しあわせセブンティーズ

小さな幸せ、たくさん見つけたい!

出番の多い着物

2009-11-30 23:39:32 | 着物・着こなし
本日の着付け教室にて。


↑こげ茶の大島に、更紗模様の昼夜帯

マイサイズの着物は着やすいので、出番が多いです。


↑帯(ややの東京催事にて)と帯留め(すずめのトランクにて)のアップ

そういえば三分紐もややさんのでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サプライズ!

2009-11-23 21:10:16 | 着物・着こなし
昨日は、新宿マルイ校で授業が2コマありました。

前日の土曜日とは打って変わって寒い日。さすがに羽織を着て行きました。


↑2枚しかない羽織のうちの1枚。外では、ストールに長手袋も!


↑一時、雨模様だったのでウールの着物。

着物はピンク地、帯は桜柄。前日の反動で明るい色を着たかったので、秋の季節感ゼロ

授業2コマともに生徒さんは若い方で着物初心者でしたが、
1コマ目の生徒さんは今までに何回か授業を受けて、少しずつ着物で外出するようになったとか。

これだけでもうれしいことですが、2コマ目の生徒さんは
1回しか授業を受けていないのに自力で着物を着て新宿まで来たのです!

おおお、サプライズ 

でも、着て出かけるのが一番の上達法なんですよね。

教室の雰囲気を知りたい方は、体験レッスンがおすすめ~!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

課外授業

2009-11-21 22:07:28 | 着物・着こなし
今日は、私が所属する着付け教室の講師向け課外授業の日。
みんなで旧白洲邸「武相荘」へ行ってきました。

参加者は、さすがに9割がた着物姿!(写真、ありませんけど~)


↑長屋門前にて。私はお下がりのウール着物に、アンティークの昼夜帯

天気がよく、ストールだけで十分でした。


↑茅葺きの武相荘

建物、置いてある家具調度品、器、着物…、何もかも格好いい。

何より、周りから隔絶している自分たちだけの広い敷地。
なんと林もある! う、うらやまし~。


↑ここは武相荘ではありませぬ。帰りに寄ったお店で

半襟は襦袢に付けっぱなしのいつもの古布。←無精者

ほとんど見えませんが、帯留めはまかりんさんのすずめのトランクで購入したもの。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しい小物やさん

2009-11-19 23:28:41 | 着物・いろいろ
本日の着付け教室にて。


↑大島に半幅帯

教室が終わってから、最近オープンしたここへ行ってきました。
(教室のあるビルから昭和通りを渡ってすぐ右→1本目の路地を左)

わ~、小物がいっぱい! しかも価格幅が広い…つまりプチプラ小物もけっこうあり!

ちょこっとのぞくつもりが、か~な~り滞在してしまいました。

私のおすすめは半襟。でも、ほかにもかわいい根付け、帯留め、帯揚げなどなど。

着物好きなら、きっとお気に入りが見つかる楽しい場所です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今ごろ…単衣購入

2009-11-18 14:17:40 | 着物・買い物
銀座アンティークモール・LUNCOさんの閉店セールにて。

今ごろ買ってどうするのよ~、な買い物をしてしまいました。

半額だったので、1万円以下。ついつい単衣を…。


↑深緑地に矢羽の織り柄&銀通し。透けないけれどすごく薄い生地なので、下着に気を使いそう


↑アップ写真でもわかりにくいですが、銀通しにところどころ赤が入っていておしゃれ~

そういえば、半襟に使った古布も以前LUNCOさんでいただいたものでした。


↑帯留めは、ボタンを活用したひぐまさんのお手製!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うれしすぎる~

2009-11-12 10:18:11 | 着物・いろいろ
昨日のTさん、あの写真だけ見れば「おとなしそうな大人」に見えますが
実は今でも乙女心健在な、アンティーク着物ファン!

そのTさんが、「これはたぶんもう着ないと思うので」と、
アンティーク着物1枚を私に貸してくださったのです!!!


↑今年5月のブログに載せたことあります。Ponia-ponにて購入したものとか
(Tさんは長い袖を切ってバッグに)

うっふ~、この着物好きだす。えっ?私に似合うのか、ですって?

いーの、いーの。気合いで着ます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コーディネート相談

2009-11-11 21:10:45 | 着物・着こなし
知り合いのTさんから、12月にホテルでの会食用の着付けを頼まれています。
そのTさんから「着て行く着物を迷っているので、見てほしい」と言われ、
本日、ご自宅にうかがってきました。

まだ着たことがないという訪問着2枚、小紋2枚が候補でした。
帯は袋帯主体に候補が7~8本(もっとあったかな?)。小物もいっぱい。

で、着物を試着しながらどんどん帯を変えていき、
Tさんの希望を聞きながら帯揚げや帯締めもそのつど帯に合わせて変えて、
ガンガン写真を撮りました。

最終的には写真のあがりを見て、どれを着て行くか決めるそうです。


↑試着中のTさん(試着なので、左右の半襟幅が揃っていませんが…

Tさんが一番気に入った組み合わせが、上の写真です。
遠目は無地に見える江戸小紋調の上品な小紋と、金糸が織り込まれた松の文様の袋帯。

Tさんは60代前半の優しい雰囲気の方で、
私としてはもう少し華やかな訪問着のほうが、ご自分の持ち味を生かせるのではと思いましたが、
会場では着物の人が少なく、地味な洋服の同年代かそれ以上の年齢の女性が多いとか。

そんな中で悪目立ちしたくないとのことでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金土日月

2009-11-10 21:57:34 | いろいろ
●先週の金曜日と今週の月曜日、着付け教室で着たものは…


↑同じもの着てます。格子の紬にリメイクの名古屋帯

●土曜日は、「那須の森(仮称)自然観察会」へ。抽選に当たったのです!(夫の友人の応募分で)


↑紅葉はほとんど終わってました

那須御用邸の森の一部が環境省に移管され、平成23年度に一般公開の予定。
それに先立っての観察会。参加できてラッキーでした。

●日曜日はこちらの出張着付けアシスタントで都内の神社へ。


↑パンフレットです。もう、二度と作ることができないアンティークの婚礼衣裳が一同に
(私が着たいわ…じゃなくて、娘がいたら着せたい! ホント、素敵なんですもの
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やせ我慢

2009-11-04 09:36:17 | 着物・着こなし
昨日は寒かったですねぇ。

着物+ストールで出かけましたが、玄関を出てしばらく歩いたら予想以上に寒い~~~~。
また家に戻って2枚しかない羽織を引っ張り出し、どちらが合うかと着たものの、
どっちも合わない。

かといってコートを着る気分になれず、もとのストールをグルグル巻いて出発。ひぃ、寒!!!
(でも気分優先。やせ我慢)

ポンチ姐さん、kinakoさん、miwaさんと、久しぶりに4人で会いましたが、みなさんは羽織やコート姿。そりゃそうよね。


↑紬の格子着物、昼夜帯ともにPonia-ponのもの

弥生美術館→お茶→Ponia-pon→お茶と、あは、おしゃべり三昧。楽しかったです。
(ポニアでは、そのまま着て帰りたくなる羽織に出会ったけれど、ぐっと我慢。やせ我慢!?)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつのまにやらヴィラデスト

2009-11-03 00:00:19 | いろいろ
日曜日、久しぶりに長野県東御市のヴィラデストへ。

この日は、高峰山に登るつもりで車坂峠に行ったものの、今にも雨が降りそうな黒い雲が広がり始めました。
軟弱な私たちはあっさりあきらめて、地蔵峠経由でサンラインに向かっていると、思いがけずいいお天気に。

それならヴィラデストへ! と急きょ行くことにしました。


↑すかり秋めいているヴィラデスト


↑でも、まだまだきれいな花が。いつ行っても手入れがゆきとどいている気持ちのいいガーデンです


↑収穫が終わったぶどう畑

この後、しばらくするとみるみるうちに曇ってきて、雨まで降ってきたのでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする