しあわせセブンティーズ

小さな幸せ、たくさん見つけたい!

大ショック!!

2006-04-30 19:01:37 | 軽井沢
土曜日は、待ちに待った軽井沢の植物観察会に参加しました。

が! この会が7月で終わりになってしまうとか!!

18年も続いた会だそうですが、講師の先生の体調と主催者の方の年齢などがあって決断されたのだそうです。

ど、ど、ど、どうしよう…

私たち夫婦は昨年から参加したばかり。わからないことだらけなので、会に参加しながら、5~6年かけてじっくり軽井沢自生の山野草について学んでいこうと思っていました。

突然の事態によろよろと林道を歩くと、まるで私の心境のように雑木林はまだ枯れ色。期待していた春の花はほとんど見られません。今年は寒い春で、いろいろな花が例年より遅れているとか。

そんな中、ダンコウバイの黄色い花が遅い春を告げていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戦前の襦袢発見

2006-04-26 10:59:33 | 着物・いろいろ
実家に行くたびに、タンスや押入れの中をごそごそと探しまくっています。(←探すために実家に行く~

さすがにもう掘り尽くしたか…、と思っていたら、お、お、お、母の古い襦袢を見つけた

以前、このブログに出した母の古い写真より前に着ていたものです。というのは、あの写真のころは、もう着物の袖が短かったのですが、この襦袢の袖丈は長いので。

母が10代中ごろに着ていたのでは? 本人に聞いても、ほとんど覚えていないのです。「なんで、残っていたんだろう?」と驚いているくらい。裾が少し擦り切れているし、全体に古びていますが、まだ十分着られます。

私「ねえねえ、これ持って帰ってもいい?」
母「いいけど、こんな袖の長い襦袢、いったいどうするのよ?」

ふふふ、それはね…。(次回に続く)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イヤリングの帯留め

2006-04-24 17:46:12 | 着物・工夫
アクセサリーの話題が続いてますが…。でも久々の着物話。

先月のおしゃれ工房、池田重子さんの回を見ていたら、「イヤリングを帯留めに」と紹介していました。私は、帯留め金具を使わないと帯留めにできないと思い込んでいましたが、パチンと留めるタイプのイヤリングなら、そのまま帯締めに留められるんですね。

手持ちのイヤリングで、一つだけうまくサイズが合うものがありました。

帯は例のトラウマ帯。
今となっては、私が買った唯一の現代モノの帯なので、貴重と言えば貴重です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

重ねづけ&プチプラアクセ

2006-04-22 13:52:50 | ファッション
先日のベネチアングラスのネックレスは、重ねづけにも重宝しそう。

写真左は、昨年のスマピのネックレスと。このネックレス、私がつけると安っぽく子どもっぽく見えて、正直いって失敗だったかな~と思っていましたが、こうして重ねてつければ何とかなるかも。

写真右は、やはり昨年のスマピのものをプラス。これはとっても活躍してます。ちょっとつけすぎ? でも、OKな気もする。



下の写真は、ネックレス千円ちょっと、ブローチ二千円ちょっとのプチプラアクセ。


服だけでなく、アクセサリーも春夏仕様の軽いものが好き。
私の年代だと「大人は本物を身につけて」とも言われますが、本格的なジュエリーにはトンと縁がありましぇん。

(それにしても、和装トルソーちゃんをこんなふうに使うとは思ってもみませんでした。よしよし、いい子だ~)
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あっ、IVYおじさんだ!

2006-04-20 12:19:34 | いろいろ
今朝、ぼーっと朝日新聞を読んでいたら、ブログにはまっているというある男性の紹介記事が。

あら~、あのIVYおじさんじゃない。

昨年、軽井沢近辺の植物写真のHPを探していたときに見つけた方で、すごく写真がセンスよくて感心していました。
(軽井沢の雲場池の写真がステキだった。水面に映る木の葉と木漏れ日、そしてカモの取り合わせが絶妙で、雲場池をあんなに新鮮な角度で撮った写真を見たのは初めて)

IVYおじさんのIVY的生活

新聞記事では、手料理の話が中心。私が見ていたのは、ブログではなくその前にやっていたHPだったようです。ブログによると、写真は200万画素の旧型のデジカメで撮っていたらしい。ひょえ~、びっくり。だって、とってもきれいなんすよ。

小諸市在住の方だったんですね。どうりで高峰高原の花の写真が多いと思った。

華やかな軽井沢に比べて、小諸は地味だけど趣のある街。高峰高原もいいっすよ。

この記事の左下には、中野翠さんの新コラムも。

びっくり、びっくり、の朝でした。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新作アクセサリー

2006-04-19 17:00:45 | ファッション
ミンクスのmariaさんに、ベネチアングラスの新作アクセサリーを見せていただきました。

私が選んだのはこれ。↓ パール(ビーズ?)とベネチアングラスを組み合わせた、おとなしめのデザインです。



仕事用          仕事&私用、どちらでも    私用


仕事用に選びましたが、写真右のようなカジュアルな格好にも合いそう。

仕事はどんなファッションでも自由なのですが、お会いする相手によってはあまり主張があるアクセサリーはじゃま、でも春夏は襟元があいて淋しい…、というときにふさわしい軽めのネックレスがほしかったのです。

私にしてはめずらしく、即決。(mariaさん、私の即決ってあれくらい時間がかかるんです) いい出会いでした。
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オダスマ・イベント

2006-04-16 13:18:27 | ファッション
昨日は、新宿の小田急デパート・スマピショップで横森美奈子さんが一日店長をつとめるというので、アドバイスを受けに行ってきました。

前回のヨコタカはジーンズの初ロールアップで行き、「丈をもっと短く!」と指摘されたのですが、昨日は初クロップドパンツ。
またまた、「丈のバランスが悪い! 裾を一折分短く」と前回と同じようなハリセンを受けちゃいました。く~~、自信がなくて、どうしてもおずおずとはいちゃうんですぅ。そこをズバリ。

また、昨日は初古着ワンピ&パンツの重ね着。大人が古着を着るときの注意点(古着とわかるような着方はしない)や、重ね着のバランスのとり方(ボトムのバランスがきまっていればトップスは多少崩れてもOK)のアドバイスもいただき、愛ある(?)ハリセンがイタ気持ちよかったっす。

写真はアドバイス後に撮りました。(カーデはジャストウエスト→ハイウエスト。ベルトはなし→あり。パンツ丈を変え、JKの袖も折り上げて軽快に)

ミンクスのみなさんも大勢いらしてました。みなさんのファッションを拝見するのも楽しかったです。ホント、いつもありがとうゴザイマ~ス!
コメント (30)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

咲いた!!

2006-04-12 12:55:47 | いろいろ
きょう、ふとベランダ近くに置いてある小さな鉢を見て、びっくり。

花が咲いている~~~~。

野草を見るのは好きだけど、ガーデニングはからきし苦手。知り合いから「とっても丈夫だから」と、去年の夏、いただいた草(? 名前がわかりません)は、一度だけ花が咲いたものの、寒くなったらほとんど枯れてしまいました。

1本だけ、ほそぼそと生き残っていましたが、もう花は二度と咲かないと思っていました。

つぼみなんて、あったかな? 日ごろいかに見てないか、我ながら驚く。

花が咲いたとたんに、けなげだわ~、いい子だわ~。と、急にいとおしく…。勝手なもんです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏着物は天候次第?

2006-04-11 10:29:50 | 着物・いろいろ
今、手元にある夏着物はこれだけ(全部お下がり。実家にはまだ少しありますが、む~、あんまり着る気になれなくて)。

写真右3枚は単衣で、紬2枚・サマーウール1枚。
左2枚は盛夏用で、絽1枚・縮1枚。

気が早い? でも自分で裄出しをするようになったので、早めに夏着物のことを考えるように。(紬と絽は以前、呉服屋さんに頼んで裄出ししました)

いちおう、準備は整ったのですが、はたして着るかどうか…。

自分で着物が着られるようになって、ふた夏すぎたけれど、6~9月はまったく着なかったんです。暑いのと、着物が地味であんまり着る気がしませんでした。

地味な着物もコーディネート次第ということがわかってきたので、その点はクリアできそう。

問題は、東京の夏の蒸し暑さ。

浴衣も1枚持ってますが、それすら暑くて着ていません。

この夏の暑さはどうなんだろう。もし猛暑でも着るようになったら、私の着物熱はかなり重症。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベルト帯締め

2006-04-10 17:04:47 | 着物・買い物
君野倫子さんのブログを見ていたら、kimono cafeのベルト帯締めという商品を発見。

好きだ~、こういうの 思わずポチっと押しちゃいました…。

最近、着物関係の物欲が減ってきてたはずなのになぁ~。

豆千代さんんのショップでも比較的冷静だった私。うう~、○万円単位だと気持ちは静かなんですが(すぐに買えないからね)、5000円ぐらいだと物欲がメラメラと。

私はグリーンを選びました。せめて大人っぽく、と。(←どこが?)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする