しあわせセブンティーズ

小さな幸せ、たくさん見つけたい!

季節の風物詩!?

2012-11-25 17:41:51 | 着物・着付け

11月は七五三の着付けシーズン。年に一度なので、カンを取り戻すために着付けの練習は必須で、子ども用ボディの出番です。

そのシーズンも終わりに近づき、ぼちぼち押入れに片づける、というか押し込まないと。子ども用ボディをしまうと、冬本番~。

↓7歳用のボディ 

七五三の可愛い写真は、こちらコチラに。何人かの着付け師が二人組になって着付けています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寄せ集めコーデ

2012-11-16 09:14:11 | ファッション

昨日は、半年ぶりにスマピイベント(イケトウ)へ。たまには洋服姿にカツをいれないと、ね。

横森さんのHPやスマピのweb通販はいつもチェックしていますが、売り場に行くことはめったになく、店頭にどんな服があるのか前日に下見に行ったくらい。それくらい、洋服を買っていないのです。

なので、数年前の服や小物を寄せ集めて何とかコーディネート完成。ちなみにスマピのものは、ネックレスとベルトだけ。

↓昨年入手したグレンプリンスのストールをポイントに。服やアクセはいつ買ったか覚えていないくらい古いものも。あ、バッグは今年のです。やっぱり服より小物!?

イベントでは、一番気になったウールのコート風テーラードジャケット(オレンジ)を横森さんに見ていただきましたが、「う~ん、似合わなくはないけれど…」と。ほかにストールなどダメ出し多し。じゃ、自分では絶対に選ばないものを着てみようかなと、ラメブークレーのダウンコートを着たらこれがどんぴしゃ。

トークショーでは、横森さんが「好きと似合うは違う」「思い込みは捨てて」とアドバイスしていましたが、わかっちゃいるけどなかなか難しいです。

追記(画像はワールドweb通販より)

↓横森さんをはじめ、みなさんに評判が良かったのが、これ

  

↓でも白っぽいダウンコートは持っているので、買うならこの色?

↓未練があるのはこれ(しつこいね)

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また雨

2012-11-13 08:38:09 | 着物・着こなし

昨日の着付け教室にて。家を出るときはまだ雨が降っていたので、木綿の着物+雨コートに。

↓先日、ひぐまさんがいらしたときに着た組み合わせですが、半襟や帯留めを替えて。足袋も前回は黒でしたが、昨日は普通の白足袋に

  

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寝かせちまった反物は…

2012-11-09 10:22:59 | 着物・着こなし

昨日の着付け教室にて。夜の授業だったので羽織を着て行こうかなと思ったけれど、昨日は夕方になっても暖かく、薄手ストールでちょうど良いくらいでした。

↓着物はおニューの紬。買ってから2年半ぐらい放置していた反物を、やっと仕立てたもの。 地色は薄いピンク系、帯は生成り地の薔薇柄と、全体に淡い秋っぽくないコーデ。珍しく帯留め着用

  

反物を放置していたのは、ピンク系を買うつもりなかったのにB反で安かったという理由でついつい購入してしまい、ちょっと愛着が持てなかったから。そのとき探していたのは、黄色系の紬だったのです。探しているものがなかったら買わないこと!

こういう最初に「愛」があまりない反物って、寝かせちゃうとロクなことがないような…。今年の夏前にやっと仕立てに出したけれど、八掛の色が明るすぎ(自分で選んだ~)、仕立てが気に入らない(裾広がり)、還暦になったらピンク系イマイチ(気持ちが若干ついていけない)等々。

とまあ、気合いが入らないまま着たら、着付けのアラが目立つ着物だった。 でもせっかく作ったので、どんどん着ます。紬は着ていくうちに体になじんでくるのでね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝から雨

2012-11-06 21:56:34 | 着物・着こなし

本日の着付け教室にて。朝からかなり雨が降っていたので、着物はまたウールに。もちろん雨コートも着用。

↓授業が「角出し(銀座結び)」だったので、帯は張りがあって形がきれいに決まる木綿の名古屋帯に

  

↓miwaさんからいただいた雨コートに、おそろの合皮バッグ。襟元が寒かったので、ストールもプラスしました

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早くも10年!

2012-11-05 17:07:13 | いろいろ

2003年から10年日記をつけ始め、今年で10年目。2冊目もほしいな、でもどこで買えるのかしら。1冊目は「通販生活」のカタログハウスで購入したけれど…。

と思っていたら先日、カタログハウスから、お知らせ兼購入申込書がきました。ちゃんと顧客管理しているのね。当たり前か。

↓1日たった4行なので1週間ぐらいためても、後から思い出して書けます!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早くも霧氷

2012-11-03 22:10:31 | 野草

今日は久しぶりに池の平湿原へ。寒さは覚悟していましたが、駐車場には雪が残っていて、さっぶ~。

↓うわっ、紅葉を見に来たのに、霧氷が!

↓立ち枯れのシシウドにも氷がびっしり

↓何回も通った尾根道。でも、こんな景色は初めて!

↓湿原の鏡池は右半分が凍っていたけれど…

↓日がさすとこんなに明るい湿原。さすがに人は少なかった

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運針の衝撃

2012-11-02 21:55:31 | 着物・手作り

今日はこの秋から始まった、らくやの和裁教室の初日でした。

今まで、帯を作ったり、裄出しやバチ襟を広襟に変えたりしてきましたが、和裁を基礎から習ったことはありませんでした。良い機会なので運針を一からやって、そのうち単衣なんか縫っちゃったりして…な~んて妄想は初日に撃沈。いやぁ、運針、難しかったです。

↓恥ずかしながら、これでもかなりマシになった縫い目。2時間かかってやっとここまで

難しかったけれど、不思議と楽しかったのですよ。そんな和気藹々とした教室の様子が、こちらに紹介されていました。早!

次は2週間後の金曜日。それまでに、少し運針の練習しなくちゃ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする