からすの巣

第2章
子犬にして家族を手玉に取る魔性の女ライラ
ライラの成長とフレーミーの思い出、生活をポツポツ綴ります

今年最初の寄植え教室は…

2018年02月25日 18時10分17秒 | handmade

羊毛フェルト教室でした。
作家さんをお呼びしての楽しい時間を過ごしました。
いつもは午前中の寄植え教室ですが、今回は午後までの長丁場。

フレーミーに似てるかな…

首回りの白毛を随分盛っちゃった😅
写真はないけど、お楽しみのランチは仲良しUちゃんにお願いして、お洒落なパンランチを作ってもらったら、案の定、皆さん大喜び
仲介しただけのワタシもなんだか鼻高々でした
で、半年待ってやっとティーコーゼ&ティーマットを寄植え教室の先生が作ってくれました。
ワタシ好みの多肉柄。半年待った甲斐がありました。


昨日は姉と歴史館へ

ガパオライスが美味しかったぁ
その後はショッピングモールでお買い物。
色々買えてこちらも大満足でした。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっとバラの植替え・剪定が終わりました

2018年02月04日 17時44分07秒 | ガーデニング
あっという間に2月 早いですね😅
お正月休みにバラの植替え・剪定をやりましたが、その後の寒波で延び延びになっていた残りのバラをやっとできました。
たいした数もないのにね😅
10号以上のピエール鉢は三箇所を掘って堆肥を入れたんだけど、一箇所からコガネ1匹が出たんだ!
でもそのままにしちゃった

で、やはり大鉢のオデュッセイアも三箇所掘りのつもりだったけど、どうやら根が回っていそうだったので全面植替え

そしたらコガネが出てくる出てくる
11匹も😵
三箇所掘りにしなくて良かった😌
となると、鉢ピエールはどうだろう…


玄関脇にあった2年目のつるアイスバーグ

レンガを置いて乗せていたけど、レンガの隙間に根を下ろして、そりゃもう大変でした。
オベリスクから外すのも大変で半分以上カットしてしまいましたよ。😢


この家の前の住人が植えていたサクランボの木。
ここ数年は収穫してジャムにしてましたが…

フレーミーもいなくなり、夏の日除けもいらなくなったし、お隣に取りきれないサクランボや落ち葉でご迷惑を掛けていたので、バッサリ伐採しました。

もう1本、大きなモミジもとツバキも動けるうちに伐採しようと思ってます。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする