しあわせセブンティーズ

小さな幸せ、たくさん見つけたい!

夏着物、お下がりはまだあるけれど

2006-05-31 15:12:08 | 着物・いろいろ
今日は暑いわ~。

着物を着るようになって3年目。
去年、おととしは6月から9月まで着物はまったく着ませんでした。(浴衣すら!)

今年は着付け教室があるので、めぼしい夏着物はもう持ってきていて、
あと実家に残っているのは、なんともババくさいというか地味~なこの3枚。
母はこれを30代後半ぐらいに着てたんですよね~。

もう、私の家にしまうスペースがないので、このうち1枚だけ持ってくるつもり。

   

なんで、こうも似たような着物ばかりなんでしょう。
3枚とも麻? 左と真ん中はブルー系、右はグレー系。

いちおう、左の水の流れのような模様の着物が候補なんですけど。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぎゃらりい青

2006-05-30 20:19:56 | 軽井沢
軽井沢の植物観察会「青の会」を主催しているのは、追分の「ぎゃらりい青」のオーナー、南沢直子さんです。

ご自分の別荘の一部をギャラリーにしています。
写真は、野の花の絵で人気の橋本不二子さんのポストカード。
「青の会」の会費が残っているから…と、いただきました。(ぎゃらりい青で販売しています)

「ぎゃらりい青」のそばには、アジアの布と雑貨の店ヒマラヤハウス や、いつ営業してるのかなと思う「和珈琲」という別荘兼カフェなどがあって、静かな別荘地の中、大人が自分の趣味に忠実に(=好き勝手に)暮らしていて、なかなかいい雰囲気。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小瀬の植物観察

2006-05-28 18:29:07 | 軽井沢
このところ、半幅帯の帯結びにはまってしまい、先週の日曜日に参加した植物観察会の画像アップが遅れてしまいました。

場所は軽井沢の小瀬温泉近くの林道からちょっとはずれたところ。

やっと新緑の季節になり、あたり一面淡い緑。軽井沢で一番好きな季節です。

めったに人が通らない林道は、野草の絶好の生息地。フデリンドウやタチツボスミレなどがたくさん咲いていて、踏まないように歩くのが大変でした。

ただ歩くだけでしあわせ。小さな花を見るだけで心満たされる。(うふ、安上がりかしらん)



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふんわりスカート

2006-05-27 18:25:39 | ファッション
流行のふんわりスカート、自分には似合わないと思って試着すらしていませんでした。

でも、昔からギャザースカートが大好き。ガーリーな雰囲気の服も、実は好きなんです。

4月の末に、シワ加工のプリーツスカートを試着しようとスマピショップに寄ったら、写真のスカートに一目ぼれ。意外に体型の欠点も目立たず、愛用中です。


↑仕事のときのコーデ       ↑たまにはこんな格好も

スカートは裾に白い刺繍がほどこされ、適度に甘い雰囲気。
この歳になって、ふんわりスカートがはけるとは思っていなかったので、素直にうれしい。

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松葉結びに悪戦苦闘

2006-05-26 22:54:07 | 着物・着付け
あっ、また………はい、そうなんです。気が済んだはずだったんですけどね~。

本日、着物雑誌『おさんぽ着』の発売日。
お目当ての横森美奈子さんの「カラーコーデ指南」のページを見たら、なんと松葉結びの結び方が載っているではありませんか 

2年前の無料着付け教室で教えてもらったのに、やり方を忘れてしまい、いろいろな本で探していたものの見つからなかったんです。お~し、やるぞ~~~。

ところが、うまく結べない…。や~っと出来上がった写真です。

↓結び終わった直後  ↓羽を広げて完成   ↓リボン返し風にアレンジ


手持ちの半幅帯は長さが3.5mなので、本に大きく載っていた帯揚げをするアレンジができませんでした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

付け帯でリボン結び

2006-05-25 22:48:39 | 着物・着付け
我ながらしつこいな~。

昨日の夜、ふと自作のリバーシブル付け帯をリボン結びしたらどうなるかな、って思ったんです。お太鼓部分は縫っていないので、いわば長方形の布。

で、やってみました。



まず、お太鼓部分をリボン結びしてから、結び目に帯締めを通して胴帯に固定し、リボンの先をくるりと上げて、帯揚げに挟み込みます。

お太鼓用の寸法なので、長さが少し足りないですが、何とかできました。

は~、これで気が済んだわ~。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

半幅帯で大人の文庫結び

2006-05-24 11:48:45 | 着物・着付け
…って、羽を大きめにして、たらしただけ。


↑普通の文庫結び  ↑てを折り返して帯締め ↑前はこんな感じ

羽が小さくて一直線の文庫は若い人向きですが、これなら大人の女性もOKかな、と思って。
うなみさんがたどりついた(!)お文庫流しとイメージは似ていますよね。

「貝の口」や「矢の字」結びのような『ぺったんこ系』をかっこよく見せるには、そうとう着慣れていないと難しいような気がして、いろいろトライ。楽しかった~。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

六寸帯の結び方

2006-05-23 21:38:16 | 着物・着付け
いるかのおきちゃんのリクエストにおこたえして、六寸帯の結び方をご紹介。

といっても、半幅帯の結び方として出ていたのを、私が勝手にこりゃ六寸帯にいいわ、と選んだだけですが。手持ちの半幅帯でやってみました。

↓割り角出しふう    ↓羽を斜めに        ↓前はこんな感じ


前回の割り角出しと違う点は、帯揚げ帯締めを使って、ほぼ角出しのように締めていること。真ん中の写真は、左の状態からちょっと羽を斜めにしただけです。

↓割り太鼓        ↓前はこんな感じ


この結び方、浴衣の本を立ち読みして、初めて見た結び方だったのですが、おきちゃんなら知っているかな。半幅帯でここまでお太鼓ふうにできるって、私は知りませんでした。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浴衣の帯結び

2006-05-20 16:09:18 | 着物・着付け
せっかく浴衣を出したので、半幅帯の練習をしました。

当たり前だけど、自分で結ぶより、トルソーで練習するほうが簡単。

着付け教室で「人に着せる」ことを練習して、ようやく「お太鼓系」と「文庫系」の帯結びの違いがわかるように。



↑割り角出し(お太鼓系)   ↑リボン返し(文庫系)

一見似ているけど、一番初めに結ぶときに「たれ」を上にするか、「て」を上にするかで違ってきます。


コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記憶の中で美化された浴衣

2006-05-20 15:54:32 | 着物・いろいろ
ず~っとしまいこんでいた浴衣を引っ張り出しました。

記憶の中では、着物風に着るのもOKな古典派の浴衣、だったのですが…。

あれ~、こんな浴衣だった? よくいえば、浴衣らしい柄だけど。(有松の総絞りで、25年ぐらい前に作りました)



右は、半襟をつけて、無理やり絽の名古屋帯を締めたもの。
柄が合わないし、写真だと分かりづらいですが質感がまるで合わず。(帯が浴衣に比べて立派すぎる~。浴衣は見た目よりペラペラで薄い)

この浴衣は、素直に半幅帯に下駄で浴衣らしく着たほうがいいかな~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする