古今輪風@自転車ふぁん

わからない事だらけのレストア&メンテナンス備忘録

2019-07-31 05:47:00 | メンテナンス
通勤車のチェーンステーブリッジに開いている穴を塞ぎました。 水の侵入がずっと気になっていたところ。 ある程度晴れの日が続かないと中は乾かないだろうなと。貫通でどちらにもネジが切ってあるので来年の梅雨時までには勝手を損なわないスタイルでフェンダーをつけたい。 暫定で、両側から低頭ネジで蓋。穴から防錆スプレーを噴霧して、ネジにはグリスをたっぷり塗ったから防水にもなると思う。 . . . Read more

試走

2019-07-30 05:33:11 | 日記
梅雨明け直前、組み上がったオールドレーサーで少し出ました。 塗り替えた際に少しだけ火を入れたので乗り味が変わったら嫌だなと不安もありましたが、そこは大丈夫。補助レバーを付けておけば良かったとか、バーテープは黒だったとか、まだ思うところはあるけど一応乗れる状態。今時な軽量パーツを沢山使っているので予想よりもだいぶ軽く仕上がって軽快。逆に、考えていた太めのタイヤをためらい始めた。 灼熱の堤 . . . Read more

DIXNA(ディズナ) クロス バンディー26

2019-07-29 05:51:04 | パーツ&アイテム
組み直しているスチールロードには新しいハンドルを用意しました。バラす前は王道のシルバー調でまとめるべく日東Mod.55(復刻)に10sエルゴパワーという組み合わせ。 DIXNA(ディズナ) クロス バンディー26。 今回は黒いハンドルにステムも黒。超ショートリーチ、超ショートドロップのハンドルで名前の通りクロスカントリーをイメージさせます。 だいぶカチ上げていますがこれでも足りないく . . . Read more

滑り止め

2019-07-25 05:32:13 | 日記
旧式のロードエンド。最近主流のストレートドロップエンド(の、末裔)と違って前方に車軸がスライドする形状で、しっかり固定しないと踏み込んだ時にホイールが動いてしまいます。 もともと軽量クイックを使おうと目論んでいましたが、固定力不足でダメでした(-_-;) 何種類かある手持ちのクイックでしっかり固定できたのはこのカンパのクイックだけ。見た目の雰囲気的に合うALPSで使っていますが、予備は . . . Read more

BADBOYのブレーキシューを交換

2019-07-23 05:06:11 | パーツ&アイテム
通勤車のリアブリーキの舟を、ロード用のブレーキシューが使える舟に交換しました。   TEKTRO 720.12 BR-TK-155という製品で、1,295円(amazon)。   交換前の、普通のVブレーキシュー。 現行シマノリムブレーキ用LXに付属しているM70CT4 というカートリッジ式のブレーキシュー。リムへの攻撃性が低いというレビューをみて使ってい . . . Read more

SOTO ST-486 マイクロトーチ

2019-07-14 08:05:39 | outdoor item
三連休ですが、生憎の空模様。 それでも空が暗かった午前中は自転車を弄って、昼過ぎに近所の公園へ出掛けました。 流行りの一人BBQ。世間でも流行っているようですし、私個人的にも流行ってます^^ この日は燃料節約?の為、小枝と拾い炭。雨上がりで湿気っているけど、この小型ストーブは相当パワフルで、レシート一枚で着火。ジュージュー蒸発させながら燃焼する様は中々楽しい。いつもは嫌と感じる煙もこ . . . Read more

組み付け準備

2019-07-09 06:08:17 | レストア&オールドパーツ
組み付け前に下準備を幾つか。 パッと見分からないけどシートクランプの中の形状、というか内径と凹の場所が一般的でないらしく適当なネジが用意出来ません。見た目に拘らなければ何でも良いのですが。 フレームを入手したときからシートピンはありませんでした。古い物だしあまり気にせず普通のボルトと家にあった適当なナットを合わせて使っていましたが、、、 たまたまピッタリだったので使っていたこのナ . . . Read more

ボトルケージ追加

2019-07-07 08:02:32 | パーツ&アイテム
引き続きパスハンターの積載ネタ。 購入したのはGIZA PRODUCTS ボトルケージアダプターという製品(Amazon/682円)。 実は二個目で、左は最初に購入したVELO ORANGE製のボトルケージクランプ。同じに見えますが形状は微妙に違っていて、VELOの方はクランプ部内側に凹みがあってその部分にゴム製の滑り止めが入ります。GIZAは溝が無くて硬質のラバーパッドが付属します。 . . . Read more

ドイターをチクチク

2019-07-04 05:22:00 | パーツ&アイテム
幾つかのバックパックを使っていますが、そのうちの一番小さく古いやつをチクチク補修。ついでにキャラダイスのクラシックサドルラックで使えるようにしてみました。 中の防水加工は全て剥がれ、生地も薄くなって底なんかはペラペラ。何なら所々擦り切れています。最近は立て続けにストラップの留め具が割れましたが、そちらは交換したり瞬間接着剤でくっつけたり。 大型のサドルバッグとしてはネルソンロングフラッ . . . Read more

フォークの取り付け

2019-07-01 05:35:28 | レストア&オールドパーツ
フレーム塗り替え→色入れ→台座カット→ヘッドバッチ取付→デカール貼り。 そんな感じで作業を進めてきたフレームが整ってきたので、フロントフォークを取り付けました。 ヘッドパーツは新しくカンパのレコードに。前はタンゲのカートリッジ式で機能的には充分でしたが、安メッキがポロポロと剥がれてきていた。塗り替えに出した時は仕様を変えずカンパ(一部サンツアー) . . . Read more