古今輪風@自転車ふぁん

わからない事だらけのレストア&メンテナンス備忘録

2015年のラストランは…

2015-12-30 05:46:44 | Cycling
今年の走り納め。 近所をぶらぶらするかもしれませんが、長い距離は年内ラスト。何処を走ろうか少々悩みましたが、オールドレーサーでヤビツ峠へ。今年も何度か走ったヤビツ峠ですが、重いギアのオールドレーサーで表ヤビツは上がった事がありません。裏の方からは、前にRADACで走ったかな。 例によってモタモタして、出発は11時近く…。朝は大体5時には起きてますから、6時間も何やってんだ . . . Read more

2015年の雑感をつらつらと

2015-12-28 07:08:43 | 日記
2015年も残すところあと少し。 今年は、より一層ハマったというか、アレもコレもって夢中になった年でした。昨年暮れの記事を読み返してみるとウチにあった乗れる状態の自転車は3台。今も3台ですが、全車入れ替わっていますから、もう我ながら本当に何やってんだか…。 それはそうと、今ある自転車と今年一年を振り返って。 650Aランドナー 暖かい時期には一番乗っていた自転車で、10速 . . . Read more

錆・対策

2015-12-27 06:12:37 | メンテナンス
何てコトは無い、ただのタッチアップ作業。 海辺でマッタリする事が多いので、海沿いに住んでる訳じゃ無いのに潮風にあたる機会が多い。場合によってはお昼寝中にザッパーンって波しぶきを感じることもありますから、古いフレームの使用環境としてはあまり良くないかもしれません。実際、この夏多用したランドナーは、フレームの方は塗ったばかりで全然平気ですが、鉄製のナットには結構錆が出始めました。 今回はスチー . . . Read more

リアハブ(O.L.D)微調整

2015-12-24 06:35:33 | レストア&オールドパーツ
先日メンテしたSUNTOUR LEPREE(ルプリ) リアハブ。コーン(玉押し)を替えたところ、片側で0.5mm、合わせて1mmほどオーバーロックナット寸法が詰まりました。コーンの当たり面が少し内に入ったのが原因で1mmなのでそのままでも良いのですが… 調整前は約125mm。使う自転車のリアエンドは126mmですから、幅が1mm違うとホイールを嵌め込む際のキッチリ感が失われて、 . . . Read more

LEPREE(ルプリ) リアハブのメンテナンス(後編)

2015-12-23 05:15:22 | レストア&オールドパーツ
前回 からの続きで、SUNTOUR LEPREE(ルプリ)リアハブの組み立て。ハブ自体はSANSIN普及クラスのOEMデス。  灯油と真鍮ブラシでゴシゴシして、古いグリスを除去。とても綺麗になりました。 カップ(玉受け)部分。 極々普通の仕上げですが、最初に回してみた程悪いようには見えません。 指先に感じた凹凸はたぶんコーン(玉押し)の方が原因で、交換して組 . . . Read more

LEPREE(ルプリ) リアハブのメンテナンス(前編)

2015-12-22 07:02:24 | レストア&オールドパーツ
SUNTOUR LEPREE(ルプリ)RH-4900。 LEPREEシリーズは1985年のカタログにありました。普及グレードですが、同世代にはマスプロ車にも多く使われていた名品?aRXがあって、LEPREEの方はとてもマイナーな印象。同じページにはSUPERBE TECHやMOUNTECHといった同じく微妙な位置付けの名前があって、レアページ(゜-゜) LEPREEとプリントされているのは、R . . . Read more

近場をチョ路リ~寒川

2015-12-21 05:41:24 | Cycling
良い天気でしたが、寒さに負けて出発できたのは10時過ぎ…。 R1を西へ西へ。小田原近くまで走って往復100kmは乗っておきたいと出ましたが、途中の休憩でスマホに没頭したら身体を冷やしてしまいトーンダウン(笑) 13時を過ぎた頃からはブラブラと脇道に逸れながら戻り始めました。知らない道を迷走して辿り着いた先は、寒川神社。車で何度か来たことはありましたが、寒川は思っていたより . . . Read more

歯磨き

2015-12-15 05:58:07 | ボスフリー
このところ多用しているシマノ製ボスフリー。新しいフリー本体が手に入ったので、そのフリーを使って組み直します。元のフリーも充分使えるんですが、興味の問題。 歯の方は違うフリーに付いていた寄せ集め。 今回は14-25tで使ってみる事に。 私の場合、ボスフリーを使うような旧車達は殆どの場合トップが14t。セカンドが15t(たまに16t)、手持ちのギア歯で使い易いのは勿論、なるべく無駄が出な . . . Read more

保管部品の錆

2015-12-14 06:17:34 | レストア&オールドパーツ
大変だッ!っ 保管していた小さな鉄製パーツ類の一部が、錆び始めていました(@_@;) ボスフリーのメンテ用にボスハブのリアホイールを一本組もうって思ったのがコトの発端。写真(上)はSUNTOUR後期(1985年頃?)の普及グレードでLEPREE(ルプリ/RH-4900)のボスハブ。いつか使うってよりは、126mm用ハブ軸のストックに持っていたモノ。 SANSINのOEMで、SEとかっ . . . Read more

洗車

2015-12-12 07:09:17 | メンテナンス
好天の朝 最近出番の少ないカーボンロード。前回から乗りっ放しで部屋の片隅で埃を被り始めていましたので、久々にジャブジャブ洗車を行いました。 洗車道具はフィニッシュラインのブラシセットがメイン。更にスポンジとバケツと、少量の灯油。細かいところは歯ブラシと刷毛型ナイロンブラシ(小)。砂や油汚れの目立つところは灯油でゴシゴシしてから洗剤を使います。 いつも水気を吹き飛ばしてくれるブロア . . . Read more