今日も いただきます!

毎日の食事とあれこれ+ネコ

焼きチーズカレー&オイルサーディン

2012年12月06日 | 家ごはん

 

冷凍庫がいっぱいなんです。 お正月まで後20日足らず…。

我が家では冷凍庫の中身消費週間に入りました。

まずは、ストックしてある手作りのカレーから。

 

そんな

昨日の夕食

 

焼きチーズカレー

石器を使うと、いつまでも熱々で食べ終わるまでチーズが溶けたまま。

なんだか、チーズカレードリアのようになりましたが、たまらなく美味しかったです

※ チーズはバーナーで焼きました。

 

 

ローストビーフ

(グラパラリーフ)

ま、ローストビーフは買った物ですし珍しくもありませんが、

この、舌を噛みそうな「グラパラリーフ」。

 

「…フルーティな酸味とパリッとした食感…」って、パッケージに書いてあります。

 たしかに…、酸味とパリッとした食感ってのは合っています。

 

 

ところで…、

最近はあちこちのスーパーで見かけるようになった、

竹中缶詰(株)の天の橋立シリーズ

缶を開けると

↓↓

オイルサーディン (かたくちいわし油づけ)

ま、普通に見えるんですけど…、これが美味しい

 

我が家と同じアメショー猫・まめじろう君のママが竹中缶詰に嵌まってしまい、

牡蠣だの帆立だのと次々酒の肴に召し上がっているそうな…。

その中で、お薦めの食べ方がこちらだそうです。

↓↓

オイルサーディンのニンニク焼き

薄くスライスしたニンニクをたっぷりとのせ、オーブントースターで焼いたら、お醤油をちょこっとたらします。

いやぁ~、これは、たしかに美味しい。酒の肴になにより

 

ちなみにデブアメショーまめじろう君のママはあまりお料理が得意ではないようですが、

美味しい物には、おそろしく鼻がきくんです。

 

そういえば、私が若い頃、トリスバーなんて庶民的なバーが人気で、

会社帰りに同僚と立ち寄り、オイルサーディンを肴にカカオフィズなんてカクテルを飲んだものです。

その時のオイルサーディンは缶ごと火にかけて温め、マヨネーズをかけただけでしたが、

当時は洒落た食べ物に思えたものでした。 はるか遠い昔の話です。

 


人気ブログランキングへ

コメント