海山散歩人

古希を過ぎても、ライフスタイルは変わりようもなく、ジタバタしながら生きている高齢極楽トンボのブログです。

銚子電鉄 日帰り旅

2018-05-04 | 旅行
このところ千葉県の日帰り散歩にハマっている

三浦半島人としては千葉県に行くには、東京湾フェリーが王道と思っている。

若い頃、東京湾を横断して館山方面に行くと、船旅とドライブを同時に楽しめるお得感が堪らなかったし、朝一便でゴルフ場にも通った。

近いようで遠いのが電車旅、銚子電鉄に一度乗ってみたかった。横須賀線から総武本線に乗り継いで銚子駅に到着。

醤油の仕込み樽とイルカが迎えてくれた


JR銚子駅のホームの端を間借りしているような銚子電鉄、ホーム上に駅舎があり乗車券は車内販売である。

JRの改札で「銚子電鉄に乗ります」と伝えてホームに入るのである。

駅舎には「絶対にあきらめない、ちょうしえき」と書いてある


終点の外川駅まで20分ほどのレトロ散歩ができる
   


田圃の中や雑木林を通り抜けたり住宅街もすり抜ける、どこか江ノ電と似ているときがある


車内には、この鉄道を復活させた地域の人々の努力の跡が垣間見えるし、こんなに東京に近いのに廃線の危機を乗り越えねばならなかったのかと思ってしまう。





地方を旅すると、閑散とした客車のローカル線があるがJRだから存続できているのだろう。

銚子電鉄のような企業電鉄では、相当の採算性がないと存続が難しくなるのだろか、やむを得ないことと思いながらも何か寂しいし、勿体ない気がするのは自分の興味と身勝手さなのだろうか。

終点の外川駅、レトロな駅舎が堪らない


漁業で栄えた港町の風情、どこか三崎と似ている
   


片道4時間ほどの旅だから滞在時間は1時間ほど、帰りの電車に乗り遅れないようスマホで確認して、駅の時刻表も確認する。

この時刻表がいい


ただ20分ほどの運行電車に乗るために終日かけて往復した旅、この無意味?な移動も楽しいものである。

唯一の誤算は、3割引きのジパング切符のつもりで販売機を操作したら、割引適用外の期間であったこと。

昔、道路渋滞に巻き込まれて5月の連休は近場で過ごそうと思ったけど、電車も通常とは取り扱いが違う、やはり連休は遠出はしない方がいいかもしれない。

楽しい日帰り旅、正規の乗車料金で往復したのに、年金生活者には残念度が大きくなってしまいます。(笑)


ランキングに参加しています
応援のワンクリックお願いします


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへにほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログ 穏やか家族へにほんブログ村

シーカヤックランキング









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする