古今輪風@自転車ふぁん

わからない事だらけのレストア&メンテナンス備忘録

MARUISHI BALBOA バルボア

2013-08-29 07:51:17 | レストア&オールドパーツ
BALBOA バルボア メーカー/MARUISHI(丸石自転車)モデル名/BALBOA Club model (バルボア クラブモデル)※一つのフレームで650Bから700cまで対応する、マスプロ車としては珍しい仕様。⇒700cのスポルティーフ仕様に。 年式/1983年頃(正確には不明)フレーム材質/Cr-Mo/フォークには「ISHIWATA」の刻印。パイプ厚/0.9mm(シー . . . Read more

バーテープ巻きとレバーフードの取り付け

2013-08-21 08:22:19 | レストア&オールドパーツ
700cツーリング車のレストアも完成が近くなってきました。バーテープを巻いてフードカバーを取り付けます。 ブラケットの位置はハンドル下部からブレーキレバー先端まではちょうど3cmの位置。 今日の作業で使うパーツはこちら。ダイアコンペのフードカバー、フジトシの皮テープ、NITTOのエンドキャップはウチではお馴染みのパーツ構成。  皮テープ巻きの作業は何度かUPしているので . . . Read more

SUGINO super maxy

2013-08-15 07:40:23 | レストア&オールドパーツ
中古で入手したSUGINO スーパーマキシーのトリプルです。いつかランドナーにと思って入手していた物で、気持ち良く使える状態にしておきます。 歯数構成はトリプルなら32-40-48、ダブルなら34-48で使う予定。 ※トリプルでレストア中のツーリング車に付けてみましたが、どうしても最内に変速・最内から変速してくれません。BBを変えたりもしてみましたが、恐らくチェーンラインが原因。チェーンラ . . . Read more

ツーリング車のフェンダー取り付け(其の2)

2013-08-12 19:36:00 | レストア&オールドパーツ
注文していたダルマネジが届いたので、前後フェンダー取り付け作業を再開。 前回までの記事はコチラ 「ツーリング車のフェンダー取り付け」  本所のダルマネジ(4mmステー用)。 マッドガード用のステーを通して2mmのアーレンキーで締めて固定するタイプです。 取り付けてみて…。 (ノ∀`)アチャーって感じです!リアのステー用取り付け穴部分の幅がとても厚い . . . Read more

ワイヤー先端仕上げ

2013-08-06 05:42:00 | メンテナンス
シフトワイヤー、ブレーキワイヤー先端のハンダ処理。一般的にはカットした上にキャップを被せますが、最近は基本的に半田付けするようになりました。何度も抜き差しして使い込むってパーツでも有りませんが、解れないのと、見た目が良いので覚えて損なし(笑) ハンダをあてる部分をディグリーザーなどで脱脂してから、コテでしっかり熱します。フラックスを垂らしてハンダを乗せ、最後にダイヤモンドヤスリで表面を整えて . . . Read more

SHIMANO CN-HG91

2013-08-05 07:42:25 | パーツ&アイテム
SHIMANO CN-HG91 ランドナーのチェーンを交換しました。チェーンオイルにイノテック105を使うべくチェーン洗浄しましたが、綺麗になったチェーンは結構痛んでいるように見えた事と、新品チェーンの滑らかな動きを見て違いを感じたのが交換を思い立った原因。 シマノの6・7・8速対応UG互換チェーンでは最上位グレードになります。性能的には下位のHG70やHG50と大差無いと思いますが、ガン . . . Read more