山は帰るまでが登山』なんですよねぇ〜。 改めて考える山行になりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年2度目の朳差岳。その3。

2016-09-27 18:50:29 | 日記
二号橋を渡り本格的な登山道を登る...急登です。

      

二号橋から1.4km...カモスの頭。春に登った時はひたすら足元を見ながら...ただただ頂上を目指したので看板や標柱関係は下山時に撮ったのを覚えてる。
ココまで1:30分。コースタイムより若干早い程度での通過。

      

続いて権内尾根に出る。標高はほぼ1,000mなんですね。 実は春に登った時はこの辺から足が痙りそうだったので今日はほぼコースタイムで歩く事に決めてました。

      

尾根道から雑木林の中に移ると...キノコの山だったりします。 ^_^;

      

文字が消えてるけど...『峰』の字だけが辛うじて分かるか?
千本峰です。1,164m。 ユックリ歩いてたのに...ココで太腿の前側が痙りだした! ヤバイです!頂上まで未だ2.5km有るんです! 痛みが引いてから歩き出すも...直に反対の足が痙る。 また休んで痛みの引くのを待ち歩き出すと今度は太腿の後ろ側が...! そんなのの繰り返しでココで既に歩き出してから3時間を経過...。
何時もなら10分も休めば痙るのも収まるんだけど...この日は何だか様子が違う雰囲気...。 さぁどうしよう?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年2度目の朳差岳。その2。

2016-09-26 19:16:59 | 日記
家を3:30に出発! 夏場なら薄明るくなり始める時間ですがこの時期は真っ暗こ!
新新バイパスを走り豊栄パーキングで一休み。新発田市のセブンでお昼のおにぎりとパンを買って大石ダムの彫刻公園へ。

      

1040の車の他は2台。 1台は多分前日からかなぁ〜? なんと福山ナンバー!
そしてもぅ1台は後ろのレガシー...この方が年配にも拘わらず? 結構な健脚で1040より少し早く歩き出したのですが...チャリで抜くまでに登山口までの2/3程歩いてました。

      

登山口の後に直ぐに一号橋を渡りこんな松林を歩いたり...

      

コチラは二号橋。型は一号橋と同じ。 春に来た時は手すり?両脇のロープは未だ張られてませんでした。

      

そして二号橋を渡ると本格的に登山道に成るのですが...道脇に見つけちゃったよぉ〜! キクバオウレン! 春の花なんですけどぉ〜!
何やら色々とハプニングな予感が...。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする