古今輪風@自転車ふぁん

わからない事だらけのレストア&メンテナンス備忘録

桜さくら

2016-03-31 19:50:00 | Cycling
久しぶりのブログ更新。 くまさんに”開花情報”を聞いて、近くの恩田川の桜を見に行って来ました。成瀬から上流の辺りは、この辺じゃ一番早いかなぁ~って開花状況で、もう十分に身頃な感じ。お花見目当ての方も沢山来ていました。 写真の自転車は、乗りあぐねていて、乗るか乗らぬか決めかねているツーリング車。置いとく様ならいずれお披露目致しますが、これで最後の可能性も。ですのでチラ . . . Read more

さて、何から始めようかな…。

2016-03-12 05:58:33 | レストア&オールドパーツ
色々、整理中デス。 自転車部屋の中はちょっと見せられないくらいにゴチャゴチャで、弄るよりも片付けに没頭しなければいけない感じなのですが…。 手軽に出来そうなところでとりかかったのは、ミニベロフレームのタッチアップ補修。唯一傷があるのは左のチェーンステー。それこそチェーン落ちかチェーンサックで付いた様な傷は、表面が錆びはじめています。 これ位の範囲の錆ならすぐにやっつけら . . . Read more

SUNTOUR SUPERDE PRO クランク

2016-03-09 06:15:28 | レストア&オールドパーツ
8速時代までの国産クランク最高峰、SUNTOUR SUPERDE PRO。 私が使っているSUPERDE PROのBBシャフトには68-Sの刻印があって「S」はシングル用ともとれますが、シングル/ダブル兼用です。 ←W用が有りました。 シングルとダブル兼用と思っていたら、ネット上で「W」の刻印があるSUPERDE PROのBB軸を見つけました。軸長113mmのW用との . . . Read more

RADAC/フォーク/折

2016-03-08 05:09:01 | レストア&オールドパーツ
先日入手したRADACのフロントフォーク。右側が1cm近く内側に入ってしまっていて使えない判断をしたのですが、エイヤッ!で良い感じに戻ってしまいました。 細かくいうと、8~9mm内に入っていた右フォーク(写真上/左側)を外へ広げました。最初のエイヤッ!で少し広げ過ぎて、エンド幅は102mmに。そこから2mm内に戻して、この時点でドンピシャの100mm。タイヤの向きを入れ替えても変わりませんし . . . Read more

車両入れ替え

2016-03-07 05:49:00 | 日記
一台は久しぶりのミニベロ。 ただ、課題は沢山。40mmのヘッドスパナ、持ってないし。 これ、どうやって外すの? カンパのワンキーリリースらしいのですが、カンパの部品が全く分からない。六角は7mmみたいなので、とりあえず7mmのアーレンキーをポチッと。 新入りのフレームはビルダーさんのところに持ち込んで点検。ついでに、RADACのフレームも一緒に点検。 アルミ製のフロントフ . . . Read more

SAKAE SX クランク

2016-03-01 06:02:43 | レストア&オールドパーツ
SAKAE SXのクランク。 ウチでレストアした自転車ですと、BSのMILE112とRADACで使われていたクランク。当時の普及グレードですが、見た目・性能共に不満はありません。使い込んで良い具合に色合いが濃くなって旬を迎えた感すらありますが、今は使っていなくて保管中。 右クランク(52/39t)の重量は約440g。同世代の最高峰Superbe PROのクランクが同じ歯数(アウターイン . . . Read more