古今輪風@自転車ふぁん

わからない事だらけのレストア&メンテナンス備忘録

パーツ収集の旅

2013-04-28 21:21:53 | 日記
パーツ収集の旅 リペイント仕上がりの連絡を受け、フレームを迎えに埼玉県まで出掛けてきました。ツーリング車の再生でたぶん最後の難関と考えていたフェンダーの取り付け相談にも乗って頂き、700Cで使える本所のフェンダー(写真/軽合金マッドガードの方)と、そのサイズに合う先丸タイプのステンレス製ステーも都合してもらいました。 現行品でオーダーフレームや後付でフェンダーを付けると、ステーの取り付けに . . . Read more

フレームリペイント 其の八(塗装面の仕上げ1回目)

2013-04-23 21:31:11 | フレームリペイント
フレームリペイント 其の八(塗装面の仕上げ1回目) フレーム塗装の仕上げです。ウレタンクリア塗装は上手い方やプロの方は表面が平らになるように絶妙に塗料を吹いていきます。私の場合は…、そんな風に塗れたところもありますが、上手く馴染ませられずにサメ肌になってしまったり、凸凹が出来てしまった部分が多々有ります。ココは素人らしく、地道な努力で挽回します。 サメ肌までは行きませんが、す . . . Read more

自転車工具と部品類

2013-04-21 15:57:00 | 日記
自転車工具と部品類 完成車に乗ってるだけのうちには大した工具もありませんでしたが…。気付いたら工具もパーツ類も結構な量に。 我が家で自転車関連で使える場所はココ。あまり出入りの無い勝手口脇の小スペースです。ちょっと前まではこの脇に自転車が1台置かれ、工具も最小限で、左手の棚と工具箱一つでしっかり収まっていました。 収まり切らない部品や工具類達。今は娘の部屋を間借りしてい . . . Read more

久しぶりに

2013-04-17 20:43:09 | 日記
久しぶりに 去年の横浜マラソン以降、燃え尽きたかの様に中断していたランニングを再開。4ヶ月ぶりなので無理せず、ゆっくり、身体を慣らしながら3.8km。帰ってからストレッチと筋トレを少々。その後で犬の散歩を3.2km。 明日は筋肉痛かな^^; . . . Read more

フレームリペイント 其の七(ウレタンクリア塗装リベンジ)

2013-04-11 21:27:26 | フレームリペイント
フレームリペイント 其の七(ウレタンクリア塗装リベンジ)  最後の最後、ウレタンクリア塗装が一番難しい。良い感じで進んでいたMILE112の塗装ですが、仕上げのウレタンクリア塗装で失敗し頓挫していました。 キレイに塗れたところもありましたが、細かい泡状の気泡が出来てしまったところが数箇所。そのままにするか悩みましたが、苦労してここまで来たので部分的にやり直す事に。失敗したところをペー . . . Read more

ヘッドパーツ組み付け/備忘録

2013-04-09 18:16:34 | メンテナンス
ヘッドパーツ組み付け/備忘録 1980年代、外国産の鉄フレーム。分解洗浄後の組み付け/備忘録。 分解洗浄したヘッドパーツを元に戻していきます。 ヘッドパーツの分解/備忘録は コチラ から。 フォーク玉押し部分にグリスを置きます。 ボールレースを置きます。ボールレースには予めボールとの隙間にグリスを充填しています。 更に、上からもグリスを乗せます。 ベタベタです . . . Read more

ヘッドパーツの分解/備忘録

2013-04-09 18:13:09 | メンテナンス
ヘッドパーツの分解/備忘録 既に手元に無いフレームですが、備忘録。1980年代の鉄フレームで、カンパのヘッドパーツでした。 まずは下側のヘッドナットをヘッドスパナで保持します。ここは32mm。 下側をヘッドスパナで保持しつつ、上側をヘッドスパナ、もしくはモンキーレンチで回します。正ネジです。 一番上のナットが外れると、凸のあるアルミ製ワッシャーが出てきます。国産のフレームはコラ . . . Read more

小ギア抜きの修理

2013-04-02 23:01:23 | 工具
小ギア抜きの修理 ボスフリーの歯が固着して取り外せず、力任せにグイグイやっていたら小ギア抜きのチェーンが壊れました。 メーカー品でない安物なので安価で買えますが、変えたところで今回の用途だとすぐに壊れてしまいそうです。そこで、前にバラした欧州ロードについていた丈夫そうなチェーンを使って直してみる事にしました。 上が工具についていたチェーン。下が古い外国産ロードについていたチェーン。内 . . . Read more