古今輪風@自転車ふぁん

わからない事だらけのレストア&メンテナンス備忘録

補助レバー(2)

2017-09-26 07:17:45 | パーツ&アイテム
このところ完全に定着した感のある補助レバー。もちろん、CAAD9にも取り付け。 今まではクランプ径が23.8mmとか24.2mmのタイプでハンドル外目に付けていましたが、今回は使いたいハンドルとレバーの関係で内目の31.8mm部分に取り付け。そうすると両レバーの間隔がとても狭くなって、アウターの取り回しがシビア(゜o゜) 左(フロント)を握るときは平気ですが… . . . Read more

補助レバー

2017-09-25 06:33:46 | パーツ&アイテム
補助レバーとか、サブレバーと呼ばれているブレーキレバー。 見た目が…とか、重さが…とか色々ありますが、ポタリングからロングライドまで、安全に快適にロードバイクを楽しむことが出来る素晴らしいアイテム。写真(上)手前はエイカー製、奥の袋入りがテスタッチエイドアーム。エイドアームの方がクランプ部分が薄く見た目がスリムなので好んで使っています。 ミニベロ、BikeF . . . Read more

BIKE FRIDAY ワイヤールート

2017-09-20 06:11:45 | メンテナンス
BIKE FRIDAY Pocket Rocket フレーム状態から組み直しましたが、ワイヤーの取り回しに悩んだので記録φ(..)メモメモ。 まずはリアのブレーキ。リアブレーキアジャスターの先に取り付けたのは、HIRAMEの変速バナナ(アジャスター付)。ブレーキバナナと変速バナナがあって、角度の緩い変速バナナの方。ネットで公開されていた人様のBlog情報をそのまま真似させて頂きまし . . . Read more

ポケロケで裏ヤビツへ

2017-09-19 05:37:02 | Cycling
台風一過。 強い風が吹いていたので海方面には行かず、久しぶりに山方面へ出掛けてみました。強風と雨でスッキリ流されたのか、空気が澄んでいてとにかく景色が濃い。ちょっと暑過ぎる事を除けば、絶好のサイクリング日和。 R246で相模川から入って、愛川~半原と抜けて宮が瀬を目指します。半原から宮が瀬に上がる長い坂は、この辺りでは珍しく真っ直ぐの坂道。陽射しが強くて汗が尋常じゃない(大汗; . . . Read more

アルミの名車

2017-09-17 21:18:07 | レストア&オールドパーツ
秋本番に向けてロードを一台組みます。 また旧車(゜-゜) とは言え、10年は経っていない。CAADシリーズ最後のUSA世代、CAAD9 LIQUIGAS (2008') パーツ類はとりあえずRA5で使っていたものをそのまま流用するので、同じアルミフレームでも性格の違いが分かり易いかもしれない。 . . . Read more

ミニベロのギア比(考)

2017-09-16 06:21:17 | 日記
少し前になりますが、ポケロケのクランクを交換しました。 課題だったのはクランクというか、コンパクトクランクの50tアウター。451サイズとはいえ20インチのミニベロだと下りはもちろん、平地でも簡単に回しきってしまいます。小っちゃいヤツにスピード制限と考えれば50t×34tもアリかなと思いましたが、スカスカはかえって危ないと判断。 交換前のクランクセットは次に生やそうと目論ん . . . Read more

小っちゃいヤツで、三浦半島へ

2017-09-15 06:27:16 | Cycling
晴天の平日休み(゜-゜) ラスト一日の夏休みを取得して、Pocket Rocketで三浦半島を周ってきました。久しぶりに金沢側から入る右回りルートです。 環状4号で朝比奈から金沢へ出て、16号を走って馬堀海岸で一息。 走水到着が10時頃。この先で朝食昼食を兼ねて寄りたいお店があったけど、開店は11時からで、今回は断念。 観音崎の砲台跡。神秘的な感じは先日走った(歩いた)鎌倉の切 . . . Read more

初めてのパスハンティング

2017-09-12 05:22:30 | Cycling
身近な場所で手軽に山体験できる、そんな場所を案内して頂けるとありがたいお話を頂き、パスハンターで出掛けてきました。お声掛けしてくれたのは、Blog繋がりのさくらなみきさん。そのさくらなみきさんのBlogでも紹介されていた鎌倉七口(七切通し)の一つをご一緒させて頂きました。 鷺舞橋まで迎えに来てくれたうえに、サプライズプレゼントが! フレームの三角部に装着したこのアイテムは担ぎ用の肩当て . . . Read more

NITTO B206&B245

2017-09-05 05:55:52 | パーツ&アイテム
パスハンターのハンドルを交換。 最初に使っていたのはNITTO B206で、今回使ったのはNITTO B245。オールラウンダーバーは、長さ・ライズ・リーチ・握り角度でその形状を表すみたい。以下、寸法比較(左から、長さ/ライズ/リーチ/握り角度)。 B206AA:525mm、15mm、34mm、18°B245AA:545mm、22mm、12mm、14° 実際の比較。装 . . . Read more

近場をチョ路り(湘南シラス)

2017-09-04 05:39:14 | Cycling
日曜日。長い距離を乗るつもりは全くなくて、ミニベロとパスハンターで散々悩んだ末、ポケロケで近場をチョ路リ。和泉川~境川とノンビリ繋いで江ノ島へ。 久しぶりに江ノ島で生シラスを頂きました。自転車を置いたテラス越しに美味しいシラスをリーズナブルに頂けるお店。ですが、この日は日曜日ということもあってお客さんがひっきりなしで、長居は出来ず。 プチダイエット中で丼物は我慢。お目当ての生シラス . . . Read more