心は、青春!!

「心は、青春!!」は、齢を重ねても探究心、向上心を持ちたいと名付けた。写真を撮り、歩き、心身とも闊達な日々を重ねたい。

11月17日(日)シュロの木を切って!? +杏の剪定

2019-11-21 05:20:20 | 草花木空など四季折々

とんでもなく狭い庭に、とんでもなく大きく育ってしまったアンズの木。

落ち葉が迷惑と近隣から言われて、それから毎年11月1日を目安に枝を切って来た。

 

しかし、カミさんが、

「もう年なんだから高いところは止めて! 私がシルバーさんに頼むから!!」

 

高所は得意ではない私、そろそろ潮時かと黙って従う。

 

依頼してしばらくして、

「今とても混んでいて、見積もりをしてからの作業になります。」との返答。

 

11月に入っても音沙汰が無く、12日にようやく連絡が付いた。

「15日に伺う日時を担当が連絡します。」

そして、15日「16日午後2時から3時頃伺います。」

 

アンズの枝剪定と金木犀の手入れを希望すると、

「3.65万円で、作業は12月になってからです。」

 

私も日野市のボランティアをしているけれど、年間40~50日 半日か一日近く働いて、

こんなに稼げない、……。

 

そして、12月になっての作業は葉っぱが全部散ってしまう!

近所からのクレームが怖い私、……。

 

シュロの木は自分で切ろうと、チェンソーを買った。

取説を読み、何とかなりそうとオイルを入れて作業開始!!

 

アンズの向こう側にあるシュロの木が邪魔らしく、切るようにとの指示。

流石電動工具、あっと言う間に切れて、長さ50cm程に切り揃えられた。

 

そして、天気も良いし、やっちゃうか?!?

脚立を持ち出して、1時間弱

ボランティアさんへカットを依頼予定のアンズの木を、丸裸状態にしちゃいました。

 

庭は、

足の踏み場がなくなる。

手分けして、カミさんが小枝の切り揃え、私は大きな幹のカットを担当。

昼前にはほぼ完了

まだ少し残ってますが、26日の伐採ゴミの収集には間に合います。

暫くしてベランダから

穏やかな陽がさすようになり、カミさんがご機嫌!

しかし疲れて早くベッドに入りました。

 

浮いたお金で温泉へでも行けそう?!?!

 

しかし、

同じ日野市のボランティアでも随分開きがあるものと、一寸凹みます。

私の7年間分のボランティア活動費が、植木のボランティアさんへは午前中作業で支払う処でした。

 

同じボランティアでも平等じゃないんだ、・・・・。

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                                  この⇩バナーをクリックして戴けると、10P加算されます。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

 

何時も ご協力有り難うございます!!

昨日は日野ウォーキングの定例会と高校同窓会の幹事反省会。

帰る時には京王線が人身事故のため止まったばかり。

新宿駅から豊田駅経由で帰宅した。

色々ありつかれました。

12,703歩 歩きました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする