心は、青春!!

「心は、青春!!」は、齢を重ねても探究心、向上心を持ちたいと名付けた。写真を撮り、歩き、心身とも闊達な日々を重ねたい。

大腿骨骨折-手術は即日! -11月27日東京新聞

2019-11-28 11:18:17 | 日記

毎朝目覚めるとお湯を沸かしながら新聞を取りに出て、

湧いたお湯でお茶を入れ、この頃気に入っている東京新聞を読むことが習慣になりつつある。

 

新聞をめくっていて目線が釘付け!

大腿骨骨折は、入院翌日までに手術!?!?!

 

私の母は、92歳のときだと思うが、ケアハウスで転倒、大腿骨骨折をした。

救急車で日野市立病院へ運ばれたが、

骨が食い込んでいる為引っ張り出さないといけないとか、

なにかに感染して運ばれたようなので個室へ移動して下さい。

なかなか手術できる体力になりません。

 

と言われ、一ヶ月以上放置状態だった。

この記事は、もやもやを吹き飛ばしてくれた気がする。

 

そして先日、市内在住の方から聞いた話。

「母が大腿骨骨折をしたため例会など不義理をすることがあるかもしれない。」

三ヶ月後、

「入院した翌日に手術してリハビリを済ませ二ヶ月半ぶりに帰宅しました。」

 

私、

「入院と手術はどこですか?」

Aさん、

「諸般の事情があり、立川市でお願いしました。」

日野市立病院へ行きそうだったので、事情があるので行きつけの立川へ連れて行って下さい、

とお願いしたので、・・・・。

 

父の脳梗塞のときにも岡山県と兵庫県の県境の病院では、2ヶ月以上待たされた。

肺にたんが溜まっており手術に耐えられないとの診断だった。

 

翻って仕事をしているとき部下がおかしな言動をすることがあった。

父と同じ症状に見えたので、

「救急車は呼ばず、営業車で女子医大へ行ってほしい」

 

ご家族に引き継ぎ、仕事に戻っていると4時間後に連絡。

「手術が無事に終わりました。救急車で運んでいたら命が危なかったかもと言われてます。」

お姉さまから労りの電話を頂いた。

 

事程左様に、有事のときにはとにかく早く!!

正確に!!

 

というか全ての基本かも?

 

これからは、「医者を見る目」が、「自分の命を守る」ことになりそうだ。

 

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                                  この⇩バナーをクリックして戴けると、10P加算されます。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

 

何時も ご協力有り難うございます!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月27日(水)3月度ウォーキング下見-多摩平第一公園~出口公園

2019-11-28 05:35:47 | ウォーキング

 27日水曜日は日野市健康づくり推進員ウォーキンググループの活動日。

2020年3月11日開催予定のウォーキングのコース下見があり、参加してきた。

 

スタートは、当初の出口公園から逆周りになり、多摩平第一公園に集合した。

然し我が家から徒歩で向かうと40分以上の長旅、

かみさんに頼んで車で送ってもらった。

 

一寸早く、9時10分到着

既にTさんが到着、運動をされていた。相変わらずお元気だ。

 

空は曇り空、

午前中は曇りの予報だったが小雨がパラパラ・・・・・

定刻になるがまだ全員揃わず。

定刻を過ぎて一人到着、

謝るわけでもなく、バス停が遠いと・・・・?!

 

おおよその案内の後、下見開始。

多摩平の森を通り過ぎ、4中前を通過

旭ヶ丘児童館でトイレ休憩の予定

 

首都大学東京 日野キャンパスにお邪魔、こちらで集合写真を計画。

申請し認可はいただけたが場所が決められず、次の旭が丘中央公園へ向かう。

ちょっと傷んだホトトギスが咲いていた「たきび」詩碑の裏

公園内を歩いていくと、Hさんがピンクの花を指差していた。

ツツジが水滴をつけて佇んでいた。

 

UR都市機構シティハイツ敷地を通過

 

ロジステックパーク日野の前、帝人ファーマ 東京研究センター前を通過

 

中央線を越える陸橋建設中の現場到着

本番の頃には、囲いが取れているだろう。

 

旭が丘南公園も集合写真撮影場所の候補、花梨の実がなっていた。

 

中央線の踏切を渡り、JR東日本豊田車両センター西を通過

 

工事中の西平山を進む

住宅の脇には空き地、

田畑、工事の案内看板と雑多な印象の街

季節を飛び越えて草花が咲いている。

昔懐かしいグロリアも放置状態

隣にはヤンマーの文字がついている農機具が置かれている。

そして、

発掘現場もある西平山

戦前には、鮫陵源という巨大な遊園地が広がったという。

 

帰り道、農家の販売所に立ち寄り、キャベツを買ったが100円でいいとおばさん。

 

滝合橋南詰で、声がかかりここで解散と告げられる。

本隊は蕎麦屋さんに昼食へ、

私と、他4名は別場所で昼食のため東や北へ帰った。

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                                  この⇩バナーをクリックして戴けると、10P加算されます。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

 

何時も ご協力有り難うございます!!

 

27日は、12、546歩 歩きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする