しあわせセブンティーズ

小さな幸せ、たくさん見つけたい!

訪問着の飾り結び・その後

2009-01-31 18:17:13 | 着物・着付け
本日、訪問着の出張着付けに行ってきました。

1/18に載せた写真のうち、事前にお客様が選ばれたのは③だったのですが、
今日は体調が万全ではないとのこと。

③は帯枕の位置に仮紐をプラスし、帯の長さによってはお太鼓の折り上げ部分にも隠し紐を使うので、
普通の二重太鼓よりやや苦しい着心地になってしまいます。
元気な時なら気にならなくても、体調があまり良くないときに無理は禁物。

で、急きょ、仮紐を全く使わず帯が少し短くても対応できる②に変更することに。



今日は午前中に雨風が強く、車で移動するとのこと。
この結びならシートベルトをしても形が崩れにくく(③だとお太鼓部分がつぶれやすい)、
結果的にはよかったのかなと思いました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浅草と言えば…

2009-01-30 20:21:41 | 着物・買い物
先日、所用で久々に浅草へ。こんなときでないと寄れないからと、ついでにここへ。

去年の夏に、フリマで入手した鼻緒をすげてもらいました。


↑下駄は私が20代のころに母が浴衣用に用意してくれた、塗りの下駄。
鼻緒が赤くてずっと履けずにいたので、あまり傷んでいなかった。

すげ代は税込みで735円。(ちなみに鼻緒はフリマで500円)

今まで、浴衣のときに履いていたのはユニクロの下駄。
これでやっと、普通の(?)下駄がはけるようになりました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めての和裁

2009-01-29 09:47:16 | 着物・手作り
昨日、かねてからトライしたかった和裁教室へ行ってきました。

縫い物熱が高まっているうちにさっさと実行しないと、
いつ低温期、じゃなかった低調期に突入するかわからないので。

といっても本格的に和裁を習う気力はなく、バチ衿を広衿に変えるというポイントレッスンです。
(ポイントレッスンOKな教室を、着付け教室の講師の方に紹介していただきました)

1日で終わるかと思って、10~17時まで頑張りましたが、甘かった。


↑昨日はここまで。バチ衿をほどいてコテを当て、胴裏利用の衿裏を衿付け側に縫い付けた


↑表から見るとこんな感じ(初めて挑戦するので、単衣の着物で)。掛け衿ははずしています

衿のところって、いろいろな布が集まってきているのですね。それで、何がなにやら。
やっぱり自己流ではできなかっただろうな~。

あと1回、通います。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じわじわ、縫い物熱上昇

2009-01-26 20:54:26 | いろいろ
ず~っと低調だった手作り熱、というか縫い物熱が、最近少しずつ高まってきた。

といっても、たいしたものは作ってないです。ミシンで直線縫いね。

でも、低調期だとそれすらやらないので、やっと復活~。

台所のカーテン(もどき)を作り、その残り布で小さなきんちゃく袋も作製。



1/10のブログに載せた短いほうの真田紐、わずか数㎝なのでどうやって使うか思案してましたが、
そうだ! 袋の目印に使おうって思いつきました。
(同じ布でほぼ同じサイズの袋だと、区別がつかなくなっちゃうので)

でも、ほんのちょっとしか使わなかった。ま、有効利用ってことで自己満足。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めてのお茶会

2009-01-25 20:37:59 | 着物・着こなし
昨日は、恥ずかしながら初めてお茶会(初釜)に行ってきました。

「大寄せだから気楽に参加できる」と着付け教室の講師の方に誘われて、それなら~と参加。


↑以前、ミンクスのオフ会で一度だけ着た、お下がりの紬の付け下げ。その後なかなか着る機会がなかった。


↑1枚目の写真では、上前の織り柄がほとんどわからないので、写真を追加。
でも、この写真でもよくわからないですね。(上半身は無地)
この地味~な感じが物足りなくて、あまり着る気がしない着物でしたが、お茶会には合ってました。


↑帯は相良刺繍ふうの織りの袋帯。例のトラウマ帯です。
私にしては高額帯ですが別に格が高いわけではなく、ただの洒落袋。

初釜だったので、華やかな訪問着を着ている人もいて、
いろいろな年代の方のいろいろな着物を見るだけでも楽しかったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

話題の打掛を目撃

2009-01-24 18:00:45 | 着物・着こなし
昨日の着付け教室での着物&帯。


↑リサイクルお召とアンティーク昼夜帯


↑付け下げに染め帯を合わせてドレスダウン。
(前回着たときは銀糸が入った袋帯を合わせました←銀座のママごっこね

ところで、昨日も例の打掛のTV取材が入っていました(日曜日お昼の番組)。
今まではレンタルコーナーがある4階で取材を受けていたようですが、
昨日は、着付け教室のある5階に展示してありました。

おお、やっぱりキレイだぁ!

写真だとヴォリュームがあるように見えましたが、
近くで見ると、昔の絹独特の繊細な織り。そこに豪華な鶴の刺繍。はぁ、眼福です。

ブログHPも、ものすごいアクセス数だそう。もちろん、問い合わせ電話も。
今さらですがTVの影響って大きいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思いがけない再会

2009-01-22 21:20:04 | ファッション
洋服の写真を出すの、久しぶり~。



本日、イケセイ・スマピにちょこっと寄ったら、昨秋買おうかどうか迷ったコートが半額に!
まさか、まだ残っているとは思わなかった。今年は年明けのセールに全く参戦していなかったのです。

ところで襟もとに巻いているマフラーの色柄、どこかで見たことある人、いるのでは。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プチ戦利品

2009-01-21 12:00:29 | 着物・いろいろ
先日、実家に行ったときに姉の振袖と一緒に持って帰ってきた木綿の角帯。
夫が浴衣を着るときに締めてもいいかな、と思って。



最近では実家のたんすや茶箱を掘り掘りしても、さすがにお初のものを見つけることはないのですが、
この角帯は見逃していたのか、ほとんど記憶なし。

父は普段着には総絞りの兵児帯派だったそうで、角帯は未使用品。
おそらく、馴染みの呉服屋さんがサービスで置いて行ったのではないか、と母(よく覚えていない)。

母いわく、正絹の総絞りの兵児帯を締めるのは、
羽裏に凝るのと同じように男性の隠れたお洒落だったそう。
(普段着なのに価格が高いので)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝・結婚!?

2009-01-19 23:46:36 | 着物・着こなし
本日(月曜日)の着付け教室にて。


↑ギンガムチェックふうの格子紬にアンティーク昼夜帯

本日、某有名若手女優さんの結婚式でしたね。
衣裳と着付けの様子はこちらに。

着付け教室が入っている銀座のビルには、テレ朝の取材班が来ていました。
火曜日の朝? 昼?のワイドショーに出るようです。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

訪問着の飾り結び

2009-01-18 00:18:51 | 着物・着付け
今月末に訪問着着付けの依頼を受けているのですが、
その方から、「二重太鼓ではなく飾り結びに」との要望が。

三つほど候補の写真を撮って、お送りしました。










未婚の若い方だと、訪問着にはふくら雀などが合いますが、
今回は既婚者なので、同じお太鼓系でも羽の位置をあまり高くせずに、落ち着いた感じに。

では、訪問着の帯結びなのになぜ振袖を着せているか…。

写真の飾り結び、ふふふ、大人の振袖にも合うんじゃないかと思って(しつこい!?)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする