古今輪風@自転車ふぁん

わからない事だらけのレストア&メンテナンス備忘録

ツーリング車のフェンダー取り付け

2013-07-30 18:39:00 | レストア&オールドパーツ
ツーリング車には必要不可欠な必須アイテム。取り付けは大変ですが、拘ってやりがいのある作業の一つ。 使ったフェンダーは本所の軽合マッドガード。 チェーンステーブリッジ部のクリップに挟む方の中央を平らに成形。フェンダーの成形は簡単で、裏側に適当なサイズの木の角材を当ててハンマーで叩きました。簡単ですが、慎重に。 フェンダー上部に使う留め具はこの部品。 留め具をフェンダーに仮当て . . . Read more

エンドアジャストボルト

2013-07-25 06:34:00 | パーツ&アイテム
小物ネタで、エンドアジャストボルトです。 古い物は錆が強かったり、綺麗にしても曲がっているものが多かったりします。 写真(上)は鉄製でたぶんカンパの物。出番はきっと有りませんが、何となくとって有ります。 この二つはステンレス製の新品(ショートタイプ)。どなたかが作ってくれているものですが、とても良く出来ています。どちらもヤフオクで入手しましたが、1セット1000円位するので決して安く . . . Read more

National クランク

2013-07-16 07:46:00 | レストア&オールドパーツ
National クランク Nationalのクランクです。チェーン洗浄とチェーンOILの変更(イノテック105)に合わせ、そのチェーンと噛み合うクランクのギア歯部分も脱脂洗浄してからイノテック105を塗る事に。このクランクはレストア時に何もしなかったので、今回はバラして少しだけ綺麗にしてみました。 金の掘り込みとNationalの文字。元はsuginoスーパーマイティーだと思い . . . Read more

チェーン洗浄とイノテック105

2013-07-15 21:47:21 | パーツ&アイテム
チェーン洗浄とイノテック105 我が家の自転車達にイノテック105というオイルを使ってみることにしました。 古いHKKのチェーンとレストア中の車両に使う予定のIZUMI薄歯多段チェーン(新品)にイノテック105を使ってみます。 クランク周り。とても綺麗にしていますが、チェーンやスプロケ、プーリー周りはどうしても汚れます。 古いHKKチェーンの拡大写真。HKK Zって書いてありま . . . Read more

プロの塗装

2013-07-14 14:08:55 | レストア&オールドパーツ
プロの塗装 古い塗装の剥離から錆の除去、下地処理、デカールの再生をお願いしていました。 ワイヤー受けもあって素人ではかなり難しい感じですが細部まで見事で、仕上がりはさすがプロ!の一言につきます。おそらく当時の新車状態よりキレイなんじゃないかって感じ。 今思えば一つ残念だったのが、フレームの材質を示すこのデカール。これもお願いしておけば良かった。でも、、、何処かで手に入らないかな。 . . . Read more

ヘッドパーツのグリスアップ

2013-07-13 08:50:00 | レストア&オールドパーツ
ヘッドパーツのグリスアップ 仮付けしていたヘッドパーツをグリスアップして取り付けました。輪行用のヘッドパーツで、フレーム修正をしてもらったビルダーさんに古いやつの新品があって交換しています。 上側は、ワン、ボール(リテーナー有)、玉押し(ギザ付き)、脱落防止のリングバネ、舌付きワッシャー(ギザ付)、アウターストッパー、ロックナットのパーツ構成。 フォークコラムには上から6の数字、JI . . . Read more

Panaracer TOURER PLUS

2013-07-10 06:46:00 | パーツ&アイテム
Panaracer TOURER PLUS 本当は安いパセラの700×25cを買うつもりでお店に行きましたが在庫が無く、思案していたところお店に展示してあったツーリング車に装着されていたのがこのタイヤ。パセラとは比較にならないお値段ですが、お店の方にも勧められ、何より見た目のカッコ良さに惹かれて購入。 茶色のサイド。 パナレーサーのツーリングタイヤなので、ロゴの入り方なん . . . Read more

ツーリング車のホイール

2013-07-09 18:46:00 | 手組ホイール
古いARAYA RC540のリムにSUZUEハブの700C(クリンチャー仕様)。手組ホイールらしいって事しか分かりません。 ピカールで正しくピカピカに。 幾つかのハブメンテを経験してきましたが、回転具合に関しては今までで一番変化が大きかったかもしれません(^。^)y-.。o○ 未使用品との事でしたが多分相当に古いもので、開けてみるとグリスは固まり、ワン表面は変色し始めている所も有 . . . Read more

フロントバッグサポーターを考える 其の2

2013-07-06 23:55:21 | 日記
フロントバッグサポーターを考える 其の2 TOUR MATE製の古いフロントバッグサポーターを入手しました。ランドナーのフロントバッグはGIZA PRODUCTSのコンピューターライトアダプターを二つ使って付けていましたが、こちらを使ってみます。  スチール製で鍍金が施されていて、ステムクランプボルトに取り付けるタイプです。ハンドル周りが非常にスマートになりました。ヘッドチューブ . . . Read more

フロントバッグが片側に寄ってしまう原因

2013-07-06 23:50:33 | 日記
フロントバッグが片側に寄ってしまう原因 GIZA PRODUCTSのコンピューターライトアダプターをフロントバッグに使っていて気になったのが、走行中にフロントバッグが片側に寄ってしまう事。振動で左右に揺れるのではなく、毎回決まった一方に寄ってしまいました。 原因は、正面から見て右側はフロントキャリアの内側パイプにベルトを回していますが…。 左側はフロントキャリア外側パイ . . . Read more