今日も いただきます!

毎日の食事とあれこれ+ネコ

伊豆高原・ビーギル

2020年10月26日 | 伊豆

B-gill

(静岡県伊東市十足)

 

伊豆高原に来たら、

絶対に寄りたい

安価で美味しいイタリアンのお店

ビーギルさんへ。

 

 

 

 

 

前菜盛り合わせ

ビールやワインなど

どれにしようかと

あれこれ迷っているうちに

前菜の盛り合わせ登場。

これこれ、これが楽しみ!!

 

 

日向夏ビール

このお店は

ビールの品揃えも凄いのです。

シェフの奥様曰く

「カクテルみたいでしょ」

 

ほんとうに…。

ホップと日向夏の香りもよく合い

喉ごしも爽やかで

とても美味しい。

 

 

伊勢角屋のペールエール

これは、夫が飲みましたが

お店に入る前から

このビールを楽しみにしていました。

 

 

前菜盛り合わせを

少し大きく

↓↓

手長海老のロースト

小松菜と大蒜のソテー

茄子のトマト煮

プリンのようなキッシュ

洋ナシのプロシュート巻き

焼いたズッキーニ

ブロッコリーとサゴシのマリネ

フレッシュオイスター

ポテサラのブルスケッタ

 

 

ボトルワインもお願いして…

飲む気、食べる気、満々。

 

 

伊勢エビのブイヤベース

うちわ海老、イカ、帆立、アサリ、

ムール貝など魚介がいっぱい。

スープは臭みなど一切なく

全部飲み干したいくらい美味しい。

 

パンをお願いして

そのパンがなくなるまで

ひたして食べました。

 

 

バターナッツのスープ

おいしい。

濃厚な旨みで、

もっともっと飲みたいと思うくらい

美味しかったです。

 

 

ビーフステーキ

これまではいつも

ブラックアンガス牛でした。

よく伺いませんでしたが

今回も同じだと思います…。

 

少し大きく

↓↓

お皿に散らしてある黒いのは

炭塩/海塩結晶。

サクサクッとして

お肉を引き立てる良い味の

炭塩でした。

 

 

自家製チーズケーキ

コーヒー

美味しかった食事も

これでオシマイ。

ちなみに

チーズケーキの黒い部分は

焦げではありません。

ねっとり濃厚で

美味しいケーキでした。

 

今回は、

伊勢海老、手長海老、うちわ海老と

好きな海老もいろいろいただき

いつものように大満足でした。

 

このお店は

お洒落で安価で美味しい

だけじゃなく

スタッフの方たちが

とにかく感じが良くて丁寧。

 

伊豆高原の人気店ですが

何度でも行きたくなるお店です。

 

 

ポチッとお願い致します。 

↓↓  

人気ブログランキング

 

コメント

お蕎麦ランチと夜餃子

2020年10月25日 | 伊豆

そば処 明日葉

(静岡県伊東市八幡野)

 

かつて、義実家で

姑と二人で暮らしていたときに

一緒に入ったことのあるお店ですが

大きな海老の天ぷらが記憶にあり、

入ったことがないと言う夫を誘って

ランチ。

 

二人とも

大海老つけ天蕎麦

 

天ぷらを大きく

↓↓

やっぱり…記憶通り、

明日葉の天ぷらも付いた

大きな海老の天ぷら。

 

食べ応えのある

海老天と蕎麦を食べた後は

車ですぐそばの

ぐり茶」のお店に寄って

こんなのも

↓↓

抹茶ソフトクリーム

コロナ禍のせいか

店内での飲食はできず

外で食べました。

 

 

夕食の総菜はスーパーで

焼きあがった餃子とお刺身を

買ってきて。

 

そんな日の夕食です

 

 

餃子二種

普通の餃子と梅紫蘇餃子

スーパーの総菜売り場で

この餃子に

目が止まってしまいました。

もうちょっと

少ない量が欲しかったのですが

あいにくと

これが一番小さいパック。

 

フライパンで焼きなおして熱々に。

美味しかったです。

最初、ビールを飲みながら…

ほんと美味しかったです。

 

 

お刺身盛り合わせ

せっかく伊豆に来ているんだし

カイ君にも食べさせたいし…

お刺身がいいよねぇ。

ま、それに

作らなくていいし…。

 

そんなことで

お刺身を買いましたが

餃子に人気が集まり

お刺身には

あまり手が出ませんでした。

ま、その分、カイ君が

たくさん食べることになりました。

 

そのカイ君は

おいら、

お腹がいっぱいで眠いです。

 

眠いって…それ、

いつものことでしょ !!

 

 

ポチッとお願い致します。 

↓↓  

人気ブログランキング

 

コメント

伊豆高原ランチ、大室山、地味な夕食

2020年10月24日 | 伊豆

Butter Note

(静岡県伊東市富戸)

 

伊豆高原にあるジャズカフェ

木立の中の

バターノートさんでランチ。

 

 

 

 

一年以上伺っていませんでしたが

マダムが顔を見るなり

「まぁー、お久しぶり !!」

と、大きな声を

かけてくださいました。

お店もマダムも懐かしい…。

 

 

「ビールでもワインでも

お好きなものを、どうぞ、どうぞ」

と、車の運転で飲めない夫に言ってもらい

「それじゃ遠慮なく」 私だけワイン。

 

 

クリームチーズのおかか和え

これは、ワインのお通し。

夫と二人でいただきました。

私のワインにはよく合いましたが

夫が飲むお水にも合ったかしら?

 

 

サラダ

ポテトサラダと野菜各種

キレイな彩りで

見た目も味も良かったです。

 

 

メインは、夫も私も

ビーフ・シチュー

シチューは土鍋に入って熱々。

おまけにパンも熱々。

 

このお店のビーフシチューは

美味しいので

お店に入る前から決めていましたが

ボリュームもあって

もう、お腹いっぱい。

 

 

 

このお店は、

アップルパイや他のケーキも

とても美味しいのですが

さすがにもう入りません。

珈琲でランチもオシマイ。

 

帰り際、マダムに

「12月のジャズライブ、よかったら」

と、パンフレットをいただいたけれど

この日は東京だから…ダメだわ。

 

 

お店を出て車に乗った途端

「大室山に登ってみようか」と、夫。

いきなりの思い付きで

そんな恰好をしてきてないけど…

「ま、いいか…、行ってみよう」

 

大室山|伊豆・伊東観光ガイド - 伊東の観光・旅行情報サイト

大室山

大室山は、静岡県伊東市にある

標高580mの火山で

伊東市の

シンボル的存在でもあります。

 

(写真は他サイトからお借りしました。)

 

 

大室山リフト乗車口

ここからリフトに乗って登ります。

 

 

お天気も

晴れ晴れじゃなかったので

リフトに乗っているときは

風にあたって

震えるほど寒かったです。

 

 

 

 

私たちは、

お鉢めぐり」をしないで

相模湾などの眺望を楽しみました。

 

 

伊東市が見渡せます。

あの中のどこかに

今、カイ君がお留守番している

義実家もあるんだ…。

 

 

遠くに富士山が見えました。

いつでもどこでも

って、場所は限られるけど…

富士山が見えると、

ただそれだけで嬉しい。

 

リフト乗り場は

山から下りたばかりの

学校の制服を着た男女でいっぱい。

中学生かな…。

 

「修学旅行?」って訊いたら

「いえ、遠足です。

「修学旅行は来月です」

山梨県から来たそうだけど

こんなコロナ禍の遠足や修学旅行、

引率される先生方は

さぞかし大変でしょうね。

 

 

そんな日の夕食です。

 

 

 

ワインは

中伊豆ワイナリーのロゼで。

 

 

  

伊豆半島・いとう漁港に近い

定置網で獲れた「天然鯖」を使用した

さば水煮缶

大根おろしと七味唐辛子で。

 

 

ほや・わさび

胡瓜・トマト

パックに入った剥きほや。

とても安価でしたが、

それなりの味でした。

 

 

豚バラ肉のしそ巻き焼き

大葉と豚バラ肉をぐるぐる巻いて

爪楊枝で止めたもの。

市販品で我が家では焼くだけ。

想像通り豚バラが脂っこかったけれど

なかなか美味しかったです。

 

 

  

エリンギとミニホタテの炒め物

いなりずし(祇園)

いつぞや週間文春の

エッセイ「この味」で

平松洋子さんが

お気に入りだと書いていらした

小さなお稲荷さん。

私は一個だけ食べましたが

じゅわーっと汁が染みて

おいしかった。

 

やっつけ仕事のような

夕食だったけど

それはそれで

美味しくいただきました。

 

 

ポチッとお願い致します。 

↓↓  

人気ブログランキング

 

コメント

伊東市『祇園』のお弁当とから揚げで

2020年10月23日 | 実家にて

 

東伊豆の義実家で朝を迎えました。

この日は伊東市街地まで出掛け

仕出し屋さんの『祇園』で

私たちの好きな

お昼のお弁当と夜のから揚げを買い、

スーパーにも寄って義実家に帰宅。

 

幕の内弁当

伊東市・祇園

包み紙の絵の女性は

どうも「伊豆の踊子」のようです…。

 

これって…伊豆で見るから

踊子だってひらめくけど

他府県で見たら

果たしてどうでしょうね…。

 

 

見た目の派手さはなく

とにかく地味ですが

これが全く無駄のないお弁当で

本当に好きです。

経木の入れ物に入ったご飯も

それぞれのおかずも美味しい。

 

あ、若者には

受けないかもしれませんが…。

 

蓋も経木なので

ご飯粒が少しくっついています。

私の世代は、

その経木の蓋裏にくっついた

ご飯粒を食べることからはじまりです。

 

美味しくて満足なお弁当でした。

 

 

そんな日の夕食です

 

 

 

ワインは伊豆市にある

中伊豆ワイナリー」の白。

やや甘口でスッキリ旨し。

 

 

パンは、

スーパーのパン売り場で買った

ガーリッククッペ

厚切りベーコンエピ

さすがに量が多く

残った分は翌日の朝食で。

 

 

いろいろ盛り合わせ

鶏のから揚げ(祇園)

メンチコロッケ

しゃきしゃき明太子サラダ

胡瓜・トマト・レモン

キリ&スティックチーズ

 

少し大きく

↓↓

台所には調味料も

ろくにないので

ほとんどスーパーで買ってきました。

明太子のサラダは

生のジャガイモでピリ辛。

 

野菜は地元の静岡産

胡瓜はとげがないツルツルの

フリーダムきゅうり。

中玉トマトは

レッドオーレトマト。

 

祗園さんのから揚げ以外は

特にどうというものはなく

普通においしいものばかりでしたが

ワインもしっかり飲んで

それなりに満足な夜になりました。

 

 

 

おねんねのカイ君

おじいちゃんが使っていたベッド、

シーツがレトロだよね。

 

 

ポチッとお願い致します。 

↓↓  

人気ブログランキング

 

コメント

カイ君も一緒に義実家へ

2020年10月22日 | 実家にて

特急踊り子号車中のカイ君。

 

お正月以来ご無沙汰していた

東伊豆にある義実家に

カイ君も一緒に行くことに。

 

カイ君は首に
我が家の近くにある
赤城神社」の
ペット用お守りをぶら下げて。

おいら…、

迷子札と鈴もつけているので

ちょっと邪魔なんですけど…。

あー、大丈夫、大丈夫。

体格いいんだから。

 

コロナ禍で

来たくても来れなかった義実家は

今や無人となっており、

「スズメバチが

大きな巣をつくっている」とか、

「庭がジャングルのように荒れている」

などの連絡は入っていて

気にかかっていましたが

やっと来ることが出来ました。

 

たどり着いてみれば…

庭の雑草や剪定などは

業者さんにお願いしたので

きれいになっていましたが

雨戸で覆われた家の中は

それはそれは酷いことになっており

夫と私は掃除に追われて

もう汗みどろの大働き。

 

あ、猫の手も借りたいほどでしたが

肝心のカイ君は

「ぼくはねこではありません

おとうさんとおかあさんの子供です」

などと主張し、

お手伝いは全くなし。

 

 

そんな日の夕食です。

 

着いた日の夜は

近くのお鮨屋さんから

いつものように出前。

 

 

カイ君は夫に向かって

「とうちゃん たべようよぉー」

 

 

お刺身盛り合わせ

地元の伊豆で獲れた

淡泊な白身ばかりじゃ口が飽きるので

鮪と海老なども入れてほしいと

希望したものの

いつもとそんなに変わることなく…

脂っこい魚はありませんでした。

 

いつも思うのですが

さすがに鮪や海老はわかるものの

刺身になった魚は

名前がわかりづらいです。

 

 

握りずし

(二人前)

お刺身は残しても

翌日カイ君が食べるけれど

お鮨は残せないからと

夫と二人で完食。

 

こちらも淡泊な魚が多かったですが

お刺身と違いお鮨になると

口が飽きるということはありません。

 

 

カイ君は

伊豆の魚を

お腹いっぱい食べました。

 

そして…

電車に乗ったりしたので

やっぱり疲れたらしく

食べたいだけ食べたらすぐに爆睡。

 

私たちも

食後は温泉のお風呂に入り、

さすがに疲れて

早い時間に休みました。

この義実家は、

ただ、温泉だということだけが

私たちの楽しみです。

 

 

ポチッとお願い致します。 

↓↓  

人気ブログランキング

 

コメント