からすの巣

第2章
子犬にして家族を手玉に取る魔性の女ライラ
ライラの成長とフレーミーの思い出、生活をポツポツ綴ります

ちゃーがiPhoneを買ったので。。。

2011年11月29日 21時00分00秒 | シェルティ

以前見たブログでこんなアプリがありました。

さっそくやってみましょう

すると。。。

とか

なんて出てきました

 

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月の寄せ植え教室

2011年11月27日 20時13分37秒 | ガーデニング

今月は箱庭風寄せ植え

どんな鉢なのか楽しみにしていたら、こんなおしゃれなブリキでした

あら、この写真ではブリキの良さがわからないですね

いかがでしょう。こんな感じに仕上がりました。あれこれ小物もいくつか持参したけど、結局、このうさぎとキノコだけ。教会とエンジェルリボン・サンタのピックは先生が用意してくれました。

 

↑これは先生の作ったリース。これをまねて。。。

 

↑これが。。。

↑こうなりました

先生のリースは青々しているし、クラブアップルやシダーローズの飾り方がなんともおしゃれ。これがセンスの差。わかっちゃいるけど悲しい

 

で、玄関前はこんな感じになりました。

 

 

ナチュレさ~ん!こんな感じでどうかしら。。。

前回よりマシになったけど、なんか違う。。。

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こうしてなんとか完成しました

2011年11月17日 19時22分33秒 | 仕事

明日は職場に偉い方々がたくさんいらっしゃる都合上、こうして慣れないクラフトを製作することになり、今日は残業してあちこちの飾りつけや準備を頑張りました

できればきれいに保存して、来年も飾りたいと思っていたけど、やはり日差しや乾燥で、セロファンはパリパリ、あちこち隙間ができてしまいました

そうそう、短日処理をしていたポインセチア、気が付けば苞もしっかりできてました

葉っぱはかなり落ちたし、小さいし、緑色が薄いし。。。

でも、1ケ月半の成果が見られたことに満足です。来年は夏の間ももっとお手入れをしてあげて、葉っぱのワサワサとした元気なポインセチアに挑戦したいですね。 

 

 

こたつを出してからというもの、常にこたつの周りに寝そべっているこの方。やはりフローリングより気持ちいいんでしょうね。

 

 

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今度はこれよ

2011年11月16日 21時35分04秒 | 仕事

やはりナンチャッテステンドグラスは一枚ではマヌケだなと。。。

というわけで、今度はこんな感じ

さて、セロファンを貼ると~

続きはウェブで。。。じゃなくて明日までおあずけ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふーっ。。。(-"-)

2011年11月13日 19時43分08秒 | 仕事

職場の壁面飾りを作ることになり、あれこれ考えて末、

なんちゃってステンドグラス

いやはや、頭で考えていた以上に大変でした。

下書きは娘にやってもらって、一番大変と思っていたカッターでの切り抜きはサクサク1時間弱。

この分だと楽勝!と思いきや。。。

何が大変ってセロファン貼り。

テープのりでササッと出来ると思っていたら、思った以上にのりが残って、案外テープのりはダメだったかも

 

そしてもう一つ

手作りガーランド

これも。。。

材料は山から採ってくればいい なんせ、予算が全くないものですから

な~んて、安易に考えていたら、山へ行ってもなかなかお目当てのモノはないし、ジメッとした山道を歩くのは気持ち悪いし。。。

蜘蛛の巣と格闘しつつ、45L袋いっぱいの葉っぱをとってきて、デッキで作りましたよ

ちなみにこれってなんて樹なんだろう。。。

 

今夜のフレーミー

毎晩ヘリコプターの操縦に余念のない夫。逃げてばかりの時とは打って変わって、最近は飛ぶ寸前を狙うフレーミー。何度目かの攻撃のせいか故障してしまったようだ

案外このヘリコプター、うるさかったんだよね

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする