心は、青春!!

「心は、青春!!」は、齢を重ねても探究心、向上心を持ちたいと名付けた。写真を撮り、歩き、心身とも闊達な日々を重ねたい。

11月14日東京新聞「桜を見る会」来年中止

2019-11-17 05:11:07 | 政治・経済

東京新聞の一面に長年続いた「桜を見る会」来年は中止との見出し。

 

 

桜を見る会が悪いわけでは無く、地元有権者の参加者に対し便宜を図ったところが変だ。

 

この辺り、どうも立憲民主党の追及には幼稚さを感じる。

私が一番妥当に思えるのは共産党さん。

 

キチンと裏を取ってから発言しておられるのは、普通だと思う。

立憲民主党や国民民主党さんたちは東京新聞でも読んで、精査の上対応してほしいと思う。

情報不足では何も始まらない!!

 

次いで15日の東京新聞

 

しかしながら支持率47%を誇る安倍政権、

日本一の長期政権に向けて怒涛の進撃中!

 

止められそうな党首がいない?!?!

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                                  この⇩バナーをクリックして戴けると、10P加算されます。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

 

何時も ご協力有り難うございます!!

 

16日は、6、680歩 歩きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月11日雲の合間の夕日

2019-11-16 05:31:37 | 日野市内散策・散歩

 11月6日 9日 10日とイベントが続き、撮影カットがべらぼうに増えた。

カット選びは勿論、調整とプリント発注の必要もあり、PCに向かうことが増えた。

 

とは言え食事の買い出しには同行

空全面には雲が覆いかぶさるように広がっていた。

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

しかし一部分だけ赤く、明るい!!

しかしすぐに消えた。

 

そしてまた現れる。

笑われているようにも見えるが、何とか今日の一枚を!!

コンデジで狙う!!

明るくなったり、

暗くなっているが、太陽が沈みそうだ。

浅川に帳が下りる。

買い物を終えて外へ出る。

 

西の空は、未だ赤味を残し燃えている。

元気のなさを年のせいにせず、努力を続けたい!

と夕日を見ながら戒める。

 

                                  この⇩バナーをクリックして戴けると、10P加算されます。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

 

何時も ご協力有り難うございます!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月9日玉川上水に親しむ会272回例会「野川を歩く4-2武蔵小金井駅~深大寺PM」

2019-11-16 04:58:54 | 「玉川上水に親しむ会」

内部の見学は出来るのですが飲食は禁止の自然観察センター 

野川を見下ろす場所にイスとテーブルがある。

しかし何時もの記念写真が未だ、

場所を探して、

ここに決定

今回は写真も少なめ、初めての野川案内に緊張

 

東八道路を渡り、野川公園へ

未だゴルフコースの面影を残す南側の野川公園

 

出口から近藤勇生家跡と近藤神社へ

産湯に使ったと言われる井戸

手入れが行き届いているのには感心!!

 

先輩から、「通りの向こう側には道場跡が在るはず!」

渡ってみると、

近藤道場撥雲館 とある。

 

人見街道を東へ進み、

近藤勇が祭られている龍源寺前到着

この界隈、小金井市と調布市、そして三鷹市とが微妙に入り混じり理解に時間がかかる。

この近藤勇像、写真なので見る印象とそっくり!!

素晴らしい出来栄えに感じた!!

 

人見街道と野川が交わる御狩野橋到着

 

相曽浦橋へ下り、相曽浦人道橋から、大沢の里へ

野川を作った国分寺崖線を語るにはここに多数存在が確認された古墳群を抜き二は語れない。

内部を見学

しかし雨の影響か、水滴が付き、曇ったガラスの向こうは殆ど見えず!!

残念!!

 

大沢の里へ戻り、

崖線を振り返り、

野川に戻る。

飛橋から少し戻ると、

揚水された水の力で勢いよく回る水車。

(日野市の水車は壊れたまま放置されていたが、どうなっているのだろう??)

