からすの巣

第2章
子犬にして家族を手玉に取る魔性の女ライラ
ライラの成長とフレーミーの思い出、生活をポツポツ綴ります

夏剪定

2021年09月05日 15時12分00秒 | ガーデニング
9月に入った途端雨☂️😮‍💨
なので、昨日今日でパパッと剪定
背景のせいもありますが、今年は軽く剪定

ガブリエル


ダフネ


キャラメル・アンティーク

春の花がら摘みで深く切った枝があったのですが、全く動きがなかった
基本、2番花までしか咲かせないのですが、今までは2番花のすぐ下で切っていたのですが、そうすると、どんどん高い位置になってしまうから、1番花まで切り戻しすると、秋にいい高さで咲いてくれると、何かで読んで、試してみたけど、動きがなかったなぁ…

すでに蕾も上がっている枝を切るのはちょっと悲しい😭
毎年のことながら、私は秋バラを上手く咲かせられない
それなら、夏剪定をせず、付いた蕾を咲かせたほうがいい気もするんだけど、つい情報に踊らされるタイプです😅


粉粧楼

今更だけど、↑こんなふうに赤い新芽がそこそこ伸びた芽ってどうするのかな😅


今まで1でカットしてたけど、2でカットなのかな?
何年やってても進歩のないからすでございます😭



今日のアジリティは雨☂️😭
雨に浮かれて爆走したライラを制御できず、先生に怒られたからす😢

3歳半のイケイケギャル・ライラをコントロールするには、まだまだ未熟者ですね














コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 老化現象加速中 | トップ | 予約は早めに »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (fu-cha)
2021-09-06 05:06:52
どのバラも全然葉っぱを落としてないですね😵さすがからすさん!!
剪定のやり方をYouTubeで見まくったんですけど、剪定の位置って人それぞれな感じでした。大体株の半分から2/3の高さぐらいという人が多かったです。剪定した枝から30cm位花枝が伸びるから花を咲かせたい位置で切るとか、松尾園芸の人は一番花の葉っぱのない枝まで深く切ったりしてました😵
みんなが共通して言っているのは、必ず全ての枝を切るということでした。
切り忘れがあると、時期がまばらに咲いてしまい夏剪定の意味が無くなると。
だから新しい枝もカットしてましたよ。

私は庭が見苦しいのでガンガン切ってしまいました。

10月から11月にならないと答え合わせは出来ませんね😅

数日でこんなに気温が変わると、剪定から花が咲く40~60日後はどうなっちゃうのか心配になります。
Unknown (karasu0102)
2021-09-06 11:25:59
風茶さん
何年やってても、毎年悩みます😅
そういう意味で冬剪定は気が楽です
松尾園芸さんのYouTube見てるんですね☺️、私も見てます
コレがいいと聞くと、飛びつくワタシですが、ウチの庭の環境や、ワタシの育て方で切る場所も違うんだと思うんですが…
ましてこの天気😮‍💨、この秋はどうなるんでしょうね
風茶さんちのお庭、楽しみにしています☺️

コメントを投稿