古今輪風@自転車ふぁん

わからない事だらけのレストア&メンテナンス備忘録

近場をチョ路り、夏到来!

2016-07-31 05:29:02 | Cycling
関東地方も漸く梅雨明け。 夜勤明けですが翌日の公休日は生憎の空模様だし、天気が良いとやっぱり出たい。木陰のガードレールに腰掛けてうたた寝して、はたから見たら具合の悪い人だったかもしれない。そんな感じで、普段の3倍は時間をかけて江ノ島まで。 ポジション考中のオールドレーサー。散々弄り倒して、良い感じで落ち着いた…かな。 人混みも良し、綺麗とは言い難い海もまた良し。 . . . Read more

ひさしぶりに箱根

2016-07-29 08:23:32 | Cycling
箱根を走ってきました。 遠乗りしたくて朝5:00には出たいと思っていましたが、いつも通り、出発出来たのは大幅遅れの6:30過ぎ…アララ…、でも私にしては早い方デス(゜-゜) 246号を西へ。途中山北からは76号を交え、小山からは394号の迂回ルート。遅くなってしまったので渋沢の先にあるコンビニまではノンストップで、ここまで約40km。良いペースですが、早く . . . Read more

不繊布のテープ

2016-07-27 05:48:54 | パーツ&アイテム
最近使っているプチアイテム。パッケージの写真を撮っていないのでアレなんですが、オートバックスとか、カー用品のお店で買いました。どんなモノかと言うと… 不繊布っぽい、布っぽい質感のテープです。オーディオなど、配線の養生用って書いてあった気がします。 前にこんなトコロに使っていたのは自転車用フレームプロテクター「ねじねじ」っていう製品。使い始めにはソコソコ満足していました . . . Read more

LEZYNE CHAIN DRIVE

2016-07-26 06:14:38 | 工具
チェーン切りを買ってみました。普段使っているのはHOZANの物ですが、今回のはギリギリ持ち運べる大きさの「LEZYNEのCHAIN DRIVE」。 10速用と思っていたら、LEZYNEのサイトでは8/9/10/11スピード対応って書いてある(※11スピードはシマノのみ)。ウチのHOZANは10速用ですが、普通に11速でも使っています。 ちゃんとしてそうな物としては十分コンパクト。質感も . . . Read more

ハンドル考 其の三

2016-07-19 05:31:36 | パーツ&アイテム
NITTO Neat-M194 STI 期待したM194STIですが、思っていた形状と異なりました。ウーン、上手く行きません。合うと感じていた不明ハンドル(写真/下)と比べると、不明ハンドルの下ハン部分は柔らかなカーブを描いているのに対して、M194は直線的で曲がり部分も角がある感じ。上ハンからブラケットにかけての傾斜は緩やかなのでSTIは若干上についてブラケットポジションは楽になりそうです . . . Read more

ハンドル考 其の二

2016-07-18 06:00:32 | パーツ&アイテム
RA5のハンドル考が飛び火して、GAZELLEのフロント回りも見直しました。 先日RA5で試した日東の型番不明ハンドル。STI(ST-5603)のRA5では好印象でしたが、エルゴパワーではレバーが内目に入ってしまうのでシックリきません。続けて、日東でエルゴレバーに対応したというMod190(Euro80)も試しました。この不明ハンドルと酷似した形状でしたが、レバーの位置はストンと落ちる感 . . . Read more

ハンドル考

2016-07-17 05:18:39 | パーツ&アイテム
TNIの超ショートリーチ系2本、ネオクラシックバー→エルゴシャロー→ネオクラシックバーと使ってみましたが、どうもしっくり来ない。超ショートリーチのマイブームが来ていましたから、それが終わったと考えるとGAZELLEで使っているJ-Fit ARCも気になり始めて(汗; ウチにあった何本かの中から試してみたのは日東のハンドル。中古で入手したもので、モデル名の表記がなく正しい型 . . . Read more

前23C×後25C

2016-07-15 05:19:33 | 日記
ロード2台のタイヤ(サイズ)を替えて試しています。 RA5のリア25C化は、元々考えていたプランBの一端。巷で流行りの25Cに求めたいのは、転がり抵抗云々ではなくて純粋に乗り心地。 チューブはパナレーサーR-AIR。これは個人的に鉄板で、乗り心地には大きく効果が有るって思ってます。 ベビーパウダーを塗って取り付け。 さて、フロントはたしか23Cがあったなぁ~と、宝箱をガサゴ . . . Read more

タイヤカット補修

2016-07-13 05:16:03 | メンテナンス
時折タイヤに出来る切り傷。その補修を、人様のBlogを参考にさせて頂きながらやってみました。私はここ数年パンクの経験が無いのですが、補修出来るものなら何とかしておきたい。 横4mm、深さは2~3mmといったところで、貫通はしていません。 ティッシュの先端を丸めて、うすめ液に浸します。 これを爪楊枝などでタイヤの切れ目に押し込んで補修する内部を脱脂洗浄。最終的な接着はゴム糊なので然 . . . Read more

足柄峠へ

2016-07-12 06:11:53 | Cycling
久しぶりに、足柄峠へ行ってきました。結果的に足柄峠を走りましたが、特に行き先は決めず山の方へ向かってスタート。 快晴ですが猛暑予報もあって踏ん切りがつかず、そうこうしていたらスタートは9時過ぎ。もう普通に暑くなり始めた時間です。R246で御殿場方面へ向かって、途中、渋沢駅前郵便局で荷物を下ろして300gの軽量化。 御殿場から足柄峠か箱根を抜けて海側へと思っていましたが、246号から見下 . . . Read more