海山散歩人

古希を過ぎても、ライフスタイルは変わりようもなく、ジタバタしながら生きている高齢極楽トンボのブログです。

路線バスのプチ旅になってしまった日

2018-05-21 | 旅行
近場の温泉に一泊することにした。

数回訪れたことがあるが、ドライブ観光はスルー見学のようなもので、見ているようで観ていない。
いつか宿泊してじっくりと散歩したいと思っていた修善寺温泉を予約した。

東海道線の各駅停車でゆったりと三島まで、そこから伊豆箱根鉄道で修善寺駅を目指す初めてのルートである。

電車の旅はいい、近場で2時間ほどの旅でも遠くに来た気がする。

何回来てもいい風情の独鈷の湯


和風旅館に一泊して翌日、浄蓮の滝を観光することにした。ここからがプチ路線バスの旅になった。

修善寺温泉から東海バスで到着


石階段を下りて、5分ほどで名瀑を観ることができる


石階段を下りながら、帰りがきつそうと思ってしまうけれど、爽やかなワサビ田は気持ちをすっきりさせてくれる。

浄蓮の滝水で育つ爽やかワサビ


ここから引き返して帰宅するつもりだったが、思いつきで東海岸の河津までバス旅に切り替えてしまった。

天気も爽やかだからこの思いつきが面白い! 1時間ほどの路線バスの旅。

路線バスでループ橋を渡ったのは初体験


河津駅に着いたときの乗客は我々だけ、途中から貸し切り観光バスでお得感いっぱいの旅である。

ここから熱海に出て、帰宅することに
   

熱海駅前アーケード街はいつも賑やか、レトロ味に加えて活力が溢れる商店街である。

団塊の世代にも若い世代にも懐かしい


今年の初めに入院してからリハビリを兼ねたつもりの一泊二日、思いつきで伊豆半島を路線バスで横断した旅。

少し自信を取り戻すことができたプチ路線バスの旅になりました。


ランキングに参加しています
応援のワンクリックお願いします


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへにほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログ 穏やか家族へにほんブログ村

シーカヤックランキング


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山菜天ぷらの日

2018-05-18 | グルメ
先日、山菜やら名産やらの詰め合わせが届いた

実兄からの贈り物、東北地方の山菜は春真っ盛りの時期を象徴する山の幸である。

山を散策して山菜を採るといっても、相当慣れていないと食べられる種類を見分けながら、食べる量を確保するのは素人では無理であろう。

少なくとも小生には、野草と山菜を見分けることなどは全くできない。

調理済のもの以外にも生ものも詰まっていて、インターネットで検索しながら下ごしらえをした。

天然物と栽培物が混ざっているが、この時期でなければ、手に入らない天然山菜は高級食材

山ウド、こごみ、ホンナ、ふくたち、タモギ茸、解凍海老がメイン


山の香りが何とも言えない、「こごみ」は癖も少なく食べやすいし見た目も抵抗感が少ない。

茹でてマヨネーズで食べても美味しい


夫婦二人暮らしは、食卓で小鍋で揚げながら食べると最高に美味い!

ウドなどの天然物は、スーパーで売られているものでは味わえない風味である
  


こんな感じで揚げながら食べる


ハイボールが一段と美味くなる


この季節に、知り合いの山菜採りのプロに頼んで譲って貰っているらしい。

貴重で高級な食材は専門店には及ばなくても、自宅のお食卓天ぷらで十分に美味しい季節の味を堪能できました。


ランキングに参加しています
応援のワンクリックお願いします


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへにほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログ 穏やか家族へにほんブログ村

シーカヤックランキング









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平日の一人漕ぎもいいものだ

2018-05-16 | カヤック
このところ週末の海が落ち着かない

海状況のいい平日に出艇することにした、午前11時頃までは南の風・風力1m、午後にかけて5mくらいまで上がる程度である。

こんな日であるがショップはお休みの日で、クラブハウスや艇庫は一人で貸し切り、準備も後片付けも全てマイペースである。

最近ではめったにないベストコンデション、海辺も鏡のように静かである。

早起きして8時半ころ出艇


帰りは追い風で帰ろうと、久しぶりに南へ漕ぎ進む。

釣りを楽しむ人たち、仕掛けに走る漁師さんも気持ちよさそうに仕事している
  


立石公園は相変わらず絵葉書のよう


芦名湾に入って一休み、ここの磯場も透明度が高くシュノーケリングすると魚も多く観察できる。

安心しきって、カヤックの中で胡坐をかいている感じ


どこまでも静かな海、磯場で漁をする漁船は初めて見た
  


海が静かな時間に帰ることができた。
潮が引いた砂浜の模様とシーカヤックが妙に似合っている


後片付けもマイペース、暖かいし水道水も苦にならない、次の人に気を使うこともない。

平日、ショップの定休日、誰もいない、寒い時期なら寂しいばかりだが、ゆったりと余裕たっぷりに過ごすことができた。



定休日でもクラブハウスは使用できる、なんといっても留守番犬が存在感を発揮しているのです。


ランキングに参加しています
応援のワンクリックお願いします


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへにほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログ 穏やか家族へにほんブログ村

シーカヤックランキング








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母の日パーティーに感謝の日

2018-05-14 | 家族
5月の第二日曜日は母の日

今年も、我が家の2018母の日パーティーに招待してもらった。といっても二人の娘達も母だから、母同士でお祝いし合ったかもしれない。

それでもやはり、娘たちは元祖母として、夕食をご馳走してくれたのだから主役は我が同居人であろう。

大雨の夜になってしまったが、パーティー会場は貸し切りにしてくれて、孫たちも騒ぎ放題である。大雨をすっかり忘れてしまった。

乾杯~! みんないつもありがとう! 美味しそう、新鮮料理だぞ!


前々日にメールがあった、「何か食べたいものある?」、「美味しい刺身か美味しいお肉」と返信した。

軽いジョークのつもりだったが、義息子がその通りのご馳走でお店を用意してくれた


メイン料理は、ビーフステーキのミデアムレアとヤリイカの刺身。
横須賀長井で水揚げされた活イカを、水槽からすくい上げてさばくところを皆に見せてくれた。

透明でコリコリした歯ざわり、甘い、美味い!


ぺちゃくちゃお喋り、プレゼント交換、そしてカーネーション




家族パーティーは、自分たちが若い頃を思い出すことが多いからか、楽しいからか、翌日に余韻が残る。

娘たちも家族をもって、3家族でパーティーできることに感謝した日でした。


ランキングに参加しています
応援のワンクリックお願いします


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへにほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログ 穏やか家族へにほんブログ村

シーカヤックランキング





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週末の海が落ち着かない

2018-05-13 | 海遊び
今年の春は海が落ち着かない

晴天でも風が強かったり春特有の南風ではあるが、今年は特に週末の海が落ち着かないような気がする。

買い物ついでにマイフィールドに寄ってみたら、予想通り騒がしい海である。

湾内から見ると沖合だけが波立っているように見える


こんな日でも一人カヤッカーがロールのスクールを受講していた
  


今週はいつ出艇できるかな、自分の都合と海の都合が合うのはいつだろう?

今日の波はサーフィンにも不適な風波


週一シーカヤックを目標にしている身としては、今週は平日に漕ぎ出てみようかと思いながら眺めた日でした。


ランキングに参加しています
応援のワンクリックお願いします


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへにほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログ 穏やか家族へにほんブログ村

シーカヤックランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする