からすの巣

第2章
子犬にして家族を手玉に取る魔性の女ライラ
ライラの成長とフレーミーの思い出、生活をポツポツ綴ります

かんざし完成 / 今月の寄せ植え

2014年09月29日 20時04分15秒 | handmade

またまた久しぶりの更新です

 

前回の更新後からかんざし作りに没頭

今は使っていない次男ちゃーの部屋を占拠して、毎晩毎晩そりゃもう頑張りましたよ。

途中、娘に確認で見てもらうと・・・

この色でこっちの形がいいの!

これじゃないよ

と言われ、一瞬抜け殻状態に

仕方がないので改めてリクエストされたヤツを作りつつ、これじゃないと言われたほうも形に

で、こんな感じに仕上がりました

我ながらちょっと感動

娘に見せたら

すごくいいじゃん!これ付けるよ

と言ってくれました

ああ、辛く長い日々のゴールが見えた←大げさ

あとはリクエストを仕上げて、小花を作って終了

成人式の前撮りは来月10日。ラストスパート頑張るぞー


                           


さてさて、約2ケ月ぶりの寄せ植え教室

秋晴れの昨日

いつものメンバーでワイワイ・ガヤガヤと作ってきましたよ

いつもはみんなで同じ鉢に植えたり、先生が作った見本があったりして、比較的作りやすいのですが、たま~に鉢も自由、花苗も全部自分で選んでという時があるんですが、まさに今回がソレ

センスのない私にはそりゃもう大変

お仲間のチョイスする苗をキョロキョロしながらなんとか形にしましたよ。

ヘリクリサム・プミラ・赤葉千日紅・ランタナ・ダイアンサス・ハツユキカズラ・ルブス

白のランタナが白とびしちゃいましたね

秋を感じるにはちょっとグリーンが多い気もしましたが、先生に「いいんじゃないですかぁ」と言われご満悦

玄関先に飾ってみました

ポテトボックス風に作るつもりだったコレも、もうこのままですね

 

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの更新ですね

2014年09月11日 22時23分42秒 | handmade

忙しかったワケでも、体調不良だったワケでもなく・・・

ただ怠けていました

9月に入り、まだまだ残暑が厳しいだろうとの予想に反し、涼しさを通り越して寒いくらいの日が続くからす地方

由緒正しき日本の四季はどこへ行ったのか・・・

もはや四季ではなく、二季?

それとも雨季と乾季?

もはや異常気象ではなく、これが通常になりつつあるような気がしてならない からす です。


                        

来春に成人式を迎える娘

さんざん振袖は着たくないと言っていたが、写真だけならとOK。で、仲良しのSちゃん親娘と一緒に振袖を見に行ったのは、もう去年の夏のこと。

Sちゃんのお母さんはいつも仲良くしてもらってるMさん。

Mさんはビーズ作家(と私は呼んでいる)で、Sちゃんの成人式にはビーズの髪飾りと帯飾りを作りらしい。

手先が器用な上に、センス抜群のMさんはちりめんや古布を使ってつまみ細工の髪飾りも作ると言い、あろうことか私にも一緒に作ることを勧めてきた

ちょこっとお手伝いでうちの分まで作ってくれる?的な解釈をした私だったが、そんなウマイ話があるはずもなく、いつの間にか娘の分は私が一人で作ることになっていた(当たり前と言えば当たり前)

材料はネットで安く買い、図書館でハウツー本を借りまくり、動画を見てとりあえず頑張ってみた

のが、これ

パッと見には良さげにも見えるけど、これを組上げて組紐なんかを使って形にするワケだけど・・・

本当にできるのか?自分・・・

実際にはまだまだこれは練習ですけどね、すでに飽きっぽい私は飽きてきたよ

だって、全然上手くならないんだも~ん

最近のフレーミー

デッキでごろん

テーブルの下でごろん

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする