しあわせセブンティーズ

小さな幸せ、たくさん見つけたい!

人気継続中

2010-09-29 21:40:21 | 着物・着付け
沢尻エリカさんが着て一躍有名になった、アンティークの白い打掛。

こちらのもので、当時は毎日のようにTVなどの取材が入り、
婚礼レンタル部門は対応にてんてこ舞いだったとか。

その後もお客様の問い合わせが絶えないそうで、
今日はこの打掛&紋服でのフォトプランの着付けを担当しました。


↑写真はHPから


↑繊細な白い紋綸子地。立涌(たてわく)の地紋や、豪華な鶴の刺しゅうがすばらしい!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうすぐ袷!?

2010-09-29 10:18:29 | 着物・着こなし
昨日の着付け教室にて。


↑単衣の結城縮に綿プリントの帯。この着物、写真ではわかりにくいですが、
黒地にくすんだ赤の菊?のような大きな模様が飛び飛びに配されています

この間まで夏物を着ていたので、今秋は単衣を着る回数が少なかったなぁ。
あ、でも10月に入ってからでも暑い日には単衣を着ると思うけど…。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ささやかな発見

2010-09-28 09:42:01 | 野草
長野県東信地方や群馬県北軽井沢地域へ植物観察に出かけるようになってから、早、数年…(何年?う~ん、おぼろだわ)。

見知った野草が多くなりましたが、それでもときどき「おお、これは初めて見る花だ!」という出会いが。

先日、北軽の浅間牧場で見つけたナギナタコウジュ。
図鑑を持参していてよかった! その場で確認しないとどんどん忘れちゃうので。


↑花が全部片側に向いている独特の形


↑浅間牧場から見渡す浅間連峰。一番左が浅間山

この伸びやかな風景。いつ見ても「いいなぁ~」と思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒いような暑いような

2010-09-25 00:47:41 | 着物・着こなし
金曜日の着付け教室にて。


↑単衣の大島紬(お下がり)にアンティークの更紗ふう染め帯

ようやく涼しくなりましたがこの日は、外は単衣では少し肌寒く、
室内は動くと単衣でも暑く…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小浅間山に登る

2010-09-20 21:53:40 | 野草
この連休中、初めて小浅間山に登りました。

ちっちゃな山だから登る人なんてほとんどいないのでは、と思っていたら、
意外に人がいました。連休だから?


↑始めは写真のような樹林帯が続く


↑途中から木がほとんどなくなって、砂礫の坂に


↑小浅間山頂上、標高1655m(1時間弱で登れる)。向こうに見えるのが浅間山

この日は残念ながら遠くの景色がかすんでいたのですが、
スッキリ晴れていると、かなり眺望が期待できそう。

野草の花はあまり期待していなかったけれど、
アキノキリンソウ、ヤマハハコなどが咲いていました。


↑ススキの下に白っぽく咲いているのがヤマハハコの花

♪今はもう秋~(こればっかり


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おりこう帯

2010-09-18 22:02:31 | 着物・着こなし
今日はmiwaさん、kinakoさんと根津のポニアポンへ。


↑単衣のお召と、ここのところ続けて締めている夏帯。ともにポニアポン

この帯は、着付け教室で着る比較的オーソドックスな着物にも、
休日に着るアンティーク着物にも合い、
長さもちょうどいいおりこうさん。

手持ちの夏帯が少ないので、とても助かっています。


↑久しぶりにペコー(カフェ)にも寄りました
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑さは続く~

2010-09-17 23:33:34 | 着物・着こなし
昨日は涼しかったけれど、また暑くなりましたね。

本日の着付け教室にて。


↑単衣の紬(お下がり)に前回と同じ帯

やっと単衣を着る気になりましたが、帯はまだ夏帯で。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

綿ちりめんに雨が降る

2010-09-13 23:32:10 | 着物・着こなし
本日の着付け教室にて。


↑綿ちりめんの着物+アンティークの織り帯

帰りは予想外の 

綿の着物でよかった!? いえいえ綿ちりめんは濡れると縮みます~。

あわてて持っていた晴雨兼用でない日傘(昼間は日差しが強かった)を雨傘代わりにさしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青空が目にしみる

2010-09-12 22:45:08 | 野草
この週末に、また長野県東御市の池の平湿原へ。

空気がピーンと澄んでいて、素晴らしい青空。まさに秋の空です。


↑湿原を見おろす丘へ登って行くところ

空気が澄み過ぎて紫外線が強いためか、目が痛くてまともに目を開けていられません。


↑♪今はもう秋~


↑ヤナギランの綿毛


↑ゴゼンタチバナの実


↑今を盛りに咲くエゾリンドウ


↑イワインチンの花もそこかしこに
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今秋初単衣

2010-09-10 20:40:35 | 着物・着こなし
昨日の着付け教室にて。

ちょっと涼しくなったので単衣を着たのですが、
まだ暑かったです。


↑単衣の紬に絽の染め帯

去年の今ごろは何を着ていたのかな、とこのブログのバックナンバーを見てみたら、
とっくに単衣を着ているのね~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする