今日も いただきます!

毎日の食事とあれこれ+ネコ

駒形どぜうとラクレット

2012年05月27日 | 家ごはん

 

ウチのオジサン(夫)は「あぁ~、どじょうが食べたい-」と、年に何回か「どじょう食べたい病」になります。

そんなことで、昨日はどじょう(=薬)が切れたオジサンと浅草へ。

 

どぜう御三家と言われるお店の一つ「駒形どぜう」さん

午前11時の開店時には30人ほどの人たちがお店の前に。

 

 

座敷から見える中庭

店内は広い座敷と椅子席がありますが、多少足が痺れても、風情のある座敷が好きです。

 

 

江戸風玉子焼き(千年の卵使用)

御三家の一つといわれる飯田屋さんなどもそうですが

とても甘い玉子焼きです。 甘くて美味しいです。

 

 

座敷は全体が相席なので、薬味やたれはお隣に座られた方と共有します。

 

最初は「お隣さんと共有は嫌だな」なんて思うのですが、けっこう、そのことがいいんです。

「お先にいいですか?」とか、「あ、どうぞどうぞ、たっぷりと」なんて、

み~んなお酒を飲みながらなので和気あいあいです。

 

 

チビチビとお酒をなめているとタイミング良く、

着物にたすき掛けをしたお嬢さんがどじょうを運んでくださいます。

 

 

ささがきごぼうをのせて~

 

 

刻み葱をこぼれ落ちんばかりにてんこ盛り。

ハイッ、これで 「いただきます♪」

 

ほんとうに、しばらく食べないと食べたくなるのです。

三枚ばかりお代わりをして、お店をあとにしました。

 

 

浅草寺前

スカイツリー人気もあってか、昨日の浅草は大賑わいでした。

 

そんな中、浅草に行くと、つい立ち寄ってしまうお店。

刃もの店の「かね惣」さんです。

このお店に行くと、この方たちにお目にかかれます。

↓↓

なぁんて、写真ですが…。

NHK時代劇 『陽炎の辻』 でお馴染みの

磐音役の山本耕史さんとおこん役の中越典子さん。

 

老舗刃もの店の『かね惣』さんですが、この写真は、

包丁さばきを指導されたのか、こちらの包丁を撮影時に使用されたのか…。

よくわかりませんが、 ちなみに、

「太一×ケンタロウ・男子ごはん」にはこちらの包丁が使用されているようです。

 

で、このたびのお買い物は

↓↓

盛 箸

浅草をブラついたあと合羽橋の道具街に寄るつもりでしたから、木製の盛箸を新しく1本、

なんて思っていましたが、見たら、ついつい欲しくなって…。

普段、お皿に盛りつけるときよりも、お弁当を詰めるときに、より重宝します。

 

小腹がすいたので、途中、お肉屋さんで買ったコロッケをつまんだりしながら帰途へ。

 

そして

昨日の夕食

 

パンと茹でたじゃがいも(インカのめざめ)・茹でたバジリコウインナー

 

そして

 

          ラクレット (溶かして食べるチーズ)

フライパンで温めて、チーズを溶かします。

浅草寺近くにある北海道のアンテナショップで購入した

北海道・十勝「花畑牧場」のラクレットです。

 

熱々に溶けたチーズを

↓↓

先ほどのパンやソーセージにかけ回します。

 

こんな感じで完成 

↓↓

これは、チーズフォンデューの逆バージョン。

チーズの脂がパンに染みこんで、…たまりませんっ!!

 

あとは買って来た

 

鶏のキジ焼き

 

 

海藻と水菜とじゃこのサラダ   (醤油ドレッシング)  

              トマトとじゃこのサラダ

 

浅草はスカイツリーの影響もあってか、どこもかしこも人・人・人で溢れていました。

それも、外国人の多かったこと…。 異国の言葉が飛び交っていました。

 

 

に来てくださって有り難うございます。    

ブログを続けていく事への何よりの励みになりますので 応援もよろしくお願い致します。  

        ↓↓         ↓↓    

人気ブログランキングへ

   人気ブログランキングへ  

 

どこのどなた様か存じませんが、心よりお礼申し上げます。 

コメント (2)

黒帯を締めた天ぷらたち

2012年05月26日 | 家ごはん

三種類の材料に焼き海苔を巻きつけて天ぷらにしました。

ひとくちサイズで、とても食べやすかったです。

 

そんな

昨日の夕食

 

ひとくち天ぷら

細く切ったごぼう・長芋・大人のカニかまをひとくちサイズに纏めて焼き海苔で巻きました。

長芋は水にさらして、粘りを取ってから巻きました。

左下に写っているのは「ねり梅」ですが、長芋に合います。 他は天つゆで。

 

この、細長い焼き海苔はお煎餅屋さんの切り落としだそうで、かたくてしっかりしたものです。

ともだちが一袋くれましたが、大量に入っていて使っても使っても減りません。

 

 

金目鯛の干物

これも頂き物で、伊豆の海産物屋さんから届きました。

やっぱり…というか、食べる前から、これは美味しいに違いないと思っていましたが、

干物といっても塩気が強くなくて、噛めば噛むほど旨味が感じられました。

 

 

椎茸の味噌マヨ焼き

椎茸の裏側にニンニク味噌+マヨネーズを落とし入れて

オーブントースターで焼きました。 

簡単!美味しい! 酒の肴です。

 

 

山東菜と油揚げのサッと煮

だし汁に砂糖と醤油で味をつけ、油揚げ→山東菜の茎→葉の順に煮ました。

手早く出来て簡単ですが、優しい味で、あと一品というときにオススメです。

油揚げは油抜きをしていません。

 

 

竹輪ともやしの胡麻和え

賞味期限が切れそうだった竹輪と、半端に残っていたもやしを

サッと湯がいて胡麻和えにしました。 意外と相性が良いようです。

 

に来てくださって有り難うございます。   

ブログを続けていく事への何よりの励みになりますので 応援もよろしくお願い致します。 

        ↓↓         ↓↓    

人気ブログランキングへ

   人気ブログランキングへ  

 

どこのどなた様か存じませんが、心よりお礼申し上げます。 

コメント (4)

スペアリブの酢煮

2012年05月25日 | 家ごはん

先日来、スーパーで売られているスペアリブが気になって仕方がありませんでした。

以前、生姜・ニンニク・酒・醤油につけ込んで焼いたことがありましたが、イマイチでした。

今回は、土井善晴さんのレシピで作ってみました。

 

そんな

昨日の夕食

 

     スペアリブの酢煮 (焼きピーマン)

レシピは書籍になっていますので、分量等は書き控えますが、

米酢・蜂蜜・醤油・水を入れた中に最初からスペアリブを入れて煮汁を飛ばしながら強火で煮ます。

煮汁がとろりと煮詰まったら、炒った削り節をもみほぐして加え、からめます。

 

酢が入っていてさっぱりしているのと甘みは蜂蜜なので

味にしつこさがありません。 こんなに美味しく出来るとは思いませんでした。

 

 

カジキマグロと焼豆腐の当座煮

カジキは半端物のあらですが、少量でも良い出汁が出て

旨味が豆腐に染みこみ、ホッとする美味しさです。

生姜と共に実山椒も使いましたが、よいアクセントになっていました。

 

 

ワンタンスープ

我が家でお馴染み、永楽製麺所の醤油スープを使ったものです。

ワンタンの他に野菜は椎茸・山東菜・もやし・万能葱を入れましたが、

野菜は多いほど、スープが美味しくなります。 (当たり前ですね)

 

 

トマトとモッツァレラチーズ

トマトとモッツァレラチーズを盛ったあと、オリーブオイルとトリュフ塩をかけました。

簡単なのにオシャレに見え、夏場のあと一品にオススメです。

 

 

めかぶとろろと月見

三杯酢で味付けしためかぶにうずら卵を落としました。

 

私は少しだけハーブ類を育てていますが、これは何かと重宝です。

ところが、昨日トマトの添え物にとクレソンを採りに行ったところ、なんと!!

