古今輪風@自転車ふぁん

わからない事だらけのレストア&メンテナンス備忘録

久し振りに、自転車をバラしました。

2023-09-24 06:26:00 | メンテナンス
ロードを一台、バラしました。サイズが明らかに合わないので乗るかどうかは微妙ですが、使えそうなパーツ類はとっておく。 リドレー、オリオン。リドレーの入門用カーボンロードで、義弟が乗っていた車体。彼は基本メンテせずに乗るタイプで、今は私の手足のように活躍しているBADBOYも義弟からウチにきました。BADBOYはBBに致命傷を負って、どうにもならない状態になってから私のところにきましたが、この自転車 . . . Read more

BADBOYのフロントタイヤを交換

2023-09-03 08:34:43 | メンテナンス
我が家の万能スター、BADBOYのフロントタイヤを交換しました。 タイヤは全く同じコンチネンタルゲータスキン700×28c。 酷!! よく乗ってたな、、、 減りはまだまだだったけど、外置きもあって劣化が凄かった。乗れてはいたけど、交換してみるとやはり雲泥の差で、活きてるゴムって素晴らしい(笑特に前輪の効果は大きくて、ナニナニ?ᦋ . . . Read more

パンクして…思ったこと

2022-08-03 05:39:00 | メンテナンス
日曜日。整形で腰のリハビリをして、帰りに買い物して駐輪場に戻ったらパンクしてた。出る時から怪しい感じだったけど、やっぱりパンクかって感じ。暑いし押して帰れる距離だったので少し悩んだけど、大型のホームセンターで屋根のある駐輪場だったので直して帰ることにした。 久し振りのパンクだったので鼻歌交じりで作業していたら、、、あれ?携帯していた予備チューブ、何故か451の20インチ用を積んでた . . . Read more

GAZELLE タッチアップ補修

2022-05-28 06:04:00 | メンテナンス
サドルの補修に続いて、というか、並行して、前々から気になっていたココのタッチアップ補修。 BB脇の塗装剥がれ。BBは外さないので多少染みてしまいますが、そのうち錆びてくるのでやっておきます。 細い棒ヤスリでガリガリして、錆びて無いのを確認してから薄め液を浸した綿棒で油脂や汚れを落とします。 まずは下塗りの白。 続いて、極少量の黄色で少しだけ濁らせたパールホワイトマイカ。ってか、そろそろアイ . . . Read more

BADBOY リアブレーキ調整

2022-05-15 10:05:00 | メンテナンス
BADBOYのリアブレーキ。先日リアのシューを綺麗に使い切れるよう調整したけど、やはり激しい音鳴りに耐えられず断念。 BR-T670。BADBOYのフロントでも使っているVブレーキですが、同じ時期に用意したリア用は調子が悪くない事もあって変えずに持っていました。シューを替えるタイミングでブレーキも変えるかなと。 こんなブレーキ。MTBは上位は軒並みディスク化されているので、リムブレーキ用で今手 . . . Read more

BADBOYのブレーキシューを交換

2022-05-09 05:24:00 | メンテナンス
BADBOY.フロントのブレーキシューが減ってきていて、交換しました。 ジャグワイヤーのロード用のブレーキシューが使えるやつ。これはもう売ってなくて、リアはテクトロの同じ様な製品を使っていますが、あらゆる自転車部品でシルバーカラーは絶滅危惧種です。 使っていたのは、シマノR55C3。まあ、一番メジャーなやつですが、特に不満はありませんでした。もうちょいいけたかな。 交換したのは、C3の次に出 . . . Read more

圧入式BBのシールドベアリングメンテナンス

2022-04-18 05:54:00 | メンテナンス
RIS9のフレームから取り外したセラミックスピードのBB86。このシールドベアリングのメンテナンスを行いました。 とりあえず、外したBBはバラバラに分解してディグリーザーで洗浄。シールドベアリングのゴムシールは内側に針を入れて引き剥がすように持ち上げると外れます。両側が外れたら、片方から細い棒でリテーナーを押し出して外して、ボールを寄せてあげるとインナーレースが抜けます。 これがセラミックのボ . . . Read more

圧入式のBBを外してみた

2022-04-14 05:34:00 | メンテナンス
先日入手した工具を使って圧入式のBBを外してみました。その工具の正しい使い方は不明のままで、ネットの動画を見て何となくの理解で作業スタートです。 一番小さいサイズの押し出し工具をセットしました。セラミックスピードのBB86ですが、まずは外側についている樹脂カバーを外したい。これは違うメーカーのBBだけど、手で抜いてる動画とマイナスドライバーの様なものを隙間に入れて引き上げて外す動画があった。けど、 . . . Read more

圧入式のBB

2022-04-09 07:46:00 | メンテナンス
さて、新ネタです。なんとか年内には形にしたいと考えているフレームがあります。カーボンはもういいかなって割り切っていた筈なんですが、カーボンフレームのロードバイクを組む(予定)です。 BRIDGESTONE ANCHOR RIS9(2015)例によって、縁あって私のところにきたカーボンフレームは一世代前のBSハイエンドで現行RS9の前身にあたるフレームです。これを組もうと思ってますが、最初のハード . . . Read more