古今輪風@自転車ふぁん

わからない事だらけのレストア&メンテナンス備忘録

マタ~リ( ̄~ ̄)

2015-05-31 08:00:04 | Cycling
夜勤明け(晴天)の恒例行事。 1時間ほど走って海に出ます。 疲れた身体。仕事終わりの開放感。青い空、青い海( ̄~ ̄)ニヤリ 2時間ほど熟睡してしまい、随分焼けてしまった(汗; 7割を寝て過ごすか座って過ごすかしていますので「Cycling」カテゴリもどうかと思いますが(笑)…。振れが取り切れなかった後輪を組み直して、様子見がてら60kmの試走。今回は大丈夫そうで、一安 . . . Read more

ヘッド規格

2015-05-27 19:22:06 | 日記
BSC/イングリッシュ、ITA/イタリアン、Fr/フレンチ、JIS/日本…。自転車整備で直面する様々な規格。個人的に良く分かってない事の一つにこういった規格の部分が有って、他ではタイヤの規格もよく解らなかったりしますが、今回はヘッドパーツ。 気になったのは直近で組んだ90年に入ってからの比較的新しい舶来製(オランダ)フレーム。届いてすぐビルダーさんの所でリアエンド幅を修正(12 . . . Read more

富士山一周は…、キツかった(._.)

2015-05-26 06:34:09 | Cycling
富士山ヒルクライム&一周(左周り)ライドに行ってきました。 今走ってみたいところは幾つか有りますが、富士山もその一つ。週間予報では私が休みの二日間だけ雨マーク。奥様にチャカされても笑う気になれないくらい凹んでいましたが、普段の行いとはウラハラに直前で好転して、急遽お出掛けとなりました。 富士山スカイライン西臼塚駐車場(にしうすづか)まで車載。実は車で東名を走っている最中にも行き先を悩ん . . . Read more

左前/右後

2015-05-24 21:44:37 | 日記
カンパやスラム、もちろんシマノも例外ではなく一般的なロードバイクのブレーキは左前/右後用に作られています。ブレーキが左前/右後ですから当然フレーム側の小物類も左前/右後を想定して作られている事が多いです。 発端は別のバイクでしたがブレーキを右前/左後から左前/右後に変更しました。ロードバイクに限らず長い事二輪車は右レバーがフロントブレーキで左レバーがリアブレーキと覚え、頭で云々よりも身体に染み付 . . . Read more

キャァァァ…( ̄□ ̄;)!!

2015-05-21 19:36:00 | 日記
初めての海外通販(ってか、海外オークションか)は、ほろ苦い想ひ出となりました…。 ステッカー3枚(ワンシート)ですが、諸々の手数料含め商品自体はカード払いの2500円程。それは勿論承知の上ですが、商品到着時に払う国際送料って、こんなに高いんですねェ…。いやぁ…勉強になりました(◎_◎;) . . . Read more

チューブラータイヤのふんどし破れ

2015-05-20 05:59:58 | メンテナンス
チューブラータイヤのふんどしが剥がれてきていて、タイヤとホイールのメンテがてら貼り直す事にしましたが…。 写真の通り、タイヤを剥がす段でふんどしが破れてしまいました。破れたのは後輪ですが、随分減ってきていたのでこのまま交換することに。ウーン、残念。 途中からはもう諦めて一気に剥がしたら、半周に渡ってふんどしがリムに貼り付いたまま残ってしまいました。そのふんどしはプライヤー . . . Read more

皮パッキン

2015-05-19 06:11:03 | 日記
自転車用途での皮パッキンはツーリング車のフェンダー取り付け(保護&クリアランス調整)で使うのが一般的ですが、バルブ根元の音鳴り防止やナットの緩み止め目的で使ったりもしています。 皮の切れ端に4mm~5mmのポンチで穴をあけ、丸く形を整えて出来上がり(^^♪ とても簡単ですが、今回のはケチケチして淵を薄く切り過ぎて失敗…。ソコソコ幅を持たせて切った方が使い易いデス。厚みは用途に . . . Read more

SUNTOUR 6速レギュラー

2015-05-15 06:18:42 | ボスフリー
SUNTOUR I.F.C (6速レギュラーINDEX&フリクション切り替え)のINDEXに気を良くして使っていこうかなってところ。ボスフリーはSHIMANO製 MF-Z012&MF-6208のNew-EX世代。6速INDEXはシンクロしているので問題有りませんが、ボスフリーもSUNTOURだとINDEXでの変速性能が良くなる…、というよりは自己満足的な部分ですが、SUNTOUR 6 . . . Read more

PB SWISS TOOLS PB-470

2015-05-11 06:24:05 | パーツ&アイテム
新しい携帯用の工具を買いました。 精度の高さと仕上げの美しさで定評のあるPB SWISS TOOLS製でPB470。 マイナス,プラス,トルクスと6種類のヘックスで合計9種のビットが付いてます。 L型の5mmヘックスにマグネットアダプターを介してその他のビットを使います。先端の精度が良く、マグネットの装着感も快適です。 使っていたLEZYNEとの比較。LEZYNEは5ツール . . . Read more

REYNOLDS 531

2015-05-09 07:29:03 | 日記
古い自転車のレストアをするようになってから、必然的にスチールフレームに興味を持つようになりました。中でもレイノルズ531というチューブで作られたフレームが特別で、国産の車体でもフルオーダーや、例えば80年代マスプロ車の中でもとりわけハイエンドのオーダー仕様でのみチョイス可能だったりして、羨望の存在。今(現代で)みるとそんなに遠いモノでは無く、例えばオーダーしようと思うと在庫を持っているビルダー . . . Read more