葉の部分が全部食べ尽くされていて、茎だけが寂しく残っていました。

 

イタリアンパセリなどパセリ類は被害に遭っていません。

クレソンはさぞかし美味しかったんでしょうね…。

 

に来てくださって有り難うございます。  

ブログを続けていく事への何よりの励みになりますので 応援もよろしくお願い致します。   

        ↓↓         ↓↓    

人気ブログランキングへ

   人気ブログランキングへ  

 

どこのどなた様か存じませんが、心よりお礼申し上げます。 

コメント (6)

おにぎり弁当

2012年05月25日 | お弁当

5月25日(金)のお弁当

 

 

ご飯・焼き海苔

梅干し・焼き鮭・焼きたらこ

 

 

だし巻き玉子・炒めたボロニアソーセージとシシトウ

ミニトマト・ラディッシュ・カリカリ梅

 

 

 

暑くなってきましたから、このおにぎり容器でのお弁当は

涼しくなる秋頃までお預けかもしれません。

それでも心配で、各容器には少しずつ、梅干しを入れておきました。

 

に来てくださって有り難うございます。 

ブログを続けていく事への何よりの励みになりますので 応援もよろしくお願い致します。  

        ↓↓         ↓↓   

人気ブログランキングへ

   人気ブログランキングへ  

 

どこのどなた様か存じませんが、心よりお礼申し上げます

 

コメント (2)

炒めものと揚げもの

2012年05月24日 | いつもの居酒屋

 

昨日はご近所の方のお通夜があり、少し離れた会場へ夫と共に出掛けました。

帰りは遅くなったので、馴染みの居酒屋へ黒服のまま入りました。

 

そんな

昨日の夕食

 

牛肉とごぼう炒めの突き出し

どんなときでも、ホッピーからスタートです。 

 

 

葱塩だれの冷や奴

暑くなってくると、冷たい豆腐は口当たりが良いです。

 

通夜会場をあとにして、バスに乗っている間も、居酒屋に着いたら

まず、このお豆腐を食べようと決めていました。

(って、そんなにまで強い気持ちを何で他のことに向けられないのか…。)

 

 

出来たてのチャーシュー

パンもご飯も出来たて、炊きたてが一番美味しいです。

出来たての湯気がたっているチャーシューは、

あまりにも美味しくて、お代わりしたいくらいでした。

(既に他のものを2品も頼んでいたため、お代わりは出来ませんでしたが…)

 

 

刺身用のアジフライ

このお店ではアジフライの前に「刺身用」と付いています。

たしかに、新鮮なせいか、ソースをかけてパリッ・サクサクと美味しいのです。

 

 

肉キムチ炒め

昼間たまたま、単行本「深夜食堂×dancyu」の豚キムチを見てしまいました。

頭の隅に「美味しそう」「食べたい」という気持ちが残っていたようです。

 

 

玉ねぎと卵炒め

たしかに玉ねぎと卵を炒めた単純なものですが、

なかなかに美味しいです。

ご飯の上にのせて、食べてもいいな…。

 

居酒屋から我が家へ帰る途中で、コンビニに引っかかり

プリンだのポテトチップスだのと、余計な物を買ってしまいました。

 

居酒屋では、炒めものや揚げ物ばかり食べたのに…、

家でウイスキーを飲みながら、ボリボリ食べてしまいました。

痩せないはずです…。

 

に来てくださって有り難うございます。    

ブログを続けていく事への何よりの励みになりますので 応援もよろしくお願い致します。    

        ↓↓         ↓↓  

人気ブログランキングへ

   人気ブログランキングへ  

 

どこのどなた様か存じませんが、心よりお礼申し上げます

 

 

コメント (7)