しあわせセブンティーズ

小さな幸せ、たくさん見つけたい!

あと1回で完成する?

2013-05-31 22:18:48 | 着物・手作り

今日は、月2回の和裁教室の日でした。昨年11月から通い始めて早6カ月。シルクウールの単衣を縫っています。当初は、単衣の時期には完成できると楽観していたけれど…。次回(6/7)には仕上げないと、暑くて着られなくなっちゃう

↓今日の教室へ行く前の状態。襟つけは済んだものの、共襟つけはまだ。裾くけは終わってます

今日、共襟つけを半分ほどやって、残りは次回までの宿題。とにかく次回で完成させたいので、袖つけも宿題に。そこまでやっていけば、あとは襟先の始末を教わればほぼ完成。というわけで、次回までにどれだけできるか…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぎりぎりの帯

2013-05-30 15:21:54 | 着物・着こなし

5/27の着付け教室にて。また単衣です。帯は藤とツツジの染め帯。先週末、池の平~軽井沢へ行ったとき、野生の藤の花が咲いているのを見て、この帯を思い出した! 季節先取りがお洒落といわれますが、ぎりぎりセーフ!?

↓お下がりの単衣の紬。惜しげなく着られて重宝してます。帯はアンティークのリメイク品。お太鼓にはツツジが。前柄の藤はあまり目立たないですね

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遅い春の喜び②

2013-05-29 09:41:14 | 野草

先週末は、池の平湿原に続いて軽井沢の離山へ。大好きな春の花が真っ盛りで、幸せ~。木々の新緑も爽やかで、清々しい気持ちに!

↓ルリソウ。たくさん咲いていました

↓キンポウゲも大好きな花。発見!と思ったけど、帰宅して去年のブログ見たら、去年もちゃんと咲いていたのね。すっかり忘れてた

↓サクラソウも! かわいいなぁ

↓久しぶりに出会ったワダソウ。以前見たのも離山だった? 去年のことも忘れているのだから、思い出せませ~~ん

離山は、以前は中腹の登山道入り口まで車で登って行けましたが、最近は車での進入が禁止になり、下からコツコツ坂道を登っていかなければなりません。そのため、入山者が減ったのではないかしら。静かでいいんですけどね。久しぶりによく歩いて、足が痛くなってしまいました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遅い春の喜び①

2013-05-28 11:47:02 | 野草

先週の土曜日、今シーズン初めて池の平湿原に行ってきました。昨年の11月以来だから半年ぶり。

標高2000m近くあるので、やっと春が来たという感じ。でも、昨年の5/26に訪れたときより花が咲いていました。嬉しいなぁ。今年は5月が暖かかったようです。

↓昨年は1株しか出会えなかったヒメイチゲが、そこかしこに咲いていた!

↓フデリンドウ。池の平で見たことは、今までなかったような気が…

↓オオカメノキ(ムシカリ)の花が咲き始めていました。咲き始めを見るのは初めてかも

↓ヤマザクラ。これでほぼ満開。厳しい気候の地で良く咲いています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思い違い帯

2013-05-24 11:35:38 | 着物・いろいろ

先月、弥生さんのブログを見ていたら、自作帯の柄にそっくりな帯を発見。色は違うけど、型が一緒なのね…と思って写真を比べたら、あは、違う柄でした。

↓弥生さんのブログに出ていた帯。確か夏帯でした。パイナップル柄? そして鳥柄も。ネットショップには出ていないので、もう売れちゃったのかな

  

↓自作帯。アンティーク昼夜帯の裏面の布を利用して名古屋帯にしたもの。くずれたパイナップル柄というか…。鳥柄は無し

何となく雰囲気が似ているでしょ。自作帯の色がボケボケしているのは、洗ったときに色がにじんでしまったから。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まとめて…着付け教室にて

2013-05-23 23:22:48 | 着物・着こなし

着付け教室に着て行った着物をまとめてアップ。

↓5/7(火) モノトーンの紬に銘仙の自作名古屋帯

    

↓5/9(木) そろそろ暑くなって、木綿の着物に(単衣なので)。帯は自作名古屋帯

     

↓5/16(木) この日は雨。雨コートを着ると暑くなってしまうので、着物はお下がりの単衣の紬。帯は、自作の付け帯を名古屋帯に作り変えた、バティック帯

  

↓5/20(月) この日も雨だった  やはり雨コートを着ると暑くて、単衣の紬に。帯はらくや工房のアンティークリメイク帯

   

↓5/23(木) いったん単衣を着てしまうと、もう袷に戻れませ~ん。お下がりの単衣大島紬にキューピー帯

  

年々東京が暑くなっているのか、私が暑さに弱くなっているのか…。5月に単衣を着ることが増えたような気がします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

karcyさんに会いました!

2013-05-22 21:04:48 | 着物・着付け

昨日は、karcyさんのお嬢さんの成人式前撮り。私が着付けを担当しました。先月、karcyさんが振袖予約でらくやにいらしたときは、一足違いで会えなかったので、昨日が初対面。karcyさんは「おでかけプラン」をご利用くださって、ご覧のように親子ともに着物姿に!

↓前撮りの写真館にて。お嬢さんは着物も帯もアンティーク。karcyさんは現代物の小紋です

スラッと背の高いお嬢さんに、アンティークならではの色使いの華やかな柄がよくお似合いでした。帯は丸帯だったので、帯結びは文庫に。karcyさんも紫地の小紋がしっくりなじんで素敵でした。

ミンクスのご縁で思いがけない出会いが生まれ、本当に嬉しいです。karcyさん、ありがとうございました!

昨日は袷の着物での移動は、少し暑かったのではないでしょうか? お疲れが出ていないと良いのですが…。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほぼ即決

2013-05-19 20:39:23 | ファッション

先週の木曜日は、mumeさんに誘われて、ニットとアクセサリーのアトリエセールへ。いつも買い物はグズグズ迷いがちですが、とってもお買い得価格だったので、めずらしくほぼ即決。

↓カッティングが面白いチュニック丈のニットと、シックな色合いのネックレス

ニットもネックレスもすごく気に入ったので、着て(つけて)帰りました!

↓帰宅後、ネックレスはアレンジできることに気がついた~

  

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めての大阪遠征

2013-05-18 21:56:07 | 宝塚

もう1週間近くたってしまいましたが、5/12(日)にmiwaさんと日帰りで大阪へ行ってきました。梅田芸術劇場で上演中の、宝塚月組「ミーアンドマイガール」を見るためです。ヅカ超初心者なのに、大阪まで行っちゃうなんて、いいんでしょうか。←いいんです!!(天の声)

↓観劇後の記念写真。楽しい公演で、満足なり

↓その後、粉浜の「こころや」さん、住吉大社へ。住吉大社は時間切れで門がしまってしまいましたが

あ~、あまりに楽しくて夢心地でした。クセになりそで怖いわ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上京してギンザに

2013-05-09 09:52:03 | 着物・着こなし

ゴールデンウイーク最終日の5/6は銀座へ。3日間春の信州をうろちょろして野山の景色に慣れてしまったせいか、都会の風景にキョトン。上京してきた気分。でも久しぶりのアンティーク着物で、気分転換できました!

↓暑かったので、単衣のお召し

↓アンティークの羽裏を帯にした「レビュー帯」。柄は好きだけどお太鼓の柄出しが難しく、帯枕なしに。古い帯なら諦めますが、新しく仕立てているのだから着る人のことを考えてほしいわ~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする