からすの巣

第2章
子犬にして家族を手玉に取る魔性の女ライラ
ライラの成長とフレーミーの思い出、生活をポツポツ綴ります

いよいよ冬到来 もみじ谷と腸炎の経過

2020年11月25日 15時00分00秒 | ラフコリー


前々から行ってみたかった、偕楽園のもみじ谷。






11月22日、三連休の中日に行ってきました。この日はとても暖かくて、とても11月下旬とは思えないほど。






写真では分かりませんが、なかなかの人出。広い駐車場はほぼ満車。
暖かい日が続いていたけど、綺麗な紅葉にるんるん☺️




途中の護国神社では菊がたくさん。


↓病院でくつろぐライラ。くつろぎ過ぎ😅

さて、腸炎治療のライラですが、ステロイドの量がどんどん減ってます☺️
40mg→2週間 10/22〜11/4
20mg→2週間 11/5〜11/18
10mg→8日間 11/19〜11/26←今ここ
5mg→16日間 11/27〜12/12
2.5mg→14日間12/13〜12/26
途中11/20に一度ゲロりましたが、一度だけなので、そのまま続行!
オシッコも落ち着いて、夜中はもちろん、お昼の外出帰宅もやめました☺️


前回まではガタブルだった病院も、診察台に乗せても、先生に尻尾を振る余裕😅
待合室も伏せのコマンドでお利口にできました👍


病院の帰り、アジリティ用にウルトラライトダウンをユニクロで購入。


ポーチのストッパーを秒殺で壊されました😭











コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大進歩❗️

2020年11月13日 19時53分00秒 | アジリティ


12日から13日にかけて、私のお出かけに伴い、ライラはドッグスクールにお泊まり。
ステロイドを服用していて、夜中もトイレに起こしているので、ダメかなと思いつつ、相談してみると、『いいですよ〜』と一発OK🙆‍♀️。
で、12日の朝に連れていき、13日午後のお迎えでした。
こちらはお泊りの子にはレッスンもしてくれるとは聞いていたのですが、半信半疑😅


ラッキーなことに、お迎え後にレッスンを入れてもらえました🤞(平日午後はレッスンは受付てない模様)
ドッグウォークをやっておどろき😵
今まではドッグウォークの上りが怖くて、慌てて上っていたのが、スーッと軽やかに上った‼️
その後のハードルやトンネルもなめらか😲


(右端に見えるのがドッグウォークです)
犬って読心術があるから(私はそう思ってるんです😅)、ハンドラーの私がおっかなびっくりコースを走ると、ライラも戸惑うんですね。
それが、先生と走ると(残念ながら見てませんが)、的確な指示と余裕の距離感で、ライラ自身が『これか!』と理解したんだと思います。
なので、この日のレッスンはそりゃもう
レッスン付きお泊り、お値段以上でした☺️


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

慢性胃腸炎なのか炎症性腸疾患(IBD)なのか

2020年11月02日 17時58分00秒 | ラフコリー


病院ではいい子なライラ

2週間の投薬がもうすぐなくなるので、次の薬を頂きに行ってきました。
多飲多尿とは聞いていましたが、夜中も起きてトイレに誘い(すでにオネショ状態の時も多々アリ)、昼も仕事から外出で戻ってトイレ処理😩
このままじゃ、人間が持たないと先生に直訴。聞き入れて貰えたというより、『まずはガツンと多めに』が2週間だったようで😅、5日からは半量のステロイドになりました☺️

この半量を2週間。問題なければ、また半量で1週間。
なので、多尿は今週土曜にはグンと楽になるかと思われます☺️(5日から半量にしても、効き出すのは7日あたり)

ライラ自身も夜中にオネショしてしまうと、私がお掃除に行くまで、ケージの中でずっと立ちっぱなし。
普段はお隣の玄関ドアの開閉でもワンワンうるさいのに、家族に遠慮してるのが、夜中は立ちっぱなしでも、ジッと我慢しているみたいなんです。
なので、睡眠不足と思われます😢
(2歳を過ぎた頃からフリーにしてましたが、この多尿のため、夜やお留守番の時はケージイン)

で、タイトルですが、まだIBD(炎症性腸疾患)か、ただの腸疾患か判断がつかないとのこと。療法食で治る子もいるし、ステロイドで改善してしまう子もいるなかで、これからステロイドを減らしてみて、症状が改善すれば、IBDではないということらしい(血液検査も併せてみたいだけど)
IBDだと、これは完治することはなく、一生付き合うことになるんだそうです。私はすでにIBDなんだと思いこんでいたので、先生の前で小躍りする勢いでした😅

まだまだ先のことだけど、将来的に改善すれば、果物等のオヤツもあげられますか?とお聞きしたところ、『大丈夫あげられます🙆‍♂️』との答えに涙が出そうでした😅。
かかりつけ医の先生は『療法食が合えば、一生療法食です』と言われていたのでね。

今日の病院はステロイドの量を減らしたいというのが1番聞きたかったことですが、将来的にフツーのフードもオヤツもあげられるかもという嬉しいお言葉も頂けて、なんか頼りない先生だなぁと😅、疑心暗鬼になっていた気持ちが一気に晴れました☺️


先日、冬用マットを買ったけど、この多尿騒ぎでまだ未使用。
本格的に寒くなる頃には多尿もなくなり、使えることでしょう🤗


ライラにかかりきりで、放ったらかしのバラをやっとカットできました。
“わかな”と“アンティークキャラメル”






コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする