今日も いただきます!

毎日の食事とあれこれ+ネコ

とうふ料理『笹乃雪』

2012年12月03日 | ランチ外食

いつ頃からだろうか…。こんなに豆腐が好きになったのは。

若い頃から嫌いじゃなかったけれど、今では大好きな食べ物になり、

この、おとうふ料理のお店には年に3~4回伺っています。でも…、いつもお昼ですけど。

 

東京・台東区根岸にある豆富(とうふ)料理の笹乃雪さんへ

 

正岡子規、執筆活動の拠点であり終焉の地である子規庵まで歩いてほんの2分です。

 

 

創業三百二十年という豆富(とうふ)料理の老舗です。

 

 

中に入れば

1階には手入れされた中庭があります。

 

座卓なので、椅子になれた私など、人様にお目にかけられないくらい行儀の悪い座り方です…。

 

 

お料理はすべてお豆腐が基本です。

勉強になると思いますので、退屈かも知れませんが…見てください。

 

生盛膾(いけもりなます)=白酢和え

中心の白いのは白酢です。大根のつま以外のものを全部和えて食べます。

後で、大根のつまで少し残った豆腐をぬぐって食べます。

 

 

笹乃雪の冷や奴     小付

イクラの下の豆腐は木綿豆腐のように堅めで味が付いていました。

 

 

湯どうふ

私は冷や奴のコースを、夫は湯豆腐のコースをお願いしました。

湯豆腐を少し味見しましたが、何と言っても豆腐が絶品で美味しかったです。

好みですが、今の時期、湯豆腐に軍配が上がるようです。

 

 

あんかけ豆富(ひとり二椀)  

胡麻豆富 (自家製柚子味噌)

 

あんかけ豆富が何故ひとり二椀かというと…、

上野の宮様がご来店の際、「大変美味しいので、今後二椀ずつ持ってくるように」と、

仰せになられ、それ以後お客様に二椀ずつ、供されるようになったそうです。

 

 

絹揚

これが、また、パリッと上がっていて、中はしっとりで。 たまりませんよ。

 

 

季節の一品 茶碗蒸し

中は小海老や銀杏・椎茸ですが、上にかかっているのは白菜のみじん切りのようです。

これが、シャキシャキと美味しいです。これ、真似したいと思います

 

 

雲水 湯葉巻き 豆乳蒸し

美味しいのは当たり前として、とても温まります。

 

 

うずみ豆富(お茶漬け)

高野豆腐を細かく切ったようなのがご飯の上にのっています。

丁度良い味付けで(私には)、体も熱くなります。

 

 

豆富アイスクリーム

(青梅ソース)だったと思います。

よく計算されているなと思うのですが、火照ってきた体に冷たいアイスが美味しいのです。

 

アイスのお皿は木製です。この青が何とも美しい。

 

それにしても…、いつも思うのですが…、

この青い皿が欲しい

どうやってか盗んででも持ち帰れぬものか…。

 


人気ブログランキングへ

コメント (4)

イワシの照り焼き弁当

2012年12月03日 | お弁当

12月3日(月)のお弁当

ご飯・焼き海苔

鰯の照り焼き・すだち・紅生姜・だし巻き玉子・白菜漬け

柿・キゥィ・バナナ

  


人気ブログランキングへ

コメント