古今輪風@自転車ふぁん

わからない事だらけのレストア&メンテナンス備忘録

RADACの純正タイヤ

2017-01-31 06:38:25 | レストア&オールドパーツ
たぶん普及グレード、クリンチャー仕様のRADAC純正タイヤではないかと。 白いカラーに石橋自転車(ブリジストン)のロゴが入った700×28C。溝は十分に残っていて表面にヒビ割れも出てない、ゴムの弾力もしっかりありました。しかし残念ながら私が乱暴に剥がした為か、リムに張り付いていた部分が一部破れてしまってビート部分の中の繊維が露出してしまった。もっと丁寧に作業すれば良かった、、と思 . . . Read more

SANSIN SEハブ&ARAYAリム

2017-01-30 07:01:38 | レストア&オールドパーツ
RADACのホイール。 前にレストアした車体はARAYAのチューブラー仕様でしたが、こちらはARAYAのクリンチャーで極々フツーの、シングルウォールのアルミ製。パッと見はママチャリに付いてそうなリムですが…、最近のママチャリは丈夫なステンレスでしょうか。 SANSIN SEハブは、当時超メジャーな普及ハブ。私がレストアした車体でも沢山使われていましたし、BSのスポーツサイクル . . . Read more

足柄峠へ

2017-01-29 06:11:38 | Cycling
とても久しぶりに、山登りをしてきました。 南足柄側から足柄万葉公園、足柄関所跡まで登るルート。何度目かになりますが、今回は初登りのオールドレーサー。カンツアー組みにしてから山梨県の昇仙峡を走りましたが、そっちは距離も標高もそんな無かったのでしっかり登坂は今回が初。このルートは箱根やヤビツなんかと比べてもかなりキツイ部類で、39t×25tが課題。ただ、今回は別の用事と抱き合わせ . . . Read more

RADAC プロジェクト 3rd

2017-01-25 07:42:42 | レストア&オールドパーツ
RADAC プロジェクト 3rd 夜な夜なほろ酔い加減でウロウロしていて、つい、、、。 この類のやっちまったシリーズは第○○段って感じで、アホーンですね、本当に。これでまた一台、組みたい車体が増えてしまった(大汗; 一昨年乗っていたのと全く同じRD-570。車体番号から1987年/埼玉県上尾工場製ってトコまで一緒ですから、初期のこの型は皆そうなのかもしれません。状態の方は、こちらも悪くな . . . Read more

輝く自転車

2017-01-23 22:29:32 | 日記
家から15分、たまたま風が止んだタイミングで小休止。 陽射しに照らされてキラキラと輝く自転車。もちろん乗るのも好きですが、こうやって眺めている時に幸せを感じます。 . . . Read more

冬ペダル

2017-01-22 07:54:51 | 日記
オールドレーサーのペダルはMKSのアーバンプラットフォームにトゥークリップ(Deep)という仕様ですが、冬本番、足先の寒さに耐え切れず…。 出番が少なくて部屋の片隅に置かれていたSPD-SLのペダル。メンテしてから放ったらかしていたと思うので玉当たりの具合だけ確認(調整)して、出番です。 準備OK。 今あるウチの仕様では最強の防寒。SPD-SL用なのでペダルを変 . . . Read more

三浦半島一周(小回りルート)

2017-01-19 07:00:21 | Cycling
三浦半島を走ってきました。 幸い最強寒波は一旦外れたようで、数日前の立ち止まれない程の寒さは少し和らぎ、絶好のサイクリング日和。 自宅出発は10時前。環状4号から朝比奈、金沢、横須賀を抜けて右回りに走るのが私の定番。 横須賀まではノンストップ。いつか行こうと思っていた横須賀の中井パンに漸く立ち寄って、お惣菜パンを購入。 買ったのはイカフライサンドとポテトサンド。海辺に出て、大変 . . . Read more

スローパンク…!?

2017-01-17 07:54:33 | 日記
先週末の金曜日ですが、この日は午後から少しだけ足慣らし。この時期の14:00~16:00はお日様の力が弱くなって急に冷え込む時間帯ですが、それよりも何よりも風が凄まじく押し戻されそうな程。でも帰りも風向きは変わらず、超追い風の快適無風ライドは楽しかった^^   冬の間はRA-5で活躍してもらおうと昨年11月から使っている手組みのチューブラーホイール。最初の印象は、おぉぉ~、快適だ!& . . . Read more

最強カンパ

2017-01-16 06:10:44 | Cycling
最強カンパ!? 最強寒波です。 私の地域は雪こそ降りませんでしたが、滅多に無い寒さって予報はしっかり当たって超寒かった。夜勤明け、午前中は青空もあったのでチョ路っと出てきましたが、止まってエンジンの熱を失なうと居ても経ってもいられない位に寒い(+_+) このところ910XTの調子が今一つパッとしない。もう長いコト使っていますが、まだ壊れてほしくないなぁ…。 距離57.4k . . . Read more

RA-5のリアエンドをタッチアップ

2017-01-11 07:03:27 | メンテナンス
少し前、不注意からRA5のリアホイールのクイックをしっかり締めずに一漕ぎしてしまい、チェーンをリアエンドに噛み込ませてしまいました。その際に出来たリアエンド内側の塗装剥がれをタッチアップします。使うのは、何時も同じセット。赤青黄の原色系3色と、白と黒にプラサフとクリアがあれば大概は何とかなる。 まずはプラサフ。下地の塗料が残っていれば使いませんが、今回は綺麗に剥がれて艶々したアルミが露出 . . . Read more