心は、青春!!

「心は、青春!!」は、齢を重ねても探究心、向上心を持ちたいと名付けた。写真を撮り、歩き、心身とも闊達な日々を重ねたい。

11月3日東京新聞-「文春砲」で2閣僚辞任

2019-11-03 14:56:59 | 政治・経済

雨予想の3日の朝、のんびり新聞を読んでいると、 

「文春砲」で2閣僚辞任

 

そう言えばこの頃文春の記事が見事で、有無を言わさぬ状態で議員さんが大臣を辞任されている。

 

読んでみると見事なフォローと詰めであることが想像できる。

 

この頃の新聞やテレビではとても期待できないことをしっかりと精査されている様子。

 

 

天下のNHKでも、現政権には忖度せざるを得ない様子だが、

報道とはかくあるべし!! と言う姿勢の文春、

報道の在り方について改めて教わっています。

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                                  この⇩バナーをクリックして戴けると、10P加算されます。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

 

何時も ご協力有り難うございます!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月26日(土)野川を歩く!4-2下見C(大沢の里~深大寺)

2019-11-03 04:44:17 | 「玉川上水に親しむ会」

相曽浦人道橋から見えた大沢の里へ向かうべく、左岸へ

細い田んぼ道を進むと看板

ワ~見たかった横穴古墳!!

同行のメンバーに声をかけてから寄り道

細い山道を上り、手すりのある方へ

大きなタイルの案内板

場所の案内に続き、全体の構造

そして写真入りで、内部が紹介されている。

 

事前の情報を得て、ドアを開けて内部へ入る。

とても湿度が高く、湿っぽい印象

ガラス越しに内部を無理やり撮影

天井部分の奥から2枚目の石が撮りたかった。

1300年程前に作られたお墓、よくぞ残っているものだ!!

外へ出て、

さらに上へ上がると立て看板

土瓶型の注口土器の説明パネルだった。

 

野川沿いへ戻り、左岸を下る。

対岸に水車が回っていたので飛橋を渡り水車を見に行く

農家を見られると言われ行ってみる。

見学料200円を取られるとの事。

いろいろ事情はあるのだろうが、お金を払ってまで見ることもないと引き返した。

水車が元気に西日を浴びていた。

 

左岸へ戻り下る。

崖線沿いにとてつもなく大きな病院があった。

対岸には不思議な水たまりが見えた。

後で調べると、野川の洪水対策として作られた貯水池らしい。

上流の野川第1・2貯水池の1.8倍の容積があるそうだ。

 

途中一寸ショートカット

どうしても行きたいと思った国立天文台

世界で初めて撮ったブラックホール撮影に国立天文台が協力したらしい。

とは言え写真そのものが大きく飾られているわけではなかった。

顔を出してとる勇気は無いので、パネルを撮って帰る。

下見のメンバーと記念写真

崖線の下まで下って、清水橋到着。

 

崖線を見上げながら深大寺バス停まで歩く。

到着後色々と相談もあり、打ち合わせをすることになる。

バスで三鷹駅へ出た。

下見の結果、解散地点を2カ所に分けることなど決めた。

 

帰るころには真っ暗

川一杯に流れる水を見ながら、疲れた足を引っ張りながら帰宅。

さーこれからルート図と資料作成だ!! 

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                                  この⇩バナーをクリックして戴けると、10P加算されます。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

 

何時も ご協力有り難うございます!!

 

2日は、5、921歩 歩きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする