今日も いただきます!

毎日の食事とあれこれ+ネコ

いつもの居酒屋で

2020年10月10日 | いつもの居酒屋

 

少しご無沙汰になりましたが

仕事を終えた夫と

いつもの居酒屋で待ち合わせ。

 

私が先に着きお店に入れば

女将さんが

誰も座っていないカウンター席を指して

「お好きなところにどうぞ」。

 

椅子に座るなり大将が

「げそ天と葱だれ豆腐ですか?」

すっかり読まれてしまってる…

ま、豆腐はお断りして

いつものこれから。

 

げそ天

「今日はげそが良くないので

いつもの料金から値引きします」

とのことでした。

たしかに少し痩せたげそだったけど

充分美味しかったです。

 

食べている最中に

夫がやってきたので

値引きの事を話したら

そんな必要ないのに

てなことを言っていました。

 

 

カツ煮

カツ丼のご飯がないもので

豚カツの卵とじ。

 

3日ほど前に

録画していた

「孤独のグルメ」を観ましたが

井之頭さんが美味しそうに食べていた

カツ丼が頭から離れなくて…。

 

カツ煮はカツ煮で

もちろん美味しいけれど

やっぱりカツ丼じゃないよねって

改めて思いました。

 

よしっ、明日は何が何でも

お昼には蕎麦屋に行こう!!

 

 

とりレバー刺し

葱だれ

超レアで変なクセなんか全くなくて

病みつく美味しさ。

今やこのお店の人気メニューになり、

前回は品切れで

食べられなかったけれど

今回はありつけて良かった…。

 

やっぱり、

これには日本酒だよね。

ってなことで

お酒を一杯だけお願いしましたが

そのお酒は山形の楯野川

こちらも変なクセがなく

サラッと旨し。

 

 

茗荷と胡瓜の塩もみ

パリッとした塩もみ

塩もみって言うより、

ま、塩まぶしってことですね。

 

カウンター席も

バタバタと人が埋まり

と言っても間隔が空けてあり

アクリル板で仕切られています。

 

隣席に座った

常連の若いサラリーマンが

「これ、見て、見て!」

彼のボトルキープしている焼酎に

かけてあったのを

はずして見せてくれました。

って、席も離れているし

アクリル板が邪魔で

手を伸ばして受け取るのもタイヘン。

 

冒頭の写真を覚えておいでの方は

「アッ」って

すぐにおわかりでしょうが

お通しと全く同じ

竹輪に胡瓜を詰めたもので、

それがまた、

同じ大きさなのでした。

 

余談ながら…、新宿にある

某百貨店で買ったそうですが、

全く同じ大きさなのに

竹輪の中に詰まっているのが

チーズは500円で

胡瓜は1000円だったとか。

彼曰く「どっちにするか

前で2分は迷いましたよ」。

 

 

納豆オムレツ

納豆が入ると本当にクリーミー。

自分でも

作れないわけじゃないけれど…

納豆オムレツは

このお店で食べる事に

なってしまいました。

 

 

肉豆腐

いつものように、

豆腐を私が食べて

そのほかの具を夫が食べます。

 

あー、熱々で

味が染みた豆腐が美味しい。

 

 

お刺身二種盛り合わせ

クジラ・ボラ

このお店は

お刺身がウリの一つでもあり

種類も多いです。

そんな中で私たちが選ぶのは

飼い猫のカイ君が好きな魚。

 

お酒は二人とも

ホッピーから日本酒に替えて

山口の獺祭。

 

私たちはもうかなり

お腹がいっぱいだったので

カイ君へのお土産が

沢山になりました。

 

この日は

常連客が結構集まりましたが

アクリル板に向かって話すのは

ちょっともどかしい…。

 

 

ポチッとお願い致します。 

↓↓  

人気ブログランキング 

 

コメント (16)