 

大沢野川グラウンドテニスコートを利用した貯水池があると言うので、

手前の草は水没した雰囲気がある!!

現在まだ増設工事中と聞いた。

真逆光だが看板があった。

上流側の調整池だけでは間に合わないと作られている様子。

人間の知恵の進化を見せて欲しいものです。

 

この後、深大寺へ行く人は少なく、天文台下で流れ解散。

我々は、三鷹駅行きのバスに乗り、三鷹から豊田駅へ帰った。

 

次回は、12月14日土曜日午前10時深大寺 京王バス停からスタート。

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                                  この⇩バナーをクリックして戴けると、10P加算されます。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

 

何時も ご協力有り難うございます!!

 

15日は、6、725歩 歩きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャッシュレスの家計管理-11/14東京新聞記事

2019-11-15 18:46:42 | 政治・経済

この頃では電子マネーやスマホによる決済も日常化している。

 

しかし、

何時、いくら使ったのかを記憶に頼るだけでは心もとない。

 

現金払いの時には、お金が無くなれば使えないから安心だったが、

カードなどで制限がかけられない限り、どんどん使える。

 

簡便ではあるが、後のことを考えると恐ろしい時代とも感じる。

 

そんな不安な昨今、東京新聞記事が視界に飛び込んできた。

 

 

不慣れなシステムに踊らされる事なく、自分自身をコントロールすることは、今までと同じだ。

 

 

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                                  この⇩バナーをクリックして戴けると、10P加算されます。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

 

何時も ご協力有り難うございます!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月9日玉川上水に親しむ会272回例会「野川を歩く4-2武蔵小金井駅~深大寺AM」

2019-11-15 04:55:16 | 「玉川上水に親しむ会」

 11月9日の第2土曜日は,、「玉川上水に親しむ会」の例会日

今期は、希望の多かった「野川」を歩いていて、9日は2回目となります。

 

駅で簡単な挨拶と出欠、参加費を徴収。

前回の記念写真を渡し、資料を配る、・・・・。

地元の方が、久しぶりの参加があり賑やか!?

 

小金井の街中案内人をされているMさんが今回の担当、

更に市の委託を受けて水量や水質検査をされているYさんも参加。

老人クラブの会長をされている方も笑顔で来ておられる。

 

快晴の小金井駅前を出発、小金井街道を一寸南へ

はけの道の入り口に看板

丁寧で立派な看板はさすが小金井市!!

国分寺崖線に沿ってはけの道を下ります。

 

先ずは金蔵院へ

今年の白い萩はとても綺麗だったと小金井の方々が口をそろえる!!

設えと言い、手入れの具合と言い、見事としか言いようが無い!!名刹。

脇から出でて、

市の天然記念物に指定されているケヤキとむくのきを見上げる

一寸傷んではいるが、府中駅前通りのそれとは違い、安心してみることが出来る。

 

車の往来が意外に多いはけの道、

更に進むと見事な門構え

崖線全体が自宅になっていて、自然の中にも歴史景観を醸し出している。

歴史保存の姿勢が素晴らしい!!

 

小金井神社へ

一寸傷んではいるが、文字がはっきり読み取れる。

 

 

庶務担当のMさんが社務所へ

御朱印帳をお願いしているのだろう。

 

小金井神社の奥へ進む

本殿は手入れのさなか、仮の設えで対応

像は見事にピカピカ

先日磨いていたとの地元情報

境内左奥の石臼塚へ

ここから細い道を抜けて、

 

天神橋へ!!

「借りぐらしのアリエッティ」では、オープニングで車が通った橋。

水量の多い野川を見下ろす

野川は道路を歩くことも出来るが、岸辺を愉しむことも出来るよう出来ている。

勿論予定を変えて、水辺の道を下ります。

 

中前橋を過ぎて側道へ

はけの小径も、「借りぐらしのアリエッティ」に使われた場所。(らしい)

ここから上ります。

登り切ると道路の向こうに、

はけの美術館が見える。

我々は此処の脇を抜けて、

崖線川湧きだす湧水を愛でた。

 

更に、

崖線沿いのはけの道を歩きムジナ坂到着。

ムジナ坂で富永さん宅へ

しかし不在のため歩き始めると、

向こう側から富永さんが歩いて来られるという偶然!!

 

野川第二調整池を見下ろしながらしばらく話を伺うことが出来た。

 

野川第二調整池

トイレ休憩の後、第一調整池を抜けて西武多摩川線が見える処へ

野川の調査 研究をされているYさんに秘密の排水口を教えて頂くことに

これです。

合流式下水道排水口。

更に、二枚橋の下流にも似たような造りを発見

道路からの水や雨水が多くなると、下水が溢れる為、野川へ流すという仕掛け

こんなことを小金井市がやっているとは?!?!

崖線から湧き出た湧水と一緒に、下水が流れている野川、・・・・・。

 

自然観察園を過ぎて、

桜橋を渡る!

野川公園自然観察センターで休憩と昼食です!!

以下次回へ続きます。

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                                  この⇩バナーをクリックして戴けると、10P加算されます。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

 

何時も ご協力有り難うございます!!

 

14日は、6、586歩 歩きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月13日夜は、十六夜?!

2019-11-14 04:11:59 | 草花木空など四季折々

 11月13日水曜日は武蔵五日市駅から秋色を探すウォーキングをして来た。

 

夜になって時間が空き、水を貰いにスーパーへ向かった。

道中、とても面白い雲と月のコラボが見えた。

 

帰宅してすぐにベランダへ

満月近い真ん丸にちょっと楽しい!!

 

豪華に最大ズームでも一枚!!

 

13日夜 午後8時過ぎのささやかな愉しみ 

 

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                                  この⇩バナーをクリックして戴けると、10P加算されます。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

 

何時も ご協力有り難うございます!!

 

13日は、11、196歩 歩きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月8日(金)浅川の朝焼け+赤く染まる富士山

2019-11-13 05:18:06 | 日野市内散策・散歩

11月8日午前5時半、東の空にはぽっかりと雲が浮かんでいた。

 

これは期待できそうと、ネオ一をもって浅川へ

 

平山橋から微かに見える富士山 

 

東の空と浅川

流木がまだ残っている。

流木を近くで撮りたいと、河川敷へ下りてみる。

少し先の岸辺に何か動いている!?

随分早起きのカワセミ君でした。

流木の先、

豊田用水の取水堰の少し下流にある旭が丘排水樋管

手すりが壊れたまま

年に二回ほど壊れているが何かしら知恵はないのだろうか?

取り外し方式にするとか?!?!

 

水面に近づいて東の空

 

河川敷道路へ戻り東南の空

アップで

朝焼けが豪華になって来た!!

豊田用水の取水口近くにまたカワセミ

上流側へ行き、

富士山がそろそろ焼ける筈

浅川上流方向と空

11月8日の朝、豪華な焼け方です。

 

平山陸橋に到着

ピッ立ち焼け始めました。

今日の雲は穏やかですが、納まりが良い!!

静岡側の積雪は、無くなっています。

富士山だけにスポットが当たり、変わった雰囲気で撮れました。

回りが明るくなって、焼け方も白っぽく変わった。

帰宅しラジオ体操です!

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                                  この⇩バナーをクリックして戴けると、10P加算されます。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

 

只今15位前後に低迷中!!

何時も ご協力有り難うございます!!

 

12日は、10、625歩 歩きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月6日(水)日野WG-11月度「秋川渓谷で あき色のあきる野を探す」下見B完結

2019-11-12 04:23:36 | ウォーキング

 五日市の紅葉を見てもらいたくて企画した今回のウォーキングですが、

紅葉の始まりが今年はちょっと遅め?!?

下見の途中でも気になってきました。

 

楢原街道を渡り、狭い坂道を下ると秋川沿いの遊歩道に出る。

未だ水が濁っているのは、工事が続いているせいだろう。

佳月橋を渡り、金田一春彦の碑を見るが、降りる道のコンクリートが剥がされている。

結局案内だけして、見には行かないことになる。

 

坂道を登り、広徳寺へ向かう

何時もの細い道を進むと、作業中のおじさんから、

「何か御用ですか?この先の細い橋は渡れませんよ。」

広徳寺へ向かっていることを話すと、

今は無くなった橋を探していると勘違いをされたご様子。

どうもこの細い道は作業中のおじさんの私道の雰囲気がした。

 

高さ24.5mを誇るかやのきを見上げる。

広徳寺境内で小休止

お菓子を沢山頂いた。

けれども青々としたイチョウの木

一寸試しに黄色く色変換

もう少しか?

 

山門前で集合写真撮影のテスト

参拝客の邪魔にならぬよう、しかし山門と後方のイチョウの木は是非とも入れたい!!

 

 

カメラを仕舞って後を追う

小和田橋を渡り、玉泉寺前を過ぎたころ

向かい側の小和田グランドは消滅状態!!

コンクリートブロックで作られた堤防がガラクタの様に壊滅。

自然の凄さを横目で見ながら、

小庄の田んぼ到着

あゆみ橋は何ともないが、

解散と整理体操を予定していた秋川橋河川公園は、スロープ状態になり、テントなど一切なくなっている。

 

コンクリート造りの部分がことごとく壊れている。

 

駐車場入り口は、「進入禁止」のロープと張り紙。

結局整理体操をする場所が借りられず、

途中の広徳寺さんで体操することに変わった。


これからは地球温暖化の影響で、1000年に一度の被害が毎年起きそうだ!!

自然が怒っているのだろうか?


13日の本番は晴れてくれそうです!!

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                                  この⇩バナーをクリックして戴けると、10P加算されます。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

 

何時も ご協力有り難うございます!!

 

11日は、7、756歩 歩きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月6日(水)日野WG-11月度「秋川渓谷で あき色のあきる野を探す」下見A

2019-11-11 04:35:00 | ウォーキング

11月6日は、いよいよ来週に迫った11月度ウォーキングの最終下見日 

 

私は車で参加、

先ずは到着時刻の確認

9時39分着迄案内役は待つ!

集合地点は、工事中

工事中の作業員さんに伺うと、後二日で終わるとの事。

 

小学校脇を通過

ミラーのある角を左折

 

一つの見所到着

五日市憲法草案之碑

良く見えないため、アップで

 

案内看板

 

脇に立つ碑

裏面

スタートしたばかりとは言えトイレ休憩を計画

五日市会館をお借りする予定

あきる野市役所 五日市出張所へお邪魔

解散予定地の秋川橋河川公園の使用が厳しそう!?!?

台風の影響で・・・・。

出張所に提示されている要注意場所

 

天候には恵まれ、まずまずの下見!!

五日市郷土館前を通過

水曜日は定休だが、先ほど現物を見てきた「五日市憲法草案の碑」の紹介

やや裏道を進む

大島神社の鳥居を見ながら歩く

細い道にはこんな設えも

 

このお宅、赤く丸いポストが目立つ

空気がとてもきれいだが、住むには慣れも必要そう

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                                  この⇩バナーをクリックして戴けると、10P加算されます。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

 

何時も ご協力有り難うございます!!

 

10日は、9、972歩 歩きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月29日(月)錦秋の越後 秋彩めぐり-二日目D(魚沼コシヒカリ農家~しゃくなげ湖~Maxとき)

2019-11-10 04:37:47 | 旅行

一寸がっかりな昼食の後、魚沼産コシヒカリ農家を見学へ

目の前に広がる田んぼの向こうにはなだらかだが、高い山が連なる。

作業小屋の中では、とれたてのコメや農作物を売っていたが一寸高価で、手が出ず。

 

バスに戻り、

しゃくなげ湖へ

三国川ダムと言う。

しゃくなげ湖

小雨降る堰堤を対岸方向へ歩く。

しかし下の方から雲が上って来る?!

すぐに真っ白な世界に変わり、

周囲の見通しが悪い中、バスは快調に進んだ。

 

奥五十澤渓谷に到着

 

上流側

大きなトンネルが目の前に

トンネルの中を歩いて、歩けるらしく、希望者を募っていた。

私は手を挙げて、ガイドさんに続いた。

しかしバスも通るトンネル、歩道歩行が厳守!!

 

 

トンネルを抜けると、十字峡親水公園へ

流れが、十字状に交わることから名づけられたと言う。

グーグルマップでないと判らないか?!

バスへ戻る

これで今回のツアーは終わり、

 

越後湯沢駅へ

しかし、

待ち時間があり過ぎる。

 

皆さんと逆側の出口から駅前へ出る。

店頭に足湯もある喫茶店へ

米や特産品を売っているここでコーヒーを頂く

テーブルは、蔵のドアのように見えた。

 

時間となり、集合地点へ

乗車は東京駅だったが、帰りは大宮駅から新宿周りを希望

大宮駅は初体験

一寸早く帰れそう

と言うことで無事に、

初めての奥只見ツアーを終えました。

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                                  この⇩バナーをクリックして戴けると、10P加算されます。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

 

何時も ご協力有り難うございます!!

 

9日は、19、442歩 歩きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月29日(月)錦秋の越後 秋彩めぐり-二日目C(ホテルグリーンプラザ上越~苗場ドラゴンドラ遊覧)

2019-11-09 04:56:42 | 旅行

とても立派な造りのホテルグリーンプラザ上越

 

部屋の造りは、一寸質素?!

何時もの時間に目が覚めて、のんびり。

 

何時ものテレビを見ていると、

今日の依田さんはドラゴンドラの乗り場におられて生中継中!!

我々は朝食後、そこへ行きまーす!!

 

朝食もバイキング、とても美味しいバイキングにはビックリでした。

しかし帰宅後の体重が気になる私。

ロビーに集合後、バスで田代ロープウエイへ

こちらから苗場ドラゴンドラに乗る方が、乗り換え時道が下りになるため、人気があるとか!!

乗り込むと前方は霞んで見えない!!

高所が苦手な私、霞んでいるのも一段と怖い!!

乗り込む順番が最後の方の為、中央部にしか行かれず。

怖さが少なくて良かった。

しかし景色はほとんど見えず、・・・・・。

上へ行くほど霧が増えてくる。

到着すると殆ど前が見えない

撮影スポットとの書かれた看板の傍から一枚

近道をして下ります。

ここまで下りてくると、しっかり見えます。

大人気のドラゴンドラ、土産物屋さんも活気があります。

次口と建物の中へ!!

いよいよ日本最長のロープウエイ・ドラゴンドラに乗ります。

合計6名が乗り込めるようです。

我々は前方の席へ

怖いです!!

キレイです!

こんなに急な下りは、怖いです!

しかし あざやかな紅葉を見る気持ちも出てきました。

確かに今までにないロープウエイ、面白いかも?!?!

あと一週間後で、もう少し晴れていれば、最高かも!?!?

高さにも段々慣れるものですね。

面白くなってきました。

横の湖を見られるようになった。

しかし

次のシーンは、川へ向かって急降下!!

一寸お尻が涼しい

かと思うと次には急上昇

そして下ります。

ようやく目印のバスが見えて、終点です。

依田さんの中継地点に到着

怖かったのですが、愉しかった?!?

昼食は、

「近くには食べる場所が全くありませんのでオプションの昼食を!!」

との案内

 

こちらで和食を食べるらしい

大丈夫なのか???

昼食は、

500円でも高そうな内容で、¥1,200.-は、一寸いただけません・・・・・。

 

気を取り直して、午後の観光に向かった。

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                                  この⇩バナーをクリックして戴けると、10P加算されます。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

 

何時も ご協力有り難うございます!!

 

8日は、3、888歩 歩きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月28日(月)錦秋の越後 秋彩めぐり-初日B(八海山ロープウエイ~奥只見湖)

2019-11-08 05:01:47 | 旅行

奥只見湖の湖上から紅葉を楽しんだ後は、

八海山ロープウエイ

 

しかしとてつもなく長い行列が、・・・・・。

20分ごとに発車しているらしい

40~50分ほど待ってようやく乗車!

しかし、またしてもほぼ中央、・・・・・

写真は殆ど撮れない

山麓駅376mから山頂駅1,147m迄一挙に登れた。

展望台があるらしいので坂道を逆側から登る

避難小屋だそうだ。

展望台下まで行くが、沢山の人が居られるので下ります。

ロープウエイだ下り、バス乗車は午後4時5分

宿泊は、

ホテルグリーンプラザ上越

大きなホテルらしいのですが、入り口から部屋まで遠かった!!

夕食はバイキング

格安ツアーは必ずバイキング!?

物凄く美味しく感じた!

ステーキのお代わりもしたのですが、体重の増加が不安!!

1階ロビーを抜けて、お土産を買いに

見事な設えにひたすらビックリ。

 

早めの睡眠をしました。

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                                  この⇩バナーをクリックして戴けると、10P加算されます。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

 

何時も ご協力有り難うございます!!

 

7日は、6、680歩 歩きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月7日(木)朝焼けしそう!?!

2019-11-07 09:22:56 | 草花木空など四季折々

 11月7日の朝は何時もより一寸寝坊、5時40分目覚めた。

お湯を沸かし、新聞を取りに出ると巨体のおじさんと目が合った。

東の空には滑らかな雲、ひょっとして朝焼けが撮れるかも??

 

ガスを止めて、ネオ一だけで出陣!!

うーん!?!? もうちょっと期待したけど・・・・・・

東側へ流れる浅川

 

あれー?!?!  取水堰のコンクリートの上で何かが動いた!!

ISO800 F5.6  1/20sec

暗いので撮れないと思いつつシャッターを押しました。

暗すぎて顔がとちらを見ているのかも分からずシャッターを押しました。

ピントが甘く、ぶれている感じですが、記録としてアップ。

 

東の空

 

インパクトには欠けると思いつつ、撮る。

右下にはシラサギか?

ゆるりとした朝を迎えられたようです。

 

ちっ ちっ ちっ と声がしたので周りを見渡す!?!?

居ました!

用水の排水口近くに残った雑草に停まっていました。

こちらも同じ条件での撮影、ぶれてます。

 

そろそろ富士山が気になり場所を移動

おーっ、いい感じで雲が棚引いている!!

雲と橋の欄干を入れて!

移動しながら雲に隠れる前に一枚!!!

ポイントへ移動

穏やかな一日になりますように

気合を入れて、9日の定例会 資料の仕上げに入ります。

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                                  この⇩バナーをクリックして戴けると、10P加算されます。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

 

何時も ご協力有り難うございます!!

 

6日は、12、617歩 歩きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月5日(火)コーヒー豆が無くなった、・・・・。

2019-11-07 05:50:21 | 日野市内散策・散歩

 コーヒーが好きで朝昼にはコーヒーが欠かせない我が家。

しかし、気に入っているコーヒー豆、挽いてもらったのがなくなった。

 

豊田駅北口の先、イオンの中の店まで出向きました。

豆屋さんへ行く途中で昼食

新しい店で、「野菜ぞば」¥650.-を戴きました。

ドレッシングが二種類ついてきて、愉しめました。

 

コーヒー豆は、いつものスペシャルブレンドと、エスプレッソ云々を挽いてもらい、

何時もの店でコーヒーを頂く。

プロの入れるコーヒーは中々です、・・・・・。

 

帰り道、浅川に来るとカミさんが叫ぶ、

「あっ!! 居る! 居る!!」

カメラを渡されて、にわかカメラマン

かなり近くで撮れるのでトリミングは少なめ。

明るい時間に、こんな近くで撮れることが少ないので、わき目も降らずシャッターを押した。

 

瞬間移動して流木の枝へ

キョロキョロして

ジーっとして、

又移動。

随分近くに来ました。

また元の場所へ

そして流木の下へ入ってそのままジーっとしていた。

カミさんの知り合いに声を掛けられ、

「リンゴ狩りのお土産を家に届けたけど不在。見かけたから差し上げます!」

大きなリンゴを4つ戴きました。

 

そして自転車の伯母さん、

「あのーあそこに倒れている木は、あそこに生えていたのですか?」

上流から流されてきて堰の邪魔をしていたものをショベルカーが移動したと話すと、

「そうですよねー、安心しました!」

ペダルをこいで去って行かれた、・・・・・。

 

今週は色々とイベントが続きますが、穏やかな休日を過ごせました。

見た目は・・・・・。

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                                  この⇩バナーをクリックして戴けると、10P加算されます。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

 

何時も ご協力有り難うございます!!

 

5日は、14、053歩 歩きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月28日(月)錦秋の越後 秋彩めぐり-初日(新宿~奥只見湖)

2019-11-07 05:06:34 | 旅行

紅葉と言うと京都へ行っていた我が家、

偶には違うところへ!!

 

ポスティングされた中から、4つの絶景 遊覧で巡る錦秋の越後 秋彩めぐり 2日間

と言うツアーに参加しました。

 

格安ツアーなので、集合は東京駅日本橋口へ午前7時10分!!

ネットで調べて、新宿駅到着は午前6時一寸過ぎ

東京駅到着は一寸早すぎた。

初めての日本橋口を一寸外へ

随分構想の建物が増えていて、別世界だった。

 

時間が来て声がかかる。

ここからMaxとき305号に乗るらしい

上越新幹線には久しぶり、7時48分の車両だった。

然し一寸びっくり!!

席が地下みたいな1階です!

景色は殆ど愉しめず!!

越後湯沢駅 午前9時8分到着

ここからツアーがスタート

バスに乗ります。

9時半出発、10時に小出ICから

みゆきの郷到着

周囲を一回り

澄んだ空気を味わって、バスへ

10時35分出発、奥只見湖到着

トンネルをいくつも越えて来ただけあってまるで別世界!!

12時出帆の船に乗り、約1時間の船巡りらしい。

流れ込む川を撮って

ノンビリしていると、皆さん銀山平乗船場へ集まっている!

後の方で乗ったため撮影に適した場所が選べず、・・・・。

オイルのにおいを感じる最後尾に陣取る。

幸いにも快晴の空、黄色の強い紅葉を愉しみます。

 

南側の紅葉

山々の凹凸と紅葉が綺麗

 

北側を向いて一枚

 

後方を追加

正面から船が近づいて来たのですが、我々は撮れず。

真横に来た頃ようやく一枚! 外輪船ファンタジア号です。

頭上にカメラを持ち上げて、前方の方の頭を避ける。

後方へ去ったファンタジア号

次があればあちらに乗りたい!

奥只見湖はあちこちに枝分かれしているため、

出来れば左右に移動して撮りたい場所でした。

ほぼ40分後、奥只見乗船場到着

載ってきた船を振り返り見る。

バスの待つ奥只見駐車場へ移動します。

 

ダム堰堤より下流を見下ろす。

急坂を下ると駐車場が見えてきた。

次は、

八海山ロープウエイに乗ります。

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                                  この⇩バナーをクリックして戴けると、10P加算されます。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

 

何時も ご協力有り難うございます!!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする