1040's blog

OCNブログの閉鎖が迫って来ましたのでgooブログにエクスポートしました。
over '50のオッサンblogです!

フデリンドウ無くなってた...。

2016-04-30 17:55:32 | 日記
前回エントリーした記事の中のフデリンドウが無くなってた。残念って言うか何と言うか...。
ただ1040が見つけられなかっただけなのか? 裏参道を降ってスカイラインを横切った所に有ったはずなのに何度も行ったり来たりして探したけど...無くなってた。
多分、多分ですよ。誰かが持ってったんですね。二年草だし栽培は直に枯れるんですよ。それなのに...持ってく人の気持ちが分からない!
って事で...今日も歩行訓練。ホントは少し高いお山へ行きたかったんですが...何処も強風の予報が出てたんで止めました。

       

弥彦山の奥の院から...下界の田んぼに水が張られましたが...茶色く濁ってて空や景色を写し込む事も無かったです。お日様が射してたらキラキラしてたんでしょうねぇ~。

       

そして、今日の歩行距離は...17km超え。もぅ少し長い予定だったんだけど...。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々の歩行訓練で見かけたお花。その2。

2016-04-27 19:07:36 | 日記
まだまだイッパイお花が有ったけど...。

      

まずは...キクバオウレンの袋果。雪解け直後から楽しませてくれた(雪の降る前から?)キクバオウレンもこんな風に姿を変えて又々楽しませてくれます!
気にしなければ見過ごしてしまうんだろうなぁ~。

      

多宝山の頂上手前の水場へ降ると直にカタクリが未だ咲いててくれました。他にも野積へ降る道の日陰に成ってる場所でも見かけました。
少し色あせて来てるけど...もぅチョット元気で居て下さい。

      

そして...フデリンドウ(筆竜胆)
花は親指の爪くらいの小さなお花です。野積へ降ってスカイラインを横切った直後に見つけました!最初???お花の形をしたバッジの落し物?とか造花?って思っちゃいましたが...直にリンドウだっ!って気付いたけど、ハルリンドウかな?って思いました。FBに載せたらフデリンドウだよ!って教えて頂きました。
他の方のブログにも弥彦山でフデリンドウを見つけた!って載ってる事有るんだけど...実は1040はまだハルリンドウなんじゃ?って疑ってるんですよね。
フデリンドウは花びらに張りが無くて普通はヨレヨレ。このリンドウは元気に開いてるでしょ!花弁5枚で間に副片が有るのはハルリンドウの特徴なんですが...?
まぁイイや!久々の多宝山~弥彦山~野積の歩行訓練は、色んなお花に出会えて改めてイイお山だと思わせてくれました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々の歩行訓練で見かけたお花。

2016-04-26 19:05:49 | 日記
雪割草の類が咲き誇ってた時期には田ノ浦でピークを目指さない山歩きをしてた1040ですが久々に弥彦山を歩いたら...色んなお花が咲いてて何だか嬉しくなりました!

         

丸小山公園から歩き出したら直に目に付いた小さなお花達。チゴユリ(稚児百合)です!草丈は15cm位かな?花自体はコバイモよりも小さいです。最初に見つけた時...「ココにしか無いのかも?」なんて思って早々に写真を撮ったら...何時までも何処でも咲いてます。焦りましたね!って言うか何にも知らなかったんですね。こんなに身近に有る事を。

         

奥の院でお参りをして野積方面へ降ります。工事用の重機道の斜面には...ニリンソウ(二輪草)の大群生!もぅ自然に笑いが出ます!「ふたりぃ~は二輪草ぅ~~!」なんて訳の分からない唄を口ずさむオッサン独り...。^_^;

    

そしてコチラは...コシノカンアオイ(越の寒葵)ずっと探してたんだけど...やっと見つける事が出来ました!嬉しい~っ。地味でしょ。なんか古代植物みたいな。
あんなに毎回お山へ行く度に探しても見つけられなかったのに...ココでは何株も見る事が出来ました。ホントはコシノコバイモ(越の小貝母)と一緒の時期に見つけてコシノ姉妹です!って紹介したかったなぁ~~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々の歩行訓練。

2016-04-25 20:00:36 | 日記
久々の歩行訓練で多宝山~弥彦山~野積の往復+水場~スカイラインで18km超え。
まぁ20kmを超えないと未だ未だだと思うんだけど...中々伸ばせないでいます。

        

で...久々の大平公園からの弥彦山頂。この道標が雪に埋もれてたなんて今となっては信じ難い気がしますね。
そして道標の向こう側の雪の斜面を降ってたんですよねぇ~。二ヶ月前のお話しだけど。

        

弥彦山の展望レストランの脇にはやひこざくらが今が見頃の満開でした!これを見る事が出来ただけでも歩行訓練した甲斐が有るってモンです!
雪割草やカタクリの類が終わっても次々とお花の咲く郷土の里山は素敵ですね。この風景を知らずに50年以上も暮らして来たなんて...何にも知らなさ過ぎな1040です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弐号機→初号機昇格記念?ツー。その2。

2016-04-24 18:40:30 | 日記
あいよしの滝以外にも確認事項が有ったのですが...まず一つ目。

           

毎年恒例に成りつつある只見ダムに景色が写り込むか?...残念ながら昨日は時間も遅かったせいも有るけど湖面には小々波が立ってました。
そして田子倉ダムの向こうに見える残雪のお山の名前は何て言うのか?を知りたかったんです。
写真を撮るのが二つ目。

           

それならダムの関連施設、(J-POWERの広報施設)を見学して受付嬢(一人しか居なかったので)に尋ねたところ...?明確な答えは得られませんでした。(ダムの向こうのお山の名前を尋ねる人なんて居ないみたい)
折角だからダムカードをGET!
って事で最初の写真のサイダーを買ったお店のお兄さんに聞いたら...「アレは横山って言うんだよ!」一発回答でした!!
三つ目の確認事項も無事に解決!! 2/3の確認事項が解決!

           

帰路の途中...弥彦山界隈では散々見て写真撮ったキクザキイチゲが道路脇に...。ココのイチゲも大柄だったね!
何年もこの時期に通ってる道だから今までにも咲いてたんだろうけど...今までは気にして無かったんだね。今は道端のお花が気になって気になって...。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする