海山散歩人

古希を過ぎても、ライフスタイルは変わりようもなく、ジタバタしながら生きている高齢極楽トンボのブログです。

ビーチクリーン、北風、カキフライ定食の日

2016-10-16 | カヤック
第3日曜日はビーチクリーン日

ビーチクリーンに行こうと思っていて、参加できないと何か消化不良のような、一時的に大事なことをしそびれたような感覚に支配されたりする。

そんな二月ほど?を経過して、やっと久しぶりにマイフィールドの清掃に参加できた。
これといって善行のない小生にとっては、この活動が少なからず慰めになっている?面倒な性格である。

曇り、気温が低い、それでもゴミを拾いに集まる


ほんの30分ほどでも、結構な量を拾い集めることができる。普段お世話になっているショップの有意義な活動のひとつである。

自然に帰らない化学ゴミを主に集める、誰が釣竿一式を捨てていくのか


北風の日、秋も深まってきた、そろそろ西高東低の気圧配置になりつつあるような曇り空。

北風に逆らうように漕ぎ続けていると、沖のカラフルなヨットも風に逆らって走っているよう


久しぶりにOさんとツーリング、森戸海岸に上陸してカキフライを食べることにした。

相変わらず力強いパドリングである


森戸神社前の老舗の豚カツ屋で、昼食はカキフライ定食、まだ時期が早いかなと思ったが、10月から3月限定でメニューに掲載されている。

大正解のお昼ご飯

お腹一杯、満腹で帰り道を漕いでいると太陽が出てきた。ぽっと暖かくなり予報以上のパドリング日和になった。

長者が崎でまったり休憩、思わず眠くなりそうな空気感、太陽が傾き始めると海のキラキラが目に優しい


こんな一日、久しぶりにがっつり漕いで、がっつり食って、まったり海を眺めていたら、モーターボートが釣りの手漕ぎボートを曳航して帰ってきた。



釣りの時間が短くなったよう、陽が短くなってきたよう、いよいよ夕日が奇麗な季節を思い出した一日でした。


ランキングに参加しています
応援のワンクリックお願いします

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 三浦郡葉山町情報へにほんブログ村

アラ還のよしみで、何とぞこちらもお願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへにほんブログ村

マリンスポーツ ブログランキングへ








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森の中のコンサート

2016-10-14 | 旅行
塩原温泉ビジターセンターでミニコンサート

友人と先輩のギターコンサートを聴きに、栃木県塩原温泉まで来てしまった。

那須塩原駅から路線バスで1時間ほどで、「七つ岩吊り橋」というバス停に到着した。
コンサート会場はバス停から吊り橋を渡って5分ほどの会場らしい、バス停の名前を聞いただけで、わくわくしてくる。

川向うから歩いて登りきったところが会場らしい、振り返ると想像通りの景色が拡がっていた


会場は森の中に佇む清々しい山小屋風の公共施設で、一目見て深い森にとけ込んでいる風情を強く感じる。

予想以上にいい感じの会場である


少し早めに着いたので、世話人の方々に挨拶したりして珈琲をご馳走になりながら、友人達の到着を待つことができた。
初めての施設に入るときは何となく緊張するものであるが、リゾート地だからか皆親切にしてくれて、ゆったりと待ち時間を過ごすことができた。

ほどなくコンサートが開演した。コカリナ演奏とギター演奏の二部構成である。
一部がコカリナ演奏、森の中にとけ込むような音色は、「さくらの木のオカリナ」と呼ばれた東欧の民族楽器らしい。

趣味の仲間・トリオの演奏はアットホーム満点の演奏会になり、聴衆も歌いながらの参加型コンサートになった。



二部、ファイナルステージ、友人達のギター二重奏である。
学生時代はクラシック演奏がほとんどだったが、最近は聴衆との一体感を大事にした選曲にしている。

独奏とも違う、アンサンブルとも違う、二重奏の繊細なメロディと和音、響きが会場の空気を一段と澄み切ったものにしているようである。

静寂の中で息を止めて聴いているような、雰囲気になっている


最後の演奏曲が終了した、一瞬時間が止まったようになる、ほんの少しの間をおいて「アンコール」と拍手が一気に森の中に鳴り響いた。

アンコールは先輩のソロ演奏で「セーラー服と機関銃」、映画の主題歌もギターで奏でると趣が全く違ったものになり、一段と新鮮な演奏になる。

森の中のコンサートは盛況のうちに終了した。
友人のマンションに帰って温泉に浸かって、盛大な打ち上げ、懐かしい会話が次から次へと湧き出てくる。ここでもアンコールの連続である。



翌日、友人の案内で渓谷を散策しながら、澄んだ空気で二日酔いを覚ましきった。

思いつきのように、塩原温泉郷まで来てよかった、いい演奏を聴くことができた、楽しい会話もできた。

若いとき、いい学生時代を過ごすことができて、今でもこのような時間を持てたことに感謝した小旅行になりました。


ランキングに参加しています
応援のワンクリックお願いします

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 三浦郡葉山町情報へにほんブログ村

アラ還のよしみで、何とぞこちらもお願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへにほんブログ村

マリンスポーツ ブログランキングへ

















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

路線バスで塩原温泉へ

2016-10-12 | 旅行
学生時代の友人から電話がきた

「先輩がギターを弾きにくることになった。」、友人とデュエットでミニコンサートを催すことになったらしい。

ふた月ほど前に、そんな話題で楽しみながら、塩原温泉のリゾートマンションへ招待された。

卒業して40数年も経つのに、趣味とはいえ、相変わらずギターを弾いている。いい学生時代を過ごしたことに、感謝と共に敬意を表してしまう。

青春時代の素晴らしい出会いに浸りたくなって、久しぶりに塩原温泉へ行くことにした。

新幹線に乗り終えたホーム


東京駅から東北新幹線で那須塩原へ、バスに乗り換えて1時間半ほどの路線バスの旅が楽しみです。

追伸 : 初めてiPhoneでブログを書きました。新幹線からアップしています。


ランキングに参加しています
応援のワンクリックお願いします

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 三浦郡葉山町情報へにほんブログ村

アラ還のよしみで、何とぞこちらもお願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへにほんブログ村

マリンスポーツ ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SUPポロの日

2016-10-10 | スタンドアップパドルボード
三連休最終日、やっと雨が上がった

北東風が強そうだが、海遊びにはまあまあの海況であろう。習慣的シーカヤックの漕ぎ出し日、マイフィールドから出艇、いい海である。

静かで風が強いとはいえ陸沿いに行けば、楽しいパドリングができそうと思ったが、岬を超えたら急に風の影響を受けだした。

これはソロで遠出は無理である。思い切り岸沿いに進路を変え、近場でうろうろ漕ぎすることにした。

こんなときは、大勢で沈しにくい艇で漕ぐ姿が羨ましい

マイフィールドへ帰ってきたら、SUPのポロ競技を開始している。これは楽しそう、近くで見ていよう、カヤックを引き上げて観戦することにした。

赤チームと青チーム、それぞれ3名のチームでゴールを目指して戦っている、SUPポロである。

馬の代わりにSUPというのが、なんとも分かりやすいような、もどかしいような

ボールに夢中になって、SUPの上にいることを瞬間的に忘れてしまうのがよく分かる、思い切り沈の選手が楽しませてくれる。

ゴール近くにパスがきた、全力疾走である!


ゴール前でもみ合ったがシュートを防御された、カウンターで攻撃漕ぎを全力で!


新しい海の楽しみ方、新鮮なスポーツである。
パドルもボールをキャッチしやすくなっているが、やはりSUPバランスセンスが決め手のような、元祖ポロも馬術が基本かも知れない。
  

好意に甘えて、小生も1ゲームに参加させてもらった。
結果は予想通り、あと一歩でゴールのところで身体が回らずに海の中にいた。

それでも楽しさは十分すぎるほど理解できた。もっと暖かい日に、年甲斐もなくもう一度チャレンジしてみたい。

白熱するゲームを観戦していたら、SUPスクールの一団が帰ってきた


今日も太陽の陽射しは出なかったが、3連休の最終日の海は賑わっている。大勢の海遊び人達が待ちかねたように這い出して来た一日でした。


ランキングに参加しています
応援のワンクリックお願いします

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 三浦郡葉山町情報へにほんブログ村

アラ還のよしみで、何とぞこちらもお願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへにほんブログ村

マリンスポーツ ブログランキングへ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

iPadで初めてブログを書きました

2016-10-09 | 趣味
スマホの扱いにやっと慣れてきた

旅行先でもブログを書けたらいいな、ノートパソコンを買おうかなと考えたりして、iPadでできたらいいなと思っていた。

スマホでもできるらしいが、タッチパネルが小さ過ぎて集中力と指先反応が対応できない。

そんなとき、上海から一時帰国した二女の旦那さんからiPadミニを譲り受けることができた。

不要なアプリを削除・アンイストールして、小生用に再設定してもらった。あれこれ触りまくってみると、パソコンとは操作性が全く違う。

タブレットとPCの違いを、リアルに理解できた。画像の取り込みなど、ブログサイトのスマホ版が必要なことも、やっと理解できた。

早速、実践したくなる。愛犬の散歩を兼ね浜辺で、iPhoneでテザリングを試しながらブログを書いてみた。

帰宅して、確認してから、やっとアップできました。iPadブログ第1号完成です。



夕方、浜は台風が通り過ぎたような雰囲気、誰もいない静かな・寂しいような浜、明日は晴れそう、なんとか漕ぎ出せそうです。


追伸  ブログ村のバナーを貼ることはできませんでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする