Girl's Be Ambitious!

日々の徒然日記、旅行記など

香川うどんツアー6 ~レストラン すなみ~

2016年11月12日 | 香川うどんツアー
さっきフェリーを降りたターミナル内にある
土庄港観光センター」へやってきました。



施設内には、そうめんやうどんが食べられる食事処(左下)や、
広くて充実している、お土産屋さんが。



小豆島の2大名産、オリーブと素麺を合わせた「オリーブ素麺」なんてあるんだね。

ごま油で有名な「かどや製油」は、創業された小豆島で今も生産されており、
いろんなショップで製品を見かけました。
その中でご当地限定の「黒ごまらー油」(右)が何かと使えそうだったので、自宅用に1本購入。



「観光センター」を裏から出ると、さっきフェリーを降りるときに港に見えた、
オリーブの葉のオブジェが目の前に。
これもアートフェスティバルの作品の一部なのかな?

近寄ってみると、花びらにメッセージと名前の刻印がありました。



さてそろそろ晩ご飯の時間だけど、何を食べようかなぁ。

宿泊しているホテルの向かいにあった「小豆島 オーキドホテル」のレストランに、
名物「ひしお丼」のノボリがあったので立ち寄ってみたものの、
予約制なのかふらりと入れる雰囲気ではなかったので、次を探すことに。



当てもなく歩いていて見つけた、レストラン「すなみ」の看板。
まだ7時だというのに真っ暗な道を進んでいくと、光を放つ建物を発見。

道を挟んだ向かいに、同じ「すなみ」という名前の居酒屋があり、
ファミリーレストランのコチラの店と、どちらにしようか迷っていたところに、
店主らしきオジサンが近寄ってきて、「メニューは小豆島イチの種類があるよ。」
と言われたので、入ってみることに。(笑)



うわ~、なんだかすごくレトロな雰囲気のお店。(^^;
昭和な雰囲気というか、純喫茶のような?

ソファー席で広々してて快適なんだけど、
破けたトコロがガムテープで補修してあったりと、これまた味がある。(笑)



メニューにも、味がありますよ~。
オジサンが言ってた通り、種類がたくさんあって迷っちゃう!



壁に貼ってあった「オリーブソーメン定食」にも惹かれましたが、
今日は「うどん」をたらふく食べたので、もう麺類はいいかな。(笑)

というワケで、激安の「サーロインステーキセット」を注文。



10分ホドで、熱々の鉄板に乗ったサーロインステーキがやってまいりましたっ。
セットは、ライス&サラダ付き。

お肉が想像以上に柔らかかったし、ボリュームも十分。
これで980円とは、まさに激安。
行き当たりばったりだったけど、いいお店を見つけることが出来ました。



帰りはフェリーターミナル近くにあるセブンイレブンでドリンク等を調達。



ホテルに戻ってお風呂に入り、サッパリしたところで、
「熊岡菓子店」で買った「かたパン」&「ボーロ」のオヤツ。

早朝から動き回って少し疲れたけど、予定していた場所も要領よく周れたし充実した1日でした!
明日も1日、小豆島観光を楽しむぞ~っ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香川うどんツアー6 ~小豆島ビジネスホテル ニューポート~

2016年11月12日 | 香川うどんツアー
高松港のフェリー乗り場にやってきました。



今日はこれから「小豆島」に渡って、1泊する予定。
高松港から小豆島(土庄港)の運賃は、大人1人690円ナリ。



16時発の10分前に到着すると、すでに乗船が始まっていました。

船内にはテラス席やボックス席、ソファー席などがあり、
約1時間と短い船旅ですが、ゆっくりとくつろげそう。



朝から行動していて疲れたのか、ウトウトしているうちに、
あっという間に小豆島の土庄港へ到着。



まずは荷物を置きに、ホテルへ行きましましょう。
今回予約したのは、土庄港の目の前にある「小豆島ビジネスホテル ニューポート」。

フロントで手続きを済ませて鍵を受け取り、2階のお部屋へ。
1泊和朝食付きで、1人5,000円ナリ。



お値打ちだったので狭めの和室を予約したんだけど、本当に狭かった。(^^;
コタツが置いてあるから、布団を2枚敷くのがギリギリって感じ。

まぁでも寝るだけなので、問題ないけどね~。
建物は古かったけど、特にまわりが騒がしいこともなく、
スタッフさんがみんな親切で、ナカナカ居心地のいいお宿でした。



狭いながらも、必要なものは部屋にちゃんと準備されていて便利!
浴衣に、バスタオル、フェイスタオル、洗面道具、テレビに冷蔵庫。



ユニットバスかと思いきや、浴室とトイレ、洗面が別々。
よくこれだけコンパクトにまとめたもんだ。(^^;



ドライヤー、鏡、蚊取りマットがテレビ台の中に入っていて、
旅行にはうれしい、リセッシュが置いてありましたっ。

出張でビジネスホテルに泊まっても、ファブリーズやリセッシュがあると助かるのよね~。



施設は古いけど、インターネットの環境は整っています。

部屋にある「ご案内」にパスワードが書かれていたので試してみると、
ちゃんと快適に使用することが出来ました。



窓からの景色は、こんな感じ。
土庄港が目の前だ~。

一服したところで、少し周辺をブラブラしてみようかな。
18時に閉まっちゃう「土庄港観光センター」にも寄ってみたいしね。
お店が開いているのは、あと30分。 急がねばっ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香川うどんツアー6 ~常盤公園 ゆるぎ岩~

2016年11月12日 | 香川うどんツアー
善通寺からしばらく車を走らせ、宇多津へ。



やってきたのは、天然石・パワーストーンのお店「クリスタルガーデン」。
同行者がガイドブックで見つけて、興味があるとのことだったので寄り道。



お店を出た後、次にやってきたのが同じ宇多津にある「常盤公園」。
約10トンの石が片手で動く「ゆるぎ岩」という巨大岩があるそうで、チャレンジしにやってきました。

場所は常盤公園の山頂近くにある南部展望台付近。
山頂に向かって走っていると、「ゆるぎ岩」という看板が目に付いたので、
そこにあった広場に車を止めて、歩いて行くことに。



特に下調べをしてこなかったんだけど、この道ってどこまで続いてるのかな?

車でも入っていけそうな道でしたが、対向車が来たらパニックになりそうなので、
私の場合、歩いて来て正解でした。(笑)



5分ホド歩くと、左手に寂れた感じの展望台を発見。
なんか静かすぎて、不気味だわ~。(^^;



周りに木が生い茂っているので見えにくいですが、
絶景といえなくも…、ない?



展望台からさらに進み…、



2、3分ホド歩いた場所に「ゆるぎ岩」を発見!
よーし、揺らすぞぅ!



と、岩に駆け上って思いっきり押してみるものの…。
まったく動かないっ! Σ( ̄□ ̄;)

渾身の力を込めて揺らし「動いてる?」と同行者に尋ねても、「全然」だって。(笑)
なんだよー、せっかく期待して来たのにっ。
バランスがよくなさそうなので、この石で間違いはないと思うんだけど、
隙間に土や葉っぱが溜まってたから、それが邪魔をして動かないのかなぁ?
うーん、ナゾだ。



最後はちょっとガッカリな観光になってしまいましたが(笑)、これにて終了。
高松駅に戻り、ガソリンを満タンにしてレンタカーを返却。

「平成レンタカー」さん、今回もお世話になりました!



高松駅前からサンポートに入っている「四国ショップ88」に立ち寄り、
お土産をチェックした後、離島に向かうフェリー乗り場に向かいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香川うどんツアー6 ~善通寺 山下うどん~

2016年11月12日 | 香川うどんツアー
熊岡菓子店を出たあと、途中でみかけた「しまむら」等に立ち寄り、
そろそろお昼の時間になってきたので、うどんツアーの続きに参りましょう。



4軒目は、これまた超有名店の「山下うどん (善通寺)」。
やったーっ! これで「S級」指定のうどん屋を、全て制覇だっ!

とはいえ「宮武」だけは、私が「うどんツアー」を始める前に閉店しちゃったので、
行けなかったんだけどねー。(^^;
他にも「あたりや」や「彦江製麺所」が閉店しちゃって寂しいトコロですが、
終わる前に行っておいてよかった。



お昼時なので、広い駐車場にはひっきりなしに車が出たり入ったり。
大型の観光バスまで来てますよ~。



なんとか車を止めて、店内へ。
うわ~、駐車場と同じく中も広いけど人がイッパイ。

セルフサービスのお店で、並んでいる間にメニューを選んでおきます。



ぶっかけうどんの元祖と言われているお店なので、「ぶっかけ」を食べないワケにはいきません。
というワケで、冷たい「肉ぶっかけ」を注文して、500円ナリ。
ちなみに「うどん」の種類は、「冷たい」「熱い」「ぬるい」がありました。

天ぷらも食べたいんだけけどね…、お腹が苦しい。(^^;



レモンを絞りお肉と混ぜて、いっただきまーす。

麺が太めで、ガッツリしたコシ!
食べごたえがあって、満腹に近いお腹には苦しいトコロですが、
甘めのお肉のダシ&レモンのサッパリが食欲をそそり、ズルズルいけてしまうっ。
何これっ、ウマイー!!

時間的に、ここがシメのうどん屋になりそうかな。
最後に最高のうどんを食べることができて満足、満足。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香川うどんツアー6 ~熊岡菓子店~

2016年11月12日 | 香川うどんツアー
西に30分ほど車を走らせ、次にやってきたのは善通寺。

といっても、お寺にお詣りするわけではなく、
目的は「本家かたパン」の「熊岡菓子店」。



お店がある道は一方通行の細い路地なので、車で行った場合には
善通寺の有料駐車場に止めればいいとのことだったんだけど、
少し前に専用駐車場ができたとの情報が。

本当にあるかどうか不安でしたが、お店の少し手前あたりに、
思った以上に大きな駐車場を発見。 無事に止めることができました。



「かたパン」というものを、これまで食べたことがないけれど、
ネットで下調べをしている時に偶然見つけ、午前中には売り切れるホドの人気!
とのことだったので、これはゲットせねばとやってきました。

時間は11時半と、午前中ギリギリ。(^^;
店前にすごい行列ができているけど…。 売り切れてませんように!



建物がすっごくレトロで、お店の人も割烹着を着ていたりと、
なんだかタイムスリップしたような雰囲気デス。

前に並ぶ常連客らしき人たちが次々と大量に購入していくもんだから、
私の順番が回ってくるころには、商品がなくなってるんじゃないかとハラハラ。



そして、ようやく順番が回ってきました。(←といっても10分くらい。笑)

最初は2、3種類だけ買おうと思ってたんだけど、並んでいるうちに欲が出てきちゃって、
結局「石パン」「中丸パン」「小丸パン」「へそまん」「えびせん」「芋けんぴ」を購入。



小さいものは量り売りで、少し大きいものになると枚数売り。
残念ながら「角パン」「大丸パン」がすでに売り切れだったけど、
他にも美味しそうな「特製バターケーキ」等が置いてありました。

値段も安いし、いい買い物をしたっ!
食べるのが、楽しみだ~。 ヽ(*´∀‘)ノ